• ベストアンサー

ミシンの置き場所

o_yuukaの回答

  • o_yuuka
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

ミシンの使用頻度は週の半分程度、 使用場所はリビングテーブル。 (低くて使いにくいのですが他に場所がないため) ミシンは幅950cm×奥行45cm×高さ150cmのメタルラックに置いています。 ニトリで買ったコットンボックスに布、 小物は100均のタッパーに入れて同じくラックに置いています。 ラックにはその他クラフトパンチやスタンプ、色々な紙など これまた私の趣味のものが置いてあります。 つまり趣味のものを置くためのラックになっています。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございます。 こちらも参考になりました。

関連するQ&A

  • ミシン

    ジャパネットとかでコンピューターミシンを売ってますが、19800円のミシンって性能はどうですか?使用頻度は低く子供のグッズを作るぐらいです。ただすぐに壊れるなら高いのを買いたいと考えてます。

  • 不具合のあったミシン

    同じ質問ではないですか?と言われそうですが、 あえて、新しい質問を立ち上げさせて頂きました。 と言うのも、現在、ブラザーの刺繍が出来るミシンを持っているのですが、故障してしまいました。メーカーに修理依頼を出したのですが、故障の様子からすると、一番高い部品の液晶部分がどうやらダメになったらしい。 その部品だけでも4万くらいかかるそうです。+出張費がかかる。しかも部品がないために1ヶ月以上先とのこと。(4万あったら、普通のミシンが買えちゃう・・・。(>_<))  いつか子供が出来た時のためにって、独身時代に大枚をはたいて購入したと言うのに、いざ子供のために使用する時期になったら、壊れるなんて・・・。(T_T) 使用頻度は、少なすぎず、多すぎす、適度に使っていたし、こまめにお掃除もしていました。だけど電子部品の故障じゃお手上げです。 このままダメにしちゃうのも、もったいないし。でも、直線縫いも出来ないんじゃ、ゴミ同様のミシン。直してもらってもまた同じような不具合が出たら?と思うと、セカンドミシンが必要かな。と思い始めました。今度は、出来るだけ故障が少ないミシンを選びたい。(←無茶を言ってるのは承知の上で)そこで、こういうのは避けた方がいい。このメーカーで故障が出た。等、個人的なお話でいいので、お聞かせ願えませんか?

  • ミシン選びできるだけシンプルで耐久性のあるのは?

    ずっとミシン選びで迷っています。 今は、去年もらった足踏みミシンを使っています。 足踏みミシンのように、できるだけ単純で壊れにくく、何十年も 使える物を考えています。 縫う物は、洋服、カーテン等です。 一日おき1時間くらいの使用頻度です。 直線とボタンホールだけ付いていれば満足です。 液晶パネルが付いていない物が理想です。 そんなミシンあるでしょうか?

  • プレゼントにミシンをあげようと思っていますが、全くミシンを使ったことがなく、困っています!

    ミシンをプレゼントしようと思っているのですが、 私自身全くミシンを使ったことが無いため、大変苦戦しています。 (誕生日も迫ってきている為、若干焦っております・・・) 予算は3万円前後のミシンを探しています。 趣味程度の使用なのですが、出来れば厚物(デニム)が縫えるものがいいです。 今のところブラザーのHS301かMS201、A35-LGらへんを購入しようかと検討しているのですが、どのミシンがオススメでしょうか。 電子ミシンよりはコンピューターミシンがいいのかもわからず、また本当に上記のミシンはどれも厚物が縫えるのか心配です。 皆様のご意見を是非お聞かせ下さい!

  • ミシンが動かない

    ベビーロックの「衣縫人 BL555」と言うミシンを使っています。 糸と針を変えた途端、急にはずみ車が回らなくなってしまいました。 変えるまでは正常に動いていました。 針と糸の掛け方に間違いがあるのかと思い、針と糸、念の為に上メスもはずしました。 ごみが詰まっているかもと思い、付属の刷毛で中のごみや 誇りもある程度落としました。 使用頻度はかなり高く、ここ1ヶ月、毎日何時間かずつ使用しています。 今、ミシンが使えなくなってしまうのは困るので、なるべく修理に出さずに自分で直せたら・・・と思っています。 原因や直し方がわかる方がいらっしゃったらぜひ教えていただけないでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • ミシンを使用できる場所

    今月の土・日曜日・祝日にミシンを使用することが出来る場所(大阪府内)を探しております。 難波の近くにミシンと場所を貸してくれるお店があるそうですが、貸出料金が少しお高いので最終手段にしたいと思っています。 ミシンは持っていくことが可能なので、使用できる場所を探しております。 「こんな場所はどうですか?」という提案でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • ミシン初心者でどのミシンを購入しよかと悩んでいます。

    昨年初めてミシンを購入しました。ところが厚手のデニムのすそ上げをしただけで、アッという間に壊れてしまいました。その為、再度ミシンを購入しようと思っています。ミシン自体の使用頻度は学生時代に使用したのみです。私の希望するミシンですが、あまり高くない2万円程度の安いミシンで、スムーズに厚手のデニムを縫えるパワーがある事(厚手の物を縫うのはジーンズのすそ上げ程度)音が静かな事(アパートに住んでいていますので)その他は縫いやすく、壊れにくくなければシンプルな機能のミシンで十分です。検討してるミシンはジャパネットたかたで発売している、ジャガー コンピュータミシン イエロー CD-2202W(22800円』か『ジャノメ コンパクト電子ミシン TJ-2008EX(16800円)』ディノスで発売している、『ブラザー NEW オリジナル コンピューターミシン(20000円)』です。この3つのミシンでどれが良いか迷っています。どなたか詳しい方教えて下さい!その他もっと良いミシンあるよという方がいらっしゃれば、教えて下さい。全くどこのメーカーが良いとかわからない初心者ですので、色々アドバイスを頂けたら・・と思います。それではどうぞ宜しくお願いします。

  • ロックミシンについて

    手芸 初心者なのですが 自分なりに小物や洋服を 子供用にリメイクしたりし始めたため 最近 ロックミシンの機能が欲しいと ロックミシンの 購入を考えています。 いろいろ疑問に思っていることがあるため おしえてください。 今まで一度も ロックミシンに触ったことがなく 店頭で実物を見た時 大きさにちょっとびっくりしました。 値段も高い。重さも7キロ前後あるのにビックリでした。 ●ロックミシンは 購入に勇気がいりませんか?? 使いたい機能ですが 使いだおせるかどうか、、 ミシン並みの大きさに  購入したあとの、置き場所のことも気になります● (今は ミシンさえ特定の置き場がありません。使う時に テーブルに移動させて使ってます。 やっぱりミシンコーナー欲しいかも。と思ってます) オークションに出品されている方の 詳細に 数回しか使用してなく 私には つかいこなせなかったため  あまり使わなかった  使い方がわからない などの理由で ロックミシンを 出品されている方が数名いましたが  ●糸の設定(調子や糸を通すまで)など 難しいものなのでしょうか?● どうせ買うなら使い倒したい!使わないうちに動かなくなったなんて 避けたい事態なのですが、皆さんのロックミシンの 使用頻度はどのくらいでしょう?● (故障などの時のことを思い 安くても中古品は避け、 新品で保障付の品を検討してます。) 候補の品が一つあり 作動つき 4本糸2本針で 巻き縫い ピコ縫いなどができ 新品のロックミシンが3万ちょっとであったのでそれを  買おうと思っています。 (アタッチメントは別売り;今のところアタッチメントの購入予定なし) ●出費としては高いけれど この機能で 3万ほどだったら、お値打ちなのでは、、、と思いますが どうでしょう?● 最初は 三本糸 一本針 ロックができれば、、と思っていたのですが どうせ 買うなら最初から長く使えそうな機能の満載な物を! と いうことで 4本糸2本針の希望になりました。 疑問が多いですが、ロックミシンの 良いところや 悪いところ含め いろいろ ロックミシンに関して アドバイスなどあれば 教えてください。

  • 使いやすいミシンを知りませんか?

     ミシンの購入を考えています。 子供の服とかかばんとか実用的なものに使用する目的です。  今、はやりの刺繍が出来るミシンにも興味があります。  オススメの簡単で使いやすいミシンありませんか?

  • ミシンに詳しい方に

    ミシン選びの事で教えてください。 私は現在ミシンを3台もっています、2本針4本糸のロックミシン、 母が使ってた足踏みミシン、60年前のですが快適です。 最近、使ってたジグザグミシンが壊れたので自動糸調子ができるのコンピューターミシンを買いました、 ご相談は、コンピューターミシンの事です、 今までのミシンは垂直釜で糸調節に苦労したので自動糸調節付きにしたのですが 今度のは水平釜で糸が絡まるトラブルがとても多いです、 縫い目も均一とは言えませんが、それは足踏みミシンがありますのでジーンズやジャケットの厚物なども足踏みミシンを使えば解決します、でもそんなものはほとんど縫いません、 現実よく縫うのは、ニットのTシャツ、キャミソール、カットソー関係です。 ニット素材を縫う事が多いので、ニットには足踏みミシンでは縫うのがむつかしいです、 ロックミシンの使用頻度が高いのですが、ニットの直線はコンピューターミシンを使います。 コンピューターミシンを垂直釜のコンピューターミシンに買い替えたほうが良いか、今のままで布と糸が食い込むストレスを我慢したほうが良いか、ご意見を教えてください