• ベストアンサー

辞書のような単語集

準一級を受験したのですが、準一級むけの単語集を二冊しても準一級にはしらないのがたくさんでてきました 単語をたくさん覚えたいです  長文をよんでしらない単語覚えるより単語集をただ暗記していくほうが楽しく感じました なので最低5000~15000までの単語が乗ってる単語集をご存知のかた教えて下さい  本屋で探しても数がすくなかったので よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.3

No.2です。 訳例が見たいなら対訳があるものを使えば良いのでは? 日本の新聞社のWEBサイトのEnlishページを見れば、知っている 日本のニュースの英文記事があります。 講談社インターナショナルには対訳つきの色々な本があります。 http://www.kodansha-intl.com/index.php?lang=jp あと対訳が出ていそうなのは、 Englishジャーナルとか。 ちなみに長文読解は、No.1さんもおっしゃっているように、 全部完全に読めなきゃいけないわけではありません。

参考URL:
http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#125540
noname#125540
回答No.2

こんにちは。 他のご質問にも書いたかもしれませんが、 読書をすると語彙が増えます。 >準一級むけの単語集を二冊しても準一級にはしらないのがたくさんでてきました ちなみに、英検2級は持ってらっしゃるのでしょうか? それであればある程度単語力はあるでしょう。 準1級はそれ以上に必要ですけれど。 でも第一問目の語彙問題は、準1級向けの単語集をやれば対処できると思います。 単語集だとかの「お勉強」も良いですが、お勉強だけでは身に付かない単語があります。 学習用でない普通の英語を読むことも勉強になります。 文章を読むとついで長文に慣れる練習にもなりますし、リスニングにも役立ちます。 長文は疲れますが、読んで慣れない限り、いつまで経っても慣れることが出来ません。 本屋で探して数が少なかったのなら、アマゾンで絞り込み検索してみては? http://www.amazon.co.jp/%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E7%BF%92-%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E3%83%BB%E8%BE%9E%E4%BA%8B%E5%85%B8%E3%83%BB%E5%B9%B4%E9%91%91-%E5%92%8C%E6%9B%B8/b/ref=bw_ab_492404_3?ie=UTF8&node=503680&pf_rd_p=52011906&pf_rd_s=browse&pf_rd_t=101&pf_rd_i=492404&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=03991VRANY5EHSRBD678 自分は関東圏しか知りませんが、 東京都内の大型書店、たとえば八重洲ブックセンターなどに行ったら 大量に参考書があります。 好みに合う単語集があるかどうかは分かりませんが。

erika2009
質問者

お礼

ありがとうございます  英字新聞を読んでみようて思いましたがところどころ訳し方があってるのかなとつまずいたり、自分のレベルにぴったりの文章を探すのが大変そうです。 二級は持っています。準一級は、10月うけたのですが自己採点66点で多分落ちてるだろうと1月にむけまた勉強を再開しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Milancom
  • ベストアンサー率41% (117/285)
回答No.1

「単語集を知っているかた教えて下さい」という質問内容にぴったりこないけれど、参考になるようでしたらお読みください。 市販の単語集に頼らないで、ご自分で単語集を作ることをお勧めいたします。内容の興味深い文章を読みながら、一部の単語(文章中の50~100語に1語くらいの割合で)をノートしていけば、1日30語で1年間続けたとして1000語程の単語集ができます。 えっ、たった1000語? と落胆されるかもしれませんが、この1000語は、市販の単語集を10000語片端から「覚える」よりも確実に英語力に結びつくはずです。50000語から100000語の英文を読んだ実績がそれを裏打ちしています。 準1級レベルになると、マニュアル化した単語集を記憶するだけで力がつくとは思われません。私はずいぶん以前に1級を合格しましたが、その時でさえ、5000語レベルの単語集を見ても知らない単語がとてもたくさんありましたし、試験にも知らない単語はたくさん出ていました。回りの経験者に聞いてみても異口同音です。単語力とは、文章力の一部と考える方がよいようです。

erika2009
質問者

お礼

やはりマイ単語集がいいのですね 一度挑戦しようとしたことはあるのですが。 お話を聞いてまた挑戦してみようとおもいました! ただ自分が興味をもつ文章を探すのが大変そうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単語帳にのっていない古文の長文のわからない単語を辞書引くべきですか?

    単語帳にのっていない単語は設問になる可能性少ないので覚えておかなくても大丈夫でしょうか?長文は単語の意味がわからなくてもだいたい読めれば良いんですか? 大学受験です。

  • 単語を1000覚えるなら

    書店ではさまざまな単語集もありますが 受験であれ、なんであれ 1000は最低必要なはずです。 例えば私は、 何度も音読し、定着を待つのが定番です。 1000なら1ヶ月で考え毎日100ずつ順に音読し 大体ひと月で単語が見慣れてきて覚えてしまいます。 もっと効率の良い方法や他の方の暗記方法を知りたいです。 もし単語を覚えるなら同計画を立てますか?

  • 長文は単語知らなきゃ?になるまず単語覚えるべき?!

    大学受験とか等のむかしにやってもう勉強なんてろくに してこなくて単語ボロボロなんですが、 これじゃ、長文の英語なんて読めるわけないですよね? 最低限の語彙力か辞書とか単語帳とかの力借りなきゃ 単語それぞれの個々の意味しらなければ 文章構造とか分かっていても ちょっとなにいっているのかわからない? っていうことになりますよね。 (;・∀・) とはいえ、例えば受験とかならそのレベルの大学とかセンターレベルの単語おぼえれば読めるようになるとかあると思うのですが 普通の、英字新聞とか英語のニュースサイト、 洋画とか海外ドラマとかを理解するには その作品とかに使われている頻出単語おぼえなければ わからないですよね? そう考えると膨大な数の単語おぼえなければいけないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (;・∀・)

  • 医学部受験時の単語

    こんにちは。 来年度受験生の現高2年なのですが、医学部を目指してます。 英単語、古典単語。暗記モノは毎日特訓しているのですが、先日友人と話していた際に『医学部2次試験では、特殊な長文が出る事が多く、その際に”医学部・看護系の特殊単語”を覚えておかなければ文章が読めない』と言う事が話題になりました。 そこで、医学部受験した方。専門家の方。 ドコの医療系英単語帳(ターゲットの様なモノ)が良いと話題になっているか、教えていただけないでしょうか・・・? 本屋に行っても、中々検討が付かないので、宜しくお願いします。 参考にさせてください。

  • 古文の長文のわからない単語を辞書引くべきか?

    単語完璧にしたんですが、単語帳にのっていない単語は設問になる可能性少ないので覚えておかなくても大丈夫でしょうか?長文は単語の意味がわからなくてもだいたい読めれば良いんですか? 大学受験です。

  • 英検の英単語はどこをどれだけ覚えたらよいのでしょうか??

    私は10月21日に英検の試験をひかえていて、今日からやっと勉強を始めました。(^^;)《汗 ですが過去問をいざやり始めたところで、わからない単語ばかり・・・かなり焦ってしまいました。  そこで単語帳を作ろうとしたのですが、どこからどこまで覚えたらいいのかわからず、数も半端じゃないので「どれを覚えるべきなのかな・・?!」と混乱してしまいました。みなさん(受験した方)はどのような単語をどれだけ覚えたのですか?教えてください!  それと、ぜひ良い暗記法があったらおねがいします!!

  • 英単語を暗記できない!

    はじめまして。 今年から高校3年生で受験生です。 いきなりなんですが、 どうしても英単語の暗記が うまくできないんです。 暗記方法は、読んで覚えるだけです。 声に出して読んで、意味も読んで それと発音記号…みたいな感じです。 毎日やっているのですが、 まったくといっていいほど覚えられてないんです! 今日本史も勉強しているのですが、 日本史はすらすら暗記できるのに なぜか英単語はダメダメなんです…。 もうあと一年ないので焦っています。 どなたか、良い暗記方法を ぜひお願いします。 ちなみに使っている英単語帳は 『ターゲット1900』です。 狙っている大学は中堅大学からその少し上くらいです。 長文、また雑な言葉づかい失礼しました。

  • 単語の覚え方教えてください

    はじめまして、最近英語をはじめたばっかりの初心者です。 語彙を増やしたいと思っているのですが、有効な方法を教えてもらえませんか? 現在DUO3.0を購入して、一生懸命単語を覚えていっているのですが、 なかなか覚えたはずの単語が身につきません。 以前に「単語を丸暗記しても身に付かない、徹底的に英文を読む方がよい。」 と聞いた事があったので、さっそく試してみたのですが、恥ずかしながら 知ってる単語が1500語も有るか無いか、といったレベルなので 一行読むのに2~3回も辞書を引く始末です。 苦労して読み進めていっても、一回辞書を引いた程度では覚えられませんし こんなに時間がかかるんなら、最初から単語を丸暗記した方が早いかな~? とも思います。 一応自分では、まず単語を丸暗記して(最低3000語くらい)その単語を 頭に定着させるために、英文を読むという方法がいいのかな?と 思っていますが・・・。 皆さんはどうやって語彙を増やしていったのか、よかったら教えて下さい。

  • 英単語が実践で出てこない。

    高3で受験勉強中です。 英語が苦手で最近、ようやく単語を暗記し始めました。そこで気付いたのが、単語帳を見てる時は意味は即答できるが、長文読解中だと思い出せないことです。 何か覚え方でオススメはありますか? カード作ってランダムにしたら良いかと思ったのですが、 2000単語近くのカードを作るのは効率悪いかと思い気が進みません。

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • JAの自動車保険について、ネットではダメという意見があります。
  • 専門家ではない人たちは、JAの自動車保険は駄目だと言っています。
  • 一方、JAの自動車保険は全労済のようなお互いの助け合いの要素がないのではないかという意見もあります。
回答を見る