• ベストアンサー

気を遣いすぎる

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20113/39872)
回答No.1

バランスが悪いんだよね、貴方は。 気を遣えるのは貴方の大きな長所。 そのおかげでその場が回っていたり、潤滑油になっている事は多いはずなんだよ。ただね何でもそうだけど~過ぎという状態は自分自身に負荷が掛かる。貴方は気を遣う部分はそのまま大切にして良い。でも遣い過ぎる部分の過ぎるという所をケアしていく必要がある。 それに貴方は周りからどう見られているのかに過敏になり過ぎて、無難な自分を提示しようとしすぎてバランスが崩れてる。 そういう姿勢は結果的に貴方を曇らせちゃうんだよ。 なんとなく良い人、無難な人という印象はあっても、貴方らしさという部分が感じられない。誰も貴方を強く観察しようとしてなんていないんだよ。みんな自分の事でいっぱい。 貴方はこういう風になったらどうしようとか、見られていたらどうしようという周りの目を自分で作り出しちゃってる。 その目は実は貴方自身の目なんだよ。貴方は自分で自分に振り回されてる。もっと肩の力を抜かないと。 皆大好きなんでしょ? だったらその大好きな気持ちをシンプルに大切にして、貴方は貴方らしく自分を伝えていく。その伝え方に正解不正解なんて無いんだよ。 貴方が素直に向かい合っているのを感じれば、相手も自分を素直に貴方に伝えたいと思える。そういう循環で人間関係は深まっていくんだから。貴方のその気を遣う良さも活かしていけば良い。 より自分を伝えやすくする為に時には周りの気持ちを汲み取ったり、感じてあげたりね。 そういう姿勢は自然と穏やかな貴方を作り出して、相手を受け止める深さが生まれてくる。 周りがどう感じてるのかを汲み取ってあげるのは大切な姿勢。 でも相手が本当に何を考えてるかなんて相手にしかわからないんだよ。 わからない部分までをわかろうとしなくて良い。 ましてや表情だけで相手の意図は汲み取れない。 大切なのは貴方なりに丁寧に相手と向かい合って、貴方は自分自身を伝えていく事。相手を丁寧に感じていこう、受け止めていこうとする姿勢。もっとリラックスして改めて大好きなみんなと楽しく文化祭の準備を盛り上げていく。貴方が心から楽しむ事が大切なんだから。そういう貴方は自然と周りの人たちも楽しませる。笑顔を与えてあげられる。 楽しい学園生活を☆

karindesu
質問者

補足

blazinさんの言ってくれたとおりです! 他人は悪くないのに自分自身のせいでテンションが上がったり下がったりして振り回されてしまいます。 時々自分がおもしろおかしいことをやったりするのですが、心の中ですごい冷静な自分がいます。 気遣うというよりも気づくというほうが当たっているのかもしれません。 シンプルを大切にして自分らしく伝えていく。 とても素敵な言葉です!本当に励みになりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 他人の感情が気になる。

    こんにちは。私は人の感情がとても気になります、というかいつも顔色を伺ってしまい、苦しいです。 私の周辺の人(友人や家族)が不機嫌な表情・機嫌が悪くなりそうになると、 自分のせいだと感じなんとかしなくちゃいけないと思います。 そしてボケキャラ?のようなおどけたキャラをつい、演じてしまいます。 とにかく周りがニコニコしていてくれないと怖いんです。 だから相手が何か失敗しても(私に被害があっても)責めずに励ましたり、元気がない友達がいれば真っ先に声をかけたりします。 顔をあわせるときはいつも笑顔なのであまり好く思われていないようです。(なに考えているのか分からない、胡散臭い、など) 現在高校3年生なのですが、小学生の頃あたりから悩んでいます。 相手のことばかり気にかけているせいか、あまり感動することがなくてちょっと生活がつまらない気もしています。 (怒りや楽しい!泣ける、という感じがあまりよく分からなくて…) 親に相談したのですが”思春期、ただの気にしすぎ”と言われるだけであまり参考にならないのでここで質問させていただきました。 どうしたら気にしすぎないように出来るでしょうか? 年を重ねれば解決しますか? 正直顔色ばかり伺っていると疲れてしまう気がします。 現に頭痛、吐き気がしょっちゅう起きていて辛いです。 (特に大学受験のためみんなピリピリしています。 私は受験が終わったので学校に行くだけでも周りに嫌な思いをさせていて辛いです。 眠たそうな子に大丈夫?無理しないでねと声をかけてしまい、”大学受かった癖に、嫌味?”などいわれると本当に辛いです。 でも2月中旬まではいかないと単位がもらえません) 長文ですみません。アドバイスお願いします。

  • こんばんわ。24歳の男です。

    こんばんわ。24歳の男です。 私は最近人から「顔色悪いね」とか「元気ないね」とか「テンションあげていこう」とか「人生損してる」とか言われるんですけど、結局のところいつまでたっても、ネガティブで消極的になってしまうんですよね。 よくしようと思っているんですけど、どうすれば自分が変われますかね?周りの人が思っている以上に。

  • 解決策を教えてください

    私は卑屈で暗くて、泣き虫です おまけに笑えないから全部苦笑い 苦笑いやめろって言われるから笑わないと つまらないと言って周りはいなくなる 自己嫌悪で死にたいって思う毎日、 そんな自分が嫌で 頑張って明るくなろう、そしたら嫌われない 人は寄ってくる そう思って頑張ってみようって思ったのに 三日もたたないうちに辛くなって限界になって ネガティブで泣き虫なうざいヤツになりました 三日ももたないなんてどうしようもないですよね どうやって皆明るくいるんですか? どうやって笑ってるんですか? 笑いたいときに笑ったらみんな離れていく まぁ実際、無表情なやつといたって楽しくはないですよね 理解はできても笑えない つらいです 私は努力もできないクズなんでしょうか おまけに泣き虫だから 泣けばすむって思われます こんな事なら涙なんかでないよう 眼球ごと取り除けばいいんじゃないかって思います 気持ち悪いですよね 死んだほうが人の迷惑にもならないんですかね? なんて考えてる自分も嫌いです だけど無理に明るくしたらつかれました みんなそうなんですかね? つかれても無理に明るくいるんですかね? くだらないけど意見ください わがままかもしれないけど 気持ち悪いとかいかれてるとか 言わないでください 今は受け止めきれません 私はどうしたら変われますか? 明るくなれますか?笑えますか?

  • わたしは、周りや、人の目が気になり

    わたしは、周りや、人の目が気になり 友達や、家族といても、隣の人が、気になり 盗み聞きされてるとか、周りが気になります。 なさけないから、人がいる前で口論も、避けたり 周りが怖いです。なぜか、物事を、ネガティヴに、考えてしまいます。毎日無事に1日過ごせるか不安心配です。子供のことをよく考え不安になります。わたしが、病気に、なったらとか。わたしが、 死んだら子供は、大丈夫かなとか、毎日不安になります。本当は毎日前向きに、楽しくポジティブに、暮らしたいのに。(T . T) どうしたら、ネガティヴをポジティブに、毎日悩みなく暮らせますか?切実に、毎日不安です。 毎日怖いくらい不安です。

  • 周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです!

    周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです! 高校生女です。 年があがるにつれて自分のことが客観的に見えるようになって 自分がどう見られているかとかが分かってきて、 私は暗いのであまりよく見られていないというのが、よく分かるようになりました。 周りの人にあまり好かれてないんだなという気持ちや 自分は暗いから周りより劣ってるとかいう気持ちが凄く強いです。 学校でも、周りにどう見られているか気になります。 しゃべるときテンション上がったりしても 暗い人がテンションあがってたら変って思われそうでちょっと抑え気味にしちゃったり。 暗い子に対してよそよそしかったり冷たかったりする人も結構多いから そういう扱いを受けるたびに嫌われてるんだ って思って気分が落ち込んだりします・・・ 学校も楽しみたい!と思うのに、あまり楽しいと思えないです 「暗いから」駄目人間だっていう考えが頭から離れなくなってます。 ほかにも良いところあるという考えもあるけれど、 暗いだけでもう良い所も全部帳消しになるんじゃないかとまで思ってしまうんです 本当にいつのまにこんなにネガティブになったのか。。 自分でも、ひどいうじうじ加減だと思うし(改めて考えを見直すと本当嫌になります 考え方次第で人生変わるっていうのは痛いほど分かるのですが 上に書いたような暗いだけで駄目っていう考えがプラスに変えられなくて、 暗い性格を直さなければ劣等感も悩みも解決しないのかな・・・としか思えません。 でも性格はなかなか変えられなくて、一生このままだと思うと怖いです このうじうじな性格なおしたいのですが、 一体どうすればいいのか全然分からないです。 こういう考えはしばらく抱えているけど周りの人に相談したことがありません・・・。

  • 嫌われているかどうかばかり気になる

    わたしは、周りのひとたちに嫌われていないかどうかばかり気になります。 少しでも、このひとは私のことが嫌いなんだろうなと感じたりすると、そのひとのことが気になり、気を遣ったり顔色を伺ってしまいます。 他には好意的に接してくれるひともいるのに、そのひとより、自分を嫌っていると感じるひとのことばかりが気になります。 こんな自分の性格が嫌です。どうしたら治せるでしょうか?

  • 自分に対する評価がとても気になる。

    周りから自分がどう思われているのかがとても気になります。すごくみんなに気を使ってしまい、とっても疲れます。同じサークルの人に、すっごく明るくみんなに「こんばんは~。こんばんは~」と言う人がいます。その人がある日私の横を無表情で通り過ぎ、他の人には挨拶をしたんです。私は頭に来てしまいその日から、その人を避けるようになりました。向こうもさけてるのが分かったらしく、だんだん険悪になってきたんです。ある時別の人に「悪気があってやった訳じゃないと思うし、同じ仲間なんだしちゃんとしたほうがいい」といわれ私も、もうこだわっていなかったのでこっちから話しかけたりするようになりました。そうしたら何だか話はしてくれるのですが、よそよそしいのです。変なテンションというか。それで、やっぱり考えてみたのですが、好きにはなれません。でも、それなのに変な気を使い話しかけて、疲れる自分がイヤです。どうしたらいいのでしょうか?

  • 人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。

    こんにちは。二十歳の男子学生です。 タイトル通りなのですが、人にどう見られているのか、気にしすぎてしまいます。頭の中では「他の人は案外、他人を見ていないし関心を持っていない。自意識過剰なのだろう。」とわかっているのですが、どうしても気にしてしまうのです。自分は元来ネガティブ思考な人間なので、それがこの悩みを生み出しているのかもしれません。 しかし、最近は特に周りを気にしすぎてしまうせいでなんだか疲れ始めてしまいました。すると余計にネガティブになり、自己嫌悪に陥ることもあります。一人で考え込んでも何も改善されないのではと思い、何かアドバイスをいただけないかと質問させていただきました。 また、考え方を修正できるきっかけ・ヒントになるような本(自己啓発本など)もご存知でしたらお教えください。 抽象的な内容かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 気が乗らない

    高校を卒業した者です。 最近わけもなく気が重く、あまりテンションがあがりません。家族といても他人といても話すのが億劫で、しばらくは一人でいたいと思ってしまいます。 高2の前半と高3の中盤に強迫性障害にかかり、今も薬を飲みながら戦っているので、それに疲れたのかなとも思いますが、今は症状はマシなほうです。 人との付き合いに訳もなく疲れています…。いつかなおるでしょうか。

  • 厳しい言葉をお願いします。

    傲慢で自分本意な性格のせいで就活がうまくいかず、ネガティブに、相談せずに過ごす時間が長過ぎて周囲から過剰に気を使われ浮いてしまい、学校の人間関係がひどくなり、その原因は親の育て方にあると心療内科で訴え、散々周りに迷惑をかけました。家族は擁護して(あなたは悪くない)(暇だから人の顔色を伺ってしまうんだ)と助言をくれたが、ネガティブな悩みを口にしすぎて家族に呆れられ疲れさせ、距離ができ、はじめて取り返しのつかないことをしたことに気付きました。人として超えてはいけないラインを超え、周りからエネルギーを吸いとりすぎました。人間性がまずすぎて、もはや誰も私を責めません。ここまではっきりと人に嫌われたのは初めてです。欲しい欲しいばかりで情けないですが、厳しい言葉をください。