• ベストアンサー

離れると鳴くようになってしまいました。

haruka_okの回答

  • haruka_ok
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

>ちょっとずつ、いなくなったり現れたり、を繰り返して >また慣らそうと思いますがこれで良いのでしょうか。。。 専門家じゃないので「良い」と断言できませんが、もし私が質問者さんだったら同じやり方するかも・・・ 5時間の留守でそこまで寂しく思ってくれて ( ´∀`)σ)∀`)可愛いやつめ と思う半面、これからのお留守番が少し心配ですよね。 >将来的にはフリーにしたいと思っています。 昨日、うちの子犬(生後2ヶ月柴)をフリーにさせました。 で、寝る時間になったからいつもの寝場所に閉じ込めたのですが、いつもはすぐに泣き止むのに、さすがに昨夜はしつこかったです。 子犬は「自分は悪いことしてないのに、なんで閉じ込めるの~」みたいに感じたのかな。 甘えん坊の子犬は可愛いけれど、心を鬼にして躾ないとダメな部分もあるので、難しいですよね。でも、へたしたら飼い主べったりの依存症になってしまうし・・・。 まったく答えになってなくて、すみません。

関連するQ&A

  • お留守番がうまくできません

    4か月になるシーズー(女の子)を飼っています。 ケージの中にいれていて私の姿が見えなくなると クゥンクゥンと鳴きはじめてジャンプしてケージを出ようとしています。 お留守番にはコングが良いとのことで コングにフードを詰めてみましたが 私がいるときにはコングやおもちゃで遊びますが 私がいなくなると一切手をつけずにいるようです。 今も帰ってきたらフードは綺麗に残ったままでいじった様子が ありませんでした。 おしっこもいつもはちゃんとできるのにベッドでしてしまいました。 私が専業主婦でずっとおうちにいることが多かったせいだと思います。 2、3日に一度1~2時間ほど留守番させるようにしていましたが 今からでももっと多く留守番をさせるようにしたら良くなりますか? このまま分離不安になってしまったら可愛そうなのでどうしたらよいかと悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • アイコンタクトできなくなりました…

    生後3ヶ月半のmix(チワワ×ヨーキー)オスです。 生後2ヶ月で家にきました。 トイレとアイコンタクトは、おやつなしでしつけてきました。 ハウス、オイデ、オスワリ、チョウダイ、マテは、ご褒美おもちゃ、 もしくはおやつアリでやってきました(マテはまだ訓練中です)。 昨日の土曜、私は忙しくしており、世話や遊びなど一切をダンナに 任せていたのですが、 今日になって一緒に遊んだところ、名前を呼んでも私を見上げなく なりました。 今までは、一度呼んだらすぐに見上げていたのに。 おかしいなと思っていたところ、 どうやら、ダンナが名前を呼んでも見上げないため、自分から 覗き込んで目を合わせていたというのです。 なので、またしつけ直しになってしまったのですが、 今までは、しつけのランクが上がるにつれ、 ほめるだけ→ほめておもちゃ→ほめておやつ と、ご褒美もランクを上げてきました。 いまは、おやつアリでマテをしつけているので、 これからは、アイコンタクトでもご褒美おやつアリじゃないと だめなのでしょうか… (現在は、ほとんど見上げなくなってしまいました(-_-;) また、現在はマテも訓練中なのですが、 アイコンタクトと同時進行でやっていって構わないのでしょうか。 せっかく覚えてきたところなので、いったんやめてしまうと忘れて しまいそうなのですが… 長文、申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ ケージの中でお留守番させるには

    はじめまして。ダックス1歳を飼っています。 おとなしくお留守番をさせるにはどうしたらいいでしょうか? 先日、ケージに入れて出かけたところ、帰ってきたら部屋がめちゃくちゃでした。どうやら鍵が開いていたようなんです。紙を噛み散らかしたり、ゴミ箱の中を撒き散らしたり、何かを噛み切ったり…。とにかく部屋一面がめちゃくちゃでした。 今回は鍵をうまくかけてなかった私の責任もあります。でも考えてみれば、普段もケージに入れるとずっとギャンギャン吠えているし、トイレシーツはぐちゃぐちゃのうんちまみれにするしで、少し困っていました。対策として、コングのような長く遊べるおやつを入れたりしたこともありましたが、全く興味をしめさず、家に帰ってくるとそのままおいてあったりして効果がありませんでした…。 どのようにしつけをしたら、ケージの中でおとなしくお留守番をしてくれるようになるでしょうか?お知恵を貸していただけるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • お勧めのおやつを入れられるオモチャを教えて下さい

    生後5ヶ月のMダックス♀を飼っています。 お留守番用におやつを入れられるタイプのおもちゃ(コング?) を購入しようと考えておりますが、種類が色々とあって迷っています。 使ってみて「コレ良かったよー」などお勧めのおもちゃや 使った感想、失敗談などありましたら教えて下さい。 またパピー用のコングも見かけますが、5ヶ月だと パピー用の方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックス・「ハウス」のしつけができません

    2003年6月1日生まれ・オスのミニチュアダックスロングです。 トイレ・おすわり・待ては一通り覚えました。 ただ「ハウス」だけをどうしても覚えてくれません。 エサは必ずケージの中であげます。 でも扉を閉められるのを警戒しているのか、後足を必ずケージの外に出してるんです。 おやつやおもちゃで釣っても警戒してケージの中に入りません。 ケージの中が嫌いなようです。 共働きなので、留守中はケージの中に入れています。 8時半~17時半の間です。 帰宅したら最低でも15分間は無視して、その後ケージから出して遊んであげます。 もちろんケージを好きになってもらいたいので、ケージの中で遊んだりおやつをあげるのですが・・・。 ケージ=閉じ込められる、という認識をしているようです。 夜就寝時に必ずケージにいれます。たまに鼻をならしながら「クーンクーン」と鳴きますが、無視すると寝ます。 何かいいしつけ方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コングについての質問です

    留守番中・お出かけした時にあげる目的でコングを買いました。 最初は何かわからない感じでしたが、簡単にとれやすく おやつを入れたら食べてくれました。 ですが、まだ遊ぶまではいっていません。 もとから噛んだりすることも少ないので、噛んではもらえません。 ほおり投げたりしても、まだ見慣れないのか動きをみてるくらいです。 (普通のボールは大好きです) なので、奥の方までおやつを入れると奥のおやつがとれません。 自分の舌が届く所くらいまでで、あきらめてしまいます。 パピヨン(体重3kg)ですが、奥のおやつをどうやってとれるように 教えてあげるか困っています。 コングにどう慣れさせて、どうおやつをとらせたらいいかアドバイスお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ハウスが大っきらいな犬

    生後6か月 トイプードル雄です。飼った時から、ケージでの生活を させ、寝る時もケージ、留守番も餌もケージで与えています。トイレは ケージの外です。それ以外はリビングで自由にさせて遊んであげています。 ハウスの躾をしようと思って、おやつで誘導したり おもちゃでやったりいろんな事をしましたが、絶対に自分から入りません。 ケージに入るのが嫌で逃げ回ります。だいたいケージに入れる時間を 覚えていて、抱っこしようと手を差し伸べると逃げます。前はおいでと 言うと来たのですが、最近はケージに入れられるかもと感じて、来ません。 留守番と夜寝る時と、お風呂に入る時は必ずケージに入れないと 困ってしまうので、悩んでいます。仔犬の時にケージで鳴いていたので 外でペットボトルを鳴らしてなきやましていたのが原因かなと思っています。 どうしたらハウスと言って自分から行くようになるのでしょうか。困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • おもちゃの与え方

    今更なのですが・・・ふと、疑問に思ったので質問します。 チワワのオスの子供ですが、いつもリビングのケージ近くに リードで繋いで過ごさせてますが、いつも誰か人が居て 全くの留守になることが、あまりありませんが、オモチャをボールと 引っ張りっこする紐を常に与えている状態でいつでも気が向くと あそべるようにしてますが、これはいいのですか? 長時間留守にする時は、これプラスおやつを入れて転がして おやつを出すオモチャを与えてます。 おもちゃって、ご褒美にもなんですよね? だったらいつも自由に遊べるように与えていてはダメなんでしょうか? 遊ばせて暫らくすると取り上げたりしないといけないのですか?

    • 締切済み
  • 子犬が居間でオシッコをちびりまくります

    三ヶ月すぎのミニチュアダックスを飼い始めました。 ケージでの留守番や夜寝ているときは、きちんとトイレシーツにオシッコをして寝床にはしません。 ただ、ケージから出すと数分おきに少しずつオシッコをちびりまくります。 ドックトレーナーに聞いて、シーツにきちんと出来たら褒めておやつをあげる、数分おきにシーツに連れてワンツーと声がけ、しつけスプレー、ケージからトイレシーツを出してみるなど色々やりましたが、駄目です。 三ヶ月すぎの子犬なんてこんなもんでしょうか? トイレをきちんと覚えるまでケージから出さない方が良かったのでしょうか? 効果的なしつけ方法やアドバイスご存知でしたら教えて下さい。 三十分に数回も腰をおろして一滴位ちびったりするので、もしかして膀胱の病気の可能性もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月半のマルチーズ:しつけについて

    はじめまして、こんにちは。 2週間前に2ヵ月半になるマルチーズを買いました。 実家にいるわんちゃん(パピヨン)にはしつけをしておらず、反省していたので、今回は色々なしつけの本を読んだり皆さんの意見を聞きしtけをしています。 ただ、現時点でアイコンタクト、名前を覚えることがなかなかできません。また食事の際にオスワリも教えるのですが、恐らく前述のことができていないからかできません。 おやつにはまだ早い時期なので、根気よくおもちゃを使ってアイコンタクトがとれるようがんばるしかないですかね。 1.また1番聞きたいことは、最近、ご飯のときにオスワリを教えようとした際、グゥーと唸りました。こういうときはマズルを抑えるなどするべきなのでしょうか? 2.またボールで遊んでいるときに、ボールを取ろうとすると私の手を噛もうとするのですが、そういった場合、本には犬が寂しそうに寄ってくるまで無視するのがいいと書いてあったのですが、無視すると、向こうも知らん振りで楽しそうに遊んでいます。その場合はどうすべきでしょうか。 頑張ってよい関係を築きたいので、是非ご意見いただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー