• ベストアンサー

違約金請求されました

太陽光発電を訪問販売にて契約しました。 途中下見や見積もりには来てもらてます。 集中工事で安価していると急いで契約をせっつかれ判をおしました。 金額が450万だったため、他社に見積依頼したところ260万でした。 契約を解除したいと申し出たところ80万を払えといわれ困ってます。 そこは、3Fで建築法で足場が必要なところ、無しで工事をしようとしていたり、ソーラーの各補助金も本当は出ないところ、裏工作で大丈夫だといっていました。他にも内容に嘘が多数あり、他業者で260万で出ているといったら240万でやると・・・しかし、信用出来ないので高くても他業者を利用する事にし、今朝断りの電話いれたところ、こんな事になってしまい、困ってます。消費者センターへ電話で聞いたところ、金額は妥当ではなが、払うことになるといわれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.4

特定商取引法で定める訪問販売で契約をなさったのでしょう。金額なども明記した契約書を受け取りましたか? そしてその中に契約書類を受け取った日から起算して8日間以内なら無条件で取り消しが出来る、というクーリングオフの記載がありますか? もしそのクーリングオフの権利を明記しない契約書なら、あなたは今からでも契約を解除できます。法で定めた条件が具備されていないので、クーリングオフの期間がまだ開始していない、という訳です。たとえ工事が始まっていようが、同じです。まずその記載があるかを確認なさって下さい。クーリングオフは無条件の消費者の権利ですから、違約金も不要、工事が始まって業者が部材などの費用を掛けていてもその支払をする必要すらありません。 仮に8日間を経過しても、勧誘の中に不実告知(うそを言う、ありもしないメリットを告げるなど)があれば、契約そのものがクーリングオフ以前に無効と考えられます。 特定商取引法はあまり馴染みのない法律ですから、シロート判断は危険です。訪問時の彼らの勧誘方法(会話)を時系列で書き出し、契約書類そすべて持って消費生活センターにアポイントをとった後に出かけて相談することが大事です。 消費生活センターは市町村、都道府県単位で存在します。最初の相談先が市町村だったら、もうひとつ格上の県のセンターに相談をするほうがいいです。事例としては最近目立つ相談のはずです。 環境に配慮したさまざまな製品が溢れかえっています。太陽光発電も同じで、業者も乱立して悪質な者もいます。ご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.5

 契約書も見ずに電話だけで払うことになるなんて消費者センターはよく言えたもんだ。  訪問販売のクーリングオフは法定書面交付から8日以内にクーリングオフする意思表示を発信することでできます。  法定書面とは経済産業省令で定められている要件、会社名、代表者名、住所、クーリングオフできる旨をJIS規格10pt以上で赤字で記載し、それを赤枠で囲う等多くの要件があり、実際すべての要件を満たす書面を契約書にしている業者はなかなか無いらしいです。  ぜひとも契約書を持って消費者問題に詳しい弁護士さんなどに見てもらって、クーリングオフしましょう。クーリングオフの内容証明を書いてもらう程度であればそれほど料金はかからないと思いますよ。ただし、ちゃんと消費者問題に詳しい弁護士さんにお願いしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.3

これは契約書の内容によります。 契約書がすでに工事の契約書となっている場合、工事が実際に着工していなくっても金額等の理由により契約者側の理由で契約を破棄することになるので、違約金が発生する可能性があります。 (契約書をよく見てみてください、違約金などの条項があるかと思います。) 訪問販売でクーリングオフ期間内ならそちらで契約破棄するのが 一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

消費者センターへ電話で聞いたところ、金額は妥当ではなが、払うことになるといわれました。 絶対にそれはありません。未だ工事もしていないんでしょ。こんなことを言う筈がありません。市区町村の担当窓口へ行って相談して下さいませ。絶対に詐欺同様の手口です。 合い見積もりと言って、数社の企業から見積もりを貰って、価格を検討するのが常識です。高い方の企業は、外されるのが常です。これが社会の常識です。印鑑を押そうが、サインをしようが、工事にも入っていないのなら、解約はできるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAD0NNA
  • ベストアンサー率32% (58/178)
回答No.1

こんにちは >消費者センターへ電話で聞いたところ、金額は妥当ではなが、払うことになるといわれました。 ! 「訪問販売にて契約」ならクーリングオフ制度を使って    解約したいですネ。^^ (期間過ぎていたら、聞き流してください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電設置のトラブル

    太陽光発電設置で以下のトラブルが発生しました。 皆さんならどの様に対応しますか? 又法的にはどの様な扱いに成るか分かる方居られましたらご回答下さい。 昨年11月に太陽光発電システムを契約しました。 その時、屋根も塗り替え時期が近かったのでシステムを乗せてしまうとその下は今後塗り替えられなく成る為、塗り替える事にしました。 最初は太陽光システムの施工を請け負った工務店(太陽工光システムはかなり手がけている)に見積もりを依頼しましたが、少し高いので別の塗装専門店にお願いしました。 屋根の塗装が終わったので太陽光システムの据付を行う事に成りましたが、業者が屋根に登ってみて、屋根が滑るので足場を組まなくては成らない。約12万程かかると言いました。ただ、今回の事情を知って居るので会社に折衝して折半に出来るかも知れないとの事です。 キャンセルすればパネル以外は屋根にあわせて調達しているので、その分はキャンセルは出来ないとの事です。 国の補助金の対象と成る為には2月22日までに工事完了通知を発行してもらわなければ成らない為、足場の代金の決着を棚上げして工事は進行して貰いました。 太陽光発電は現在補助金等が出ても元が取れるのには18年程度かかるものです。今回の見積もりで、18年程度かかるが、興味があるので入れてみようと言う事に成ったので、見積もり金額が12万高かったら契約しなかったと思います。 ここでの問題は契約締結後に当家で屋根の塗装をした事。 太陽光施工工務店は塗る事は知っていた。 私は屋根を塗ると、若しくは塗った直後は滑り易く成る、若しくは今回塗った塗料が滑り易い塗料である事は当然知りませんでした。 私は屋根を塗ると滑り易く成り、足場を設けなければシステムが乗らない事の説明を受ければ屋根の塗装もその工務店にお願いしたと思いますが、今回の工務店の話では工務店自身も知らなかった様です。工務店ならその位知って置けよとの気持ちはあります。 契約書にはモジュール架設費用としか載っておりません。 契約書を盾に追加費用の支払いを拒否したらどうなるでしょうか。 システム製品なので、メインテナンスの事を考えると工務店と敵対関係には成りたく無いので、折半なら我慢するしか無いと考えていますが、 期待としては今回の事は工務店の勉強料として、契約の金額で終わらせてくれれば助かるのですが皆さんはどの様にお考えになりますでしょうか。

  • 三洋の太陽光発電を契約してしまいましたが、高いでしょうか?

    昨日、三洋の太陽光発電(HIP-210NKH5)を3.15Kwで工事費込2,295,000円税込2,409,750円で契約しました。 夫婦で納得して契約したのですが、相場もあまり分からないのに他社から見積もりもとらずに契約してしまい、少し後悔しています。 この金額は国からの補助金がもらえるぎりぎりの金額のようです。 担当者の方は、三洋製はパネルが高いので補助金がもらえる金額まではなかなか落とせないのだけど、モニター契約なので特別にと言っていました。 でも、この金額はやはり高かったのではないだろうか。。うまくのせられてしまったのではないだろうか。。ともやもやしています。 太陽光発電にはもともと興味はありましたし、見積もり価格次第で導入してみたいとも思っていました。 ただ、相場を調べもせずに話を聞いてしまい、見積もりに来てもらってその場で契約をしてしまいました。 この金額は相場よりも高いのでしょうか? 高かった場合は契約解除をしたい!とまでは今は思っていないのですが、一応ご存知でしたら教えていただきたいのですが、契約解除は可能でしょうか? 先日の連休にショッピングモールに行った際に、そこに入っていた店舗で見積もりにだけ来てもらうことをお願いして昨日見積もりに来てもらったのですが、この場合はクーリングオフはできるのでしょうか?

  • 工事代金先払い未工事時

    自宅を太陽光発電ソーラーパネル工事をする為に 銀行より借入し、工事業者へ先払いで入金しました。 しかし太陽光発電の工事前に業者が倒産した為、 銀行への支払ローンだけが残って工事はされておりません。 このような場合支払った代金を回収する事は可能でしょうか。 また今後、どういった対応をしていけば良いのでしょうか

  • 太陽光発電を検討しています。

    大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。 手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。 大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると 「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。 数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス (とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります) (ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円) もよいと思いました。 と●と●ショップ見積もり 三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度) ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度) ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、 工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、 設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、 サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。 施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、 お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを 運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。 上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です) また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。 最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 契約書について

    住宅のリフォームをお願いしようと思い、見積もりを出して頂き、その合計金額でリフォーム工事の契約書に判を押したのですが、後によく見ましたところ、詳細の計算が間違っていることに気が付きました。判を押してしまったので、間違いがあっても、契約書通りの金額を支払わなければならないのでしょうか?契約書はトータルの金額のみ記載されていて、見積もりの計算書は別書きです。お解りになる方、教えてください。

  • 太陽光発電は建物本来の目的とは異なるとして、違約金等はとれないんでしょうか?

    主人の強い希望で太陽光発電したいので、その土地で望む規模の2世帯住宅が建てられるかどうかに加えて、ソーラーパネル乗せられるかどうかは土地契約するうえで重要なウエイトを占めていました。 土地は、住宅メーカーから紹介され、上記の相談をしたところメーカーの設計士に図面をひいてもらい、大丈夫とのことで不動産屋と契約をし、手付け金を支払いました。 しかし、契約を終えてすぐにその設計士が、多雪地帯だから屋根下の落雪が危険で小さいお子さんがいるから辞めた方が良いと言われました。 土地契約の前までは、ソーラー発電いいですよ。是非にと言っていたし、屋根の傾斜で雪を自然落雪させるから冬場でも発電はある程度期待できると聞かされていました。ところが、契約後の話は、玄関が南向きのプランなので玄関の周囲部分に部分的に雪止めを付けると、ソーラーパネルの数が減ってしまうし、辞めた方が…と言われました。玄関上部周り以外は屋根全体に乗せられますよねといったらそれはできますけど…(やりたくないニュアンス)と言うので、雪国に住んでいたから落雪の怖さももちろん承知していますし、子どもも管理の元で過ごすので問題ないでしょと言うと、まあそうなんですが、という感じです。 私達夫婦は太陽光発電で儲けようとか言う考えではなく、環境への負荷を考えてのことで、初期投資とその後でペイできなくても構わない考えです。太陽光発電を諦めさせれば200万円分建物への資金が増えると考えているとしか思えません。 構造や間取りなどプラン面では気に入っていただけに、非常に頭に来ています。泣き寝入りしかないんでしょうか? 売り主や不動産屋に責任がないことはわかりますが、手付け金を放棄はしたくないし、気持ちが揺れています。この土地で建てるにしても気分的にはもうそのメーカーでは建てたくないです。

  • 太陽光発電の費用について質問です。

    太陽光発電の費用について質問です。 先日メーカーの代理店の営業マンが訪問販売に来て、興味があったので見積もりを頂いたのですが、 5kw分のソーラーパネル設置の見積もりで320万円位でした。 太陽光発電にかかる費用の適正価格が分からないため、高いのか安いのかが分かりません。 インターネットで探していても、設置にかかる費用やメーカーも様々ですし・・・ 平均的な相場ってどのくらいの金額なのでしょうか? 国からの補助金もあると聞いたのですが、 既に導入されてる方(太陽光発電の設置に実際かかった費用も参考程度に教えていただけると助かります。) 知識のある方、アドバイス宜しくお願いします。

  • 請負契約をキャンセル 違約金を請求されました

    住宅メーカーへ工事請負契約をキャンセルしたいと申し出たら、違約金を請求されました。キャンセルの理由は、契約をかなり焦らされたこと。打ち合わせもしないで契約したのですが、「まだ何も決めてないのにサインできない」と言ったら「これから一緒に決めていきましょう」と言われ、信じてしまったこと。実際間取りとか希望を出して見積もりを確認したらものすごい(500万)予算オーバーだったこと。大手一流メーカーです。言われたとおりの金額を払うのは不当だと思っています。「払えない」と言ったのですが、応じてもらえません。どうしたらよいのか、なにか方法を教えてください。消費者センターにも聞きましたが、訴訟をおこすように言われました。でも実際どうすればよいのかわからないし・・・困っています。

  • 太陽光発電の購入費

    太陽光発電の設置の見積もりをもらいました 7.91kwでパワコン 足場などすべてこみで総額340万税込ですが高いのか安いのかわかりません 導入費としてのあどばいすをいただけたらと思います

  • 他家の屋根を借りて太陽光発電を導入できるでしょうか

    太陽光発電を導入するべく自宅(平屋一軒建)の屋根を見積もりしてもらったところ、強度不足で、むずかしいと言われました。 そこで、隣に建っている父宅にパネルをつけ、いわば、屋根を借りる方法で、工事契約しました。 ところが、電力会社に申請すると、「すでに電気使用契約をしてメーターを取り付けている家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を導入することはできない。」と、言われました。つまり、他家の屋根を借りて、太陽光発電の電力を使うことはできない。ということです。 このような事例で、太陽光発電をしていらっしゃる方はどなたかおられませんか?当方は九州電力管内です。

後退しているのか?
このQ&Aのポイント
  • 質問の内容は後退しているのか?
  • 後退の状態にあるのか疑問が生じる
  • 後退していることが心配な状況
回答を見る