• 締切済み

大相撲の立会い時のはたき込みって・・・

質問があるんですが・・・ 大相撲で、立会い時のはたき込みっていうのをよく見ますよね!? れっきとした決まり手なのはわかるんですが、必要なんですかね!?あれ・・・ いつも思うんですが、見てると興ざめしてしまいます・・・ みてるお客さんも、「あぁ~・・・」って感じになってるし・・・ いっそのこと立会い時のみに関しては、禁止にしたほうが、 興行的にもいいような気がするんですが・・・ 皆さんどう思われますか!?あくまで素人考えでの質問なんですが・・・

noname#197024
noname#197024

みんなの回答

回答No.4

勝負は一瞬という 日本の美意識にも現れていますよね。 確かにあーという気持ちになりますが それも勝負という感覚が味わえるのが相撲の醍醐味だと言えます。 ちなみに 横綱はなかなか はたき込みで負けているところをほとんど見たことがないですよね。横綱からしてみれば所詮小物の技 どうとでもなる ということでしょう。逆にはたきこみで負けるのは まだまだ未熟と言うことなんでしょう。

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まあ、横綱がやったらマズイでしょうね。 勝っても日本中から袋叩き必至かと・・・

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは これで行こうと決めていても 立会いの瞬間に体が動いてはたきこんだり 相手の動きが低くてはきこめそう、と言うのがあるようですよ ご参考までに

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これで行こうと決めていても 立会いの瞬間に体が動いてはたきこんだり 相手の動きが低くてはきこめそう、 これを駆け引きの一つとして受け入れられるほど 目が肥えていない(要はシロウト)もので・・・ 魁皇関は、立会いをよくじらしたりしますよね!? あれなら”駆け引き”してるなってよくわかるんですが・・・

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.2

その考えだと、柔道でも双手刈りを禁止するようなもので、技を制限し、 大柄で力任せな選手しか勝てないような傾向になってしまいます。 駆け引きのためには、私も無くすべきではないと思います。

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ただ、 >その考えだと、柔道でも双手刈りを禁止するようなもので、技を制限し、 大柄で力任せな選手しか勝てないような傾向になってしまいます。 この意見には賛成できません。小柄の力士だけがするなら いいんですが、実際は大柄な力士もはたいているでしょう。 それがいやだし、腹が立つんですよ。

  • tpbmtd-aj
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.1

あるかも知れ無いと言う威嚇とでも言いましょうか?スリルが賭け引きをおもしろくさせると思います。

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相撲の決まり手用語を、他に応用してみたい・・・

    相撲の決まり手って、独特な表現が多いですよね。 だから、今や存続の危機にある大相撲がもし廃止になってしまったとしても、その用語は何かに応用して残せたらいいなあと思いました。 で、私も現代用語辞典風にいくつか考えてみたんです。 「うっちゃり」・・・漫才の一種。本来は「うっちゃりなんちゃり」というセットで使うのが正しいが、最近はピンで出演して「うっちゃり」と使うことが多い。 「「つりだし」・・・「釣り出汁」と書く。釣り質問を出汁にして回答者をからかうこと。時々勇み足でバレて、集中攻撃を受けることもあり。 う~ん、いまいち・・・ やはり皆さんからのお知恵をお借りしなければいけないようです。 あ、相撲に関する用語なら決まり手以外のものでも構いませんよ。 では宜しくお願いします。

  • この相撲の決まり手、何になるか?

    「相撲の技、決まり手に、詳しい人なら、分かるのでは、無いのか?」と、思います。 NHKによる、大相撲の実況生中継番組を、総合テレビか、第1ラジオ(AMラジオ)で、見たり、聞いたりする時ですが… 「各取組(試合)が、終わる度、「どの力士が、どの技で、勝ったか?」の旨、両国国技館等、会場内の観客に対して、場内アナウンス方式で、必ず知らせてる」シーンを、見たり、聞いたり、します。 そこで、質問したいのは… 「最低で、約10年位前。 「どの年に、開催された、どの場所かや、どの力士が、出場していて、何の技により、どの力士が勝ったか?」迄等、詳しい内容は、忘れてしまったが、第1ラジオの実況生中継番組で、ある場所のある取組を、私は聞いた。 その取組だが、記憶ある範囲内では、「勝った力士は、相手の力士の腰元を、持つ事により、狙ってた。 すると、狙う前に、その相手の力士が、すぐに土俵上で、転けてしまった為、自分の勝ちが、すぐに決まった…」的な内容で、担当のアナウンサーが、伝えてた様に、聞いた記憶ある。 ただ、この様な取組を、聞いたり見たのは、私に取っては、テレビや、ラジオに関係無くでだが、この取組だけである。 この場合、技つまり、決まり手としては、何になるのか?」に、なります。

  • 相撲観戦が趣味ってどうですか?

     私は恥ずかしながら、相撲観戦が好きです。ぶっちゃけた話、3時10分から見ています。  まだ若干20前半にして、はまってます。  何が好きかといえば、もちろん相撲自体見るのがすきなのですが、力士が多く出てくる(十両以上で66人)し、しきりの間にもその力士の情報やコメントが聞ける点でおもしろい。相撲をみることで、何か人間観察をしてるような感じです。  しかし、周囲には相撲の好きな人はいないし、話題にもできません。やっぱ恥ずかしいという感じです。それにもし異性と付き合ったとして、相撲マニアと知れてしまうのも何か怖いです。  みなさんはどう思いますか。今後相撲とどうつきあっていけばよいでしょうか。何でもいいんで意見待ってます。

  • サーカス興行での呼び込み曲(?)のことで

    サーカス(シンガーグループのことではなくて、本来のサーカス)の興行の時に、 客の呼び込み(?)のための曲が掛かると思うんですが、あれはなんと呼ぶんだったでしょうか? 大相撲での ”ふれ太鼓”と同じようなものかと思うんですが。

  • 大相撲とは何か?

    大相撲とは何か? こんばんは。 なんかもうどうでもいいじゃないでしょうか。 皆さんは大相撲になにを求めているのでしょう? 相撲協会と言うのはお相撲さんの集まりです。昔から。 お相撲さんが管理、開催、営業、育成、その他全部やっています。 経営コンサル、興業プロモーターなんかいません。 理事長って言ったって北の湖さんなんか中卒で始めて5,6年で横綱になって (横綱になった時、うん、ほんまに横綱になったんや、かあちゃん、って) で10数年続けて引退、比較的早めに理事長になる。 理事長って言ったってお相撲さんなんです。 八百長問題。 いいじゃないですか八百長。 古手力士があと1勝で十両に上がれる。星を買う。晴れて関取に。 これで親孝行も出来た。仕組まなくても内情知ってる相手が無意識に力を抜く。 泣かせるじゃないですか。 仲介を取り持ち小銭を稼ぐヤツ、たまに親方にガツンとやられる。 暴力団関係。 いいじゃないですか暴力団関係、とは言いません。 でも昔だったら地方巡業などは地元顔役とうまくやらないと出来ないはず。 地方場所の宿舎とか。みんながお寺とか借りられるわけでないので。 切れない付き合いは残ってしまう。 ごっつぁん体質 いいじゃないですかごっつぁん体質。これはどこにでもあるからコメント略。 (パトロンがいないと困る世界は沢山ある) リンチ事件。(稽古と言うリンチ)これはダメです。刑事処罰を受けました。 弟子問題。 強い力士を持ちたい、親方だったら当たり前です。 身体能力に優れる外人、即戦力の学生経験者の採用、で日本人入門者の激減。 腹いっぱい食わしてやる、でノコノコ入門する奴など今はいない。 これは本当に問題かも知れません。 まだあったかな、問題。いずれにしろそう言う世界です。 我々はそう言うお相撲さんのコロニーを外から見て一喜一憂を示すわけです。 公益法人だのガチンコ勝負だのは直接関係しないのです。 ショーと言うと軽いですが芸能とかに近い。 もうボロボロの相撲協会。 よってたかってお相撲さんがいじめられてる。 標題:大相撲とはなにか?では漠然としすぎますので、 質問:世間の皆さんは大相撲になにを求めているのでしょう?    色々言っている人は、ちゃんとしろ、なんでしょうけど、立場上。    (文科省とか有識者とか) でも一般ファンが求めている(求めてきた)ものは違うのではないかと? 書いてるうちに長文になってしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • 大相撲 今場所で茶色い羽織を着てる集団は?

    普段、全く観戦してないものですが、このごろ、残業食を食べる時にNHKの相撲をみてます。 いつも、土俵に わりと近い所に陣取っている、茶色の裃(かみしも)みたいな羽織をまとっている団体客はナニモノですか? 誰か、ある力士の後援会…みたいなヒトたちでしょうか? 女の方もおられます。

  • 相撲ファンにお聞きします : 外国人力士を今後どうすべきと思いますか?

    今、幕内に多くの外国人力士がいます。 中には品行方正な力士もいれば、問題続出の力士もいるようです。 考えれば、そもそも相撲のような日本の伝統文化に外国人を入れるという事に無理があるのかなと思います。 勿論、ファンの中にも 「相撲と言っても所詮はスポーツ、強くなければ意味が無いし、客も集まらない、外国人でもOKにしないといけない」 と主張する人もいるでしょうが、相撲を野球やサッカーのような純粋のスポーツと同じように論ずるのは少し無理があるように私は思います。 外国人力士がいくら表面的に 「日本人」 を装っても、「魂」 が違うように思います。 という事で、私とすれば、今、相撲界に登録されている力士は仕方ないとしても、今後は新しい外国人力士は一切禁止。 日本人だけで構成される昔の相撲界というか原点に戻るべきと考えます。 ただ、その場合の問題として : 1) 昔と違って、相撲を目指す少年が激減している。 今でも新弟子獲得が難しいのに、日本人に限定されると部屋の維持が難しくなる。 2) それに伴って、数少ない力士から無理矢理に幕内を選ぶ事になり、相撲界全体のレベルが下がってしまう。 3) それに、国際化の流れに逆行する事になり、今まで相撲ファンを世界中に広めてきたのに、その努力が水の泡と化してしまう。 と、このような問題点が考えられるのですが、「それでも伝統文化の継承のため、日本人に限定すべき」 と考えるのですが ・・・ 皆さんはどう考えますか?

  • 相撲の開催タイミングについて

    3月場所の開催は中止となりました。 解明されるまで本場所を開催されないかのようなことを言っていますが、現在すでに行き詰まっているのに時間をかけたからと全容が解明されるとは考えられません。 お聞きしたいのは、みなさんはどのようなタイミングで開催され、その時にどのような理由をつけて開催されるのかを予想して欲しいと思います。 また、それに関連したお考えなども聞かせて頂ければ幸いです。 私は、5月場所は開催されると思います。 でも、現状から解明に向けた大した進展はないと思います。 開催理由は「真面目に相撲に取り組んでいる多くの力士のやる気をなくさないため」です。 つまり、解明とは別に「なし崩し」的に開催されると思います。 (もちろん、テレビ中継されるかは別の問題です) 望むこととしては、八百長禁止はもちろん横綱昇進の明文化など、特定の人のさじ加減で決定するのでなく、ルールブックを作りなるべくはっきりとした定義化・規則化をして欲しいと思います。 (現状はルールブックは存在していません) 類似した質問がすでにあった場合にはお詫びいたします。

  • 相撲 : 明らかに同体だった時、行司は?

    タイトルのとおりなんですが、両力士が明らかに 「同時」 に手をついたり土俵の外に出た場合、つまり 「同体」 だった場合ですが、行司としてはどちらに軍配を上げるようになっているのでしょうか? 相撲が好きでよく見るのですが、行司の方から 「同体だったから取り直し」 を命じるケースって見た事がありません。 必ず東西どちらかに軍配を上げ、それに対して検査役から物言いがついて、協議の結果同体により取り直し、このケースがほとんどです。 素人目には、まるで行司がミスをしたような印象を受けます。 だって 「物言い」 というのは、行司の判断に対して全検査役が集まって 「今の軍配は間違っていないか?」 と協議する場だと思います。  それもたしか 「行司抜き」 で行なわれるはすで。 まるで 「欠席裁判」 のような感じで ・・・ というわけで、行司本人が 「今の勝負、どう見ても同体」 と判断した時、どうするのでしょうか?

  • 引退力士達は、別のプロ相撲団体を作ってみてはどう?

    八百長疑惑で引退させられた力士達は、日本相撲協会とは別のプロ相撲団体を結成すればどうですか? プロレスなどの格闘技の世界ではプロ団体が複数あり、相撲でもかつて大阪相撲・京都相撲・女相撲などがありました。 麻薬・賭博で引退・解雇させられた露鵬・白露山・若ノ鵬・琴光喜らや、朝青龍、プロレスで活躍している曙もいますし、大相撲を引退したけどもう一度土俵に戻ってみたい力士たちもいると思います。 谷川親方だって現役復帰して参加すれば良いですし、新人もスカウトできるでしょう。 参加者を募集すれば人材は集まると思います。 また日本相撲協会が本場所を開催していない、2・4・6・8・10・12月に同じ15日制の本番所を実施し、興行場所も広島・札幌・横浜・京都でも行うのも一手段です。 あるいはツアー形式で初日と2日目が鹿児島、3日目が宮崎、4・5日目が熊本、6・7日目が大分・・・という風にしても面白いです。 幕内の時間が午後7時以降に設定すれば、サラリーマンなどの客も入るのではないでしょうか? 八百長問題で大相撲には世間の注目が集まっています。 新プロ相撲団体が結成されることで、普通のサラリーマンでも民放の午後七時台に視聴できます。 仕切りの時間が長いですから、コマーシャルもかなり入れられます。 例えば日本テレビが放映権を獲得したとしましょう。 系列の読売新聞は試合結果や予想を、視聴率を上げたい為に大きく報道するでしょう。 TBSが放映権を手に入れれば毎日新聞が、 フジテレビが手に入れれば産経新聞が、 テレビ朝日が入手すれば朝日新聞が同様の報道をします。 地上波だけでなく衛星放送もあります。 初日土・・・日本テレビ 2日目日・・・テレビ朝日 3日目月・・・フジテレビ 4日目火・・・TBS 5日目水・・・NHK 6日目木・・・日本テレビ 7日目金・・・テレビ朝日 8日目土・・・フジテレビ 9日目日・・・TBS 一日休養日 10日目火・・・東京12チャンネル という具合に放映権を売り渡せば「2週間近く、ゴールデンタイムの午後7時から午後8時がつぶれっ放し」という事態にもなりません。充分ゴールデンタイムでの放映は可能です。土日は昼間の興行も可能です。 新聞社・テレビ局全部で、新プロ相撲団体を盛り上げてくれるでしょうし、うまくいくと思いませんか? また女子相撲選手権大会や学生相撲選手権大会の決勝や準決勝を、十両と幕内の取組の間にはさむと話題になると思います。 日本相撲協会にはない体重別の取組(例えば百キロ以下の力士だけの本場所)も実施すれば、体格の問題からプロ力士になる事を諦めていた人達も土俵に上がると思います。

専門家に質問してみよう