• 締切済み

低速の右左折が苦手です。

reichin1の回答

  • reichin1
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

・・・何速まで落としているのか わかりませんが、ローまで落として バランスをキープすることは できませんか? おそらくバイクは単気筒系では? もしくは、半クラを多用してみるとか・・・ クラッチダメージは大ですけど・・・

jigenm19
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足でした。エンジンは4発、坂に上がった時は一速に落としています。高回転重視のバイクなので、低速は本当にありません。

関連するQ&A

  • 低速トルクの無いバイク

    本日、中型二輪の卒業検定に合格し、週末にバイクを納車予定です。 買ったのは250ccのバリオス2ですが、口コミ等によると低速トルクがないようです。 バイクは低速走行時が一番難しいと言われていますが、このような低速トルクのないバイクでは低速時にどのようなことに気をつけて運転すればエンストとかしないですか? 渋滞時には早めにクラッチを切る等々…。 何かアドバイスを下さい。 中古ですが買ったばかりなので出来るだけ傷をつけたくないと思っています。

  • 交差点を右左折の際、ブレーキを使ってはいけない?

    交差点で右左折する時にブレーキを使わずに曲がるにはどうしたらいいのでしょうか? 現在教習所で路上教習中ですが、左折の時にブレーキを使って徐行しながら曲がっていたら「右左折の時にブレーキ使ったらダメだよ」と言われました。 交差点に入る前にあらかじめ減速をしてブレーキは使わず曲がらなければいけないそうです。 アクセルの加減が難しくて、ブレーキを使わないと反対車線にはみ出してしまうし、はみ出したら検定の時に即中止になってしまうそうです。 交差点で車を見ていたら、ブレーキを使っている人と使っていない人が半々でした。

  • 右左折の安全確認が難しいです。

    現在1段階で、「右左折時の安全確認ができていない。」と教官に言われました。 手順は交差点前までに徐行速度まで減速し、ルームミラー⇒サイドミラー⇒目視の順番でやっています。 自分でも大袈裟にやっているのですが、なかなか「交差点の通行(左折)」「交差点の通行(右折)」の項目をクリアさせてくれません。 この二つ取れば見極めに入るところなので、複雑な気分です。 安全確認のタイミングが悪いみたいです。 確認をしようとした瞬間に、「はい、安全確認!!」と言われます。 交差点ではどの辺で安全確認をすればよいのでしょうか?

  • 交通法規;右左折時の車線について

    片側二車線同士の交差点にて右左折する場合の、通行すべき車線について教えてください。 例えば左折する場合、左折専用レーンから、交差する道路の右側車線に入ることは違反でしょうか? ───┘ │ └─ ───     ── ───  +  ── ←←← ───     ── ───┐↑│ ┌─ このような左折方法です。 (図がずれていたらすみません…) 右左折時には交差点の中心のすぐ内側を通行するというルールに従うのであれば、むしろ正しい左折の方法にも思うのですが、 対向車が右折してきた場合を考えるとやはり手前の車線に入るのが正しい気もします。 お返事をお待ちしています。

  • MT車の右左折の仕方

    こんにちは、免許を取得し、早10年弱、ペーパードライバーを脱却しMT車を購入したのですが2点先輩ドライバーに教えて頂きたいことがあり投稿させて頂きました。 昔の記憶を思い出して見ると、1速は発進用で車が少しでも動いている状態であれば、2速にシフトアップして走りなさいと教わったと記憶しているのですが例えば信号待ちの際など半クラを使用し、1速発進で時速5kmなどでもすぐに2速にシフトアップするのが望ましいのでしょうか。 また交差点での右左折、特に左折時などの際ですが 1:2速直進から左折しようと思いウィンカーを出し曲がろうとする。 2:信号のない横断歩道を渡ってる人が居たため減速→クラッチを切り車速5km程度でゆっくりと進みながら左折状態 (一度停止しなくても時速5km前後であれば歩行者の方が先に渡り切れると考えた為) 3:歩行者が渡りきったのを確認できたので、ゆっくりとクラッチを離し再加速状態に入る。 といった行動を取ろうとした時に、2から3の時点で2速半クラッチで微速前進し、ゆっくりとクラッチを繋いで再びアクセルを噴かしています。 ただ他のQ&Aを見ていると、半クラッチは「発進の際のみ」に使用すると書かれているのですが、上記のような状況の際理想の左折はどうすればよろしいのでしょうか。 私としては時速5km程度の速度なので半クラッチを使わないとエンストしてしまうと思っている為使用しています。

  • 走行中の後輪付近の異音と右左折時の勝手な減速です。

    車を走行中に気になる後輪付近から聞こえる異音と右左折時にアクセル操作で 加速しようとしているのに車自体がそれに逆らうかのように減速することの質問 です。低速(30km/h未満)走行中に後輪から 低異音(カチャカチャと引っかかるような音)がして気になって仕方がないのです。 特に左右折をしようとして車を操舵させると加速するようにアクセル操作している にもかかわらず車自体が逆らうかのように減速しているのも気になっています。 原因は何だと考えられますか? オイル交換やエレメント交換が1年たつのにしていないことも原因になるの でしょうか? 私の憶測ではこれだけが原因で車の(後部からの)異音や加速時(特に右左折時) の失速にはなり得ないと判断しているのですが・・。 因みに乗っているレンタカーは三菱自動車製のパジェロミニで会社は通勤用にと 社用車として貸与しているものです。少々古い年式のもので10年くらい前の型式 のものなのですが・・・。

  • 車MTの交差点での右左折について教えてください!

    教えてください。 普通免許MTで今度卒業試験があります 。 例えば40キロ50キロくらいで4速で走ってい て信号機がある交差点に近づいて右左折しようとする時にまずバックミラーを見て自車を 追い越しをしようとしてる車がいないか確 認して、いなければ方向指示機を出し三秒待ってドラミラー→目視をしてバイク等死角にいないか確認して右左折する方向に中央線線等を踏まない程度に寄せてブレーキを踏み徐行くらいまで落とし、4速から2速へ変えて徐行のまま二速でアクセルとクラッチを使いながら曲がります。←自分はある先生にこの様に習いました。 で別の先生から言われたのが 「交差点を右左折する時は必ず減速 チェンジしてから曲がり始めてくだ さい」 「ブレーキとクラッチを踏みながら曲がらないでください、曲がる前に減速チェンジをした意味がな くなります」(クラッチ踏んだら三 速でも曲がれるから、その速度に合 ったギアではないから)との理由です。 と聞き、見きわめの技能教習でまた別の先生に詳しく聞いた所 「 交差点で右左折の為、一旦停止したら一速で断続クラッチ等使わないでアクセルだけで徐行して曲がる」「交差点で右左折の為ブレーキを使ってしっかりと減速し、減速チェンジをして二速で曲がる時はアクセルとク ラッチ両方を使って曲がらないとアクセルだけだと徐行出来ないから」 との事でした。 長くなりましたが質問内容をまとめると ・交差点を右左折する時、予め速度を落として二速へ減速チェンジしてから曲がる一車長手前ではクラッチを戻して完全に繋げた状態で左足はいつでも止まれる様にフットレストまたはクラッチペダルの上に乗せ、アクセルのみを使ってそれからして曲がる。(←ここまでの操作を交差点内の曲がるまでに終わらせておくといった感じ?) ・歩行者や自転車横断待ちの為、一度止まったりして一速の時はクラッチを使わないでアクセルだけで曲がる。 ・減速チェンジして(アクセルとクラッチの二挙動で)二速で徐行10キロ前後で曲がれるのでしょうか?(速度を落としすぎなければノッキングしませんよね?) で良いと解釈して良いのでしょうか? 教習場でもっと突っ込んで聞けば良かったのですが、家に帰って復習中にふと不安になりこれで見きわめ落ちたらどうしよう!と思い御質問させて頂きました。 長文で見辛くて申し訳ございませんがどなたか御教授頂ければ有り難いです。 宜しくお願い致します。 明日卒業試験なので宜しくお願い致します!

  • 指示器を出して貰うようにする方法や、右左折時に加速しないで貰う方法

    交差点で渡ろうとすると困るのが指示器を出さない車です。 直進だと思って安心して渡っているといきなり曲がってきたり それでも横断歩道で止まってくれればまだいいのですが、 加速して突っ込んでくる車も結構あります。 多分歩行者が来る前に突っ切りたいのだと思いますけど。 こういう車に指示器を出して貰う方法はないでしょうか? あとうちの近所の交差点は信号が変わるのが早いのと 右左折後100m先にも信号があり、急げばその信号が青のまま通過できます。 そのため余計に右左折時に加速する車が多いです。 こっちもなんとかする方法はないでしょうか?

  • 見通しの悪い小さな交差点を、極低速で安全に曲がる方法は?

    免許取りたてのホヤホヤライダーです。 まだまだおっかなびっくり走っている身で、遭遇するたびにびびってしまうシーンがあります。 見通しが悪く、幅が狭くて小さな交差点で、どうしても速度を落として右左折しなくてはならない場合ですが、こういった場所をエンストせず安全に曲がるにはどうしたらいいでしょうか? 今はとりあえず、半クラでアクセルをある程度開けて曲がるようにしているのですが、曲がった先に歩行者などがいるかもしれないと考えると、それでもちょっと速すぎるなと感じることがあります。 またクラッチが完全に切れてしまうのではないかという不安もあります。 教習所でもクランクが下手だったので、いまだにこういう状況には苦手意識があります。 極低速で安全に、エンストせずにうまく曲がれるコツなどがありましたら、ぜひアドバイスお願いしますm(__)m

  • バイクの一旦停止からの右左折

    最近バイクの免許を取得しました。CB400スーパーフォアにのっています。 色々苦手な部分があるのですが、特に苦手なのが停止からの右左折です。 農道を走っていて一旦停止があり、とまります。そこからすぐに左折したい時は緊張します。半クラをミスると、田んぼに突っ込んでいってしまうかもしれないという恐怖もあります^^;農道なので、左折した方の道も狭い場合が多いです。 このような場合の対処方法をお教え頂けないでしょうか?慣れの問題はあるのですが・・・ 半クラでゆっくり全身してハンドルを左にきればよいのでしょうか?そうするとバランス崩しそうなきもしますし。 このような場合、今のところ私は半クラでつないでユックリと全身してハンドルをきってまがります。ただ低速なので、バランスを崩しそうになり怖いです・・・