• ベストアンサー

5ナンバーの普通乗用自動車で、ワゴンR並に着座位置が高く、頭上スペースのあるもの

yuuichi-aの回答

  • ベストアンサー
  • yuuichi-a
  • ベストアンサー率29% (83/277)
回答No.5

ホンダのフィットはどうでしょうか 立体駐車場に入る高さなのですが,ミニバンのような視点で見晴らしがいいですよ。

a_tony02
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 候補に入れたいと思います。

関連するQ&A

  • 中古の軽自動車、ワゴンRについて

    最近、5年落ちから10年落ちのワゴンRをよく街で見かけます。ナンバーを見ると、中古で購入されているなとわかるのですが、どんなものでしょう。故障も多いのでしょうか? 今、軽自動車を購入検討していますが、新車は当然、保障もあるし、安心して乗れるのは間違いないのですが、ワゴンRで100万円を超えます。中古車はそれなりに安い。中古車の軽自動車を購入された方、安物買いの銭失いとなっていますか?それとも順調ですか?

  • 普通乗用車から軽自動車への買い替えのタイミング。3月末か4月か

    6月に車検となる普通車から軽自動車(ワゴンRとかムーヴなどの星三つの自家用乗用)へ買い替えをしようとしています。 1)普通車の3月末までに手放して、3月末までに軽自動車を購入 2)普通車を3月末までに手放して、4月1日以降軽自動車を購入 3)普通車を6月まで乗って、それから軽自動車を購入 の3パターンのうち、どれが得か、考えています。 (今のところ、1,2,3の順番かな) 元となるメリットとして以下のことを考えていますが、考えが誤っていたり、考え落としがあるようでしたら教えていただけないでしょうか。 A)平成15年3月末までに登録すると、低燃費車特例(取得価額から30万円控除)で、自動車取得税は9000円安くなる。4月だと軽減はないので、自動車取得税は取得価額の3%となる。 B)ワゴンR、ムーヴなどは自家用乗用なので軽自動車税は7200円 C)普通車の自動車税は34500円なんですが、廃車にすればナンバーをはずすので月割りで還付される。 D)下取りに出した場合はナンバーをはずして(?)、自動車税の還付をしてもらえる? E)下取りに出した場合はナンバーをはずさないか、下取り代に含まれているので自動車税は返してもらえない? D)軽自動車で車検切れが3月末と4月始めだと、中古車として買取をしてもらうときに違いは、ある? 下取りになった後の車が、所有者や税金的にどういう扱いになるのかよくわからないので、そのあたりのことも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 国産車2,000ccクラス以下の新車購入について

    教えてください。 2011/1/10に、信号待ちで完全停車中に当方過失0の追突事故にあい、全損扱いになりました。 諸事情で新車購入を検討しています。 新車の条件は、 ●メーカーは問わず、国産車2,000CC以下の新車 ●私は3ナンバー、5ナンバーに拘りませんが、家内は5ナンバーの方が良いとのこと ●5名が乗車出来る上で、ゴルフのキャディバック4本(縦積み横積み問わず)  +α(手荷物バッグが最低2個)を収納できるトランクスペースがある ●軽自動車、セダン、クーペ、ハードトップ、ピックアップはNG ●ハッチバックorSUVorワゴン(ステーションワゴン含む)orミニバンor1BOXがOK ●車両価格は出来れば200万円以下 です。 前述条件に見合う車をご紹介ください。 以上、宜しくお願いします。

  • ノアのドライビングポジションについて

    カローラワゴンから買い替えで、初めての1BOXとしてノア(新車)を購入し1年たちますが、今だにドラポジが決まりません。 前車は乗用車的だったので、普通に足が楽な位置に、シートの位置と高さを決め、少し背もたれを倒して(やや腹が出ている為)、普通にハンドル(2時10時)を握れ、楽に運転できました(私は身長165cmです)。 しかし、ノアを同じ様にシートの位置を決めると、ハンドルの下(3時9時よりやや下)を握る事になり、2時10時を握ろうとすると、腕を上に上げる事になり、つらいです(ハンドルをチルトで1番下にしても)。 また、ノアはハンドルが乗用車よりやや傾斜しており、回転時にハンドル上部に手が届きにくく、まったく運転しにくいです。 ノアがドラポジが取りにくい等と言う、批評はまったく聞きません。 いろいろドラポジを変えてみましたが、今だにドラポジが決まりません。 1BOX初心者の私のドラポジのとり方が間違っていると思いますが、どなたかアドバイスなど教えていただけませんでしょうか?

  • 初めて軽自動車の乗り換え。ワゴンR検討中です。

    今乗っている愛着あるムーヴも、10万キロに近づいており、車検が今年の春という事もあり、車検にいくらかかるかわからないので乗り換えを検討しております。 しかし、私自身車関係はまったく疎いので、アドバイスを頂きたいです。 今乗っているムーヴは、当時車屋に勤めていた親戚が、子供に譲る予定でしたが必要なくなってしまったものを譲って頂いたのです。 まず、乗り換える車ですが、色々調べたところ、ワゴンRの20周年記念車というのがいいかなぁーと思いました。 記念車という事ですが、いつ頃まで販売しているのでしょうか。 次に出るワゴンRのよりも性能の点では良いのでしょうか? また、他にオススメの軽自動車はありますか? 通勤に使う程度で、特に強いこだわりはないですが、毎日付き合っていく車ですので、それなりに機能を備えた物が欲しいのです。 ワゴンRは外観は少し好みから外れていますが、機能がとてもいいと聞いて希望しております。 今のムーヴはそれなりに気に入っております。 需要があるから盗難車が多いのだという事で、警察から職務質問されたこともありました(笑) 次に購入する車の状態ですが、少しでも安く買いたいので新古車などがいいかなと思うのですが、みなさん車の買い方が上手な方たちは、どういったところで探すのでしょうか? この部分が一番気になっております。 ネットやオークションと聞きますが、私の様に知識が無い者がそのまま手を出せば失敗する可能性がありますよね。。。? 頑張って探す意気はありますが、思い切って新車で購入の方がいいのでしょうか。 オプションとかも把握しながらつけれますし。 個人的にキーフリーの車にずっと乗りたかったので、わくわくしております(笑) 婚約者にアドバイスもらえればいいのですが、彼も男にしては車には疎く、去年中古車販売しているお店で乗り捨てようの乗用車を30万そこそこで購入したのですが、会社の人たちには「15万ぐらいだったでしょ。え?30万?」と言われております。 その方たちは、オークションで買うとか言っていたそうですが、中古車販売店は高いから利用しないのでしょうか。 また、まだ売るつもりはありませんが、ネットで下取りの見積もりをしようとしたところ、そのサイトに登録してある買い取り屋さん二件から電話があり、 「乗り換える車を探しているのなら、まだ情報公開されていない中古車を紹介できる」と言われたのですが、 「まだ情報公開される前の車」というのはネットで既に公開されている車と違うのでしょうか? ただまだ出回っていない車を見れて、良い車があれば購入できるというだけですよね。 値段の違いはあるのでしょうか。 以上、無知ですので色々と可笑しな部分があるかもしれませんが、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • ワゴンをバン的に使用

    普通乗用車には最大積載量に付いての法的決まりは無いのでしょうか? 1BOXワゴンに100kgの人間が8人乗って各人の服や携行品と荷物を合計すれば1000kg位いきますよね。 と言う事は1000kgの荷物を積んでもメカ的には大丈夫そうなのですが。

  • 新車購入時、商用軽1BOX4ナンバーを乗用5ナンバーに。

    軽の1BOXバン商用(4ナンバー・税\4000・初年度車検二年)を新車で購入するときに、 ディーラーに頼んで乗用(5ナンバー・税\7000・初年度車検三年)にして貰うことは可能でしょうか? (お金がかかってもかまいません。)

  • 自動車税について

    このたび5ナンバーの乗用ワゴンを4ナンバーの 小型貨物に用途変更するのですが、5月に構造変更検査 を受けた場合、4・5月までは5ナンバー(2000CC)の月割りの税金で 6月以降4ナンバー貨物の区分の自動車税が月割りでくるのでしょうか? それとも今年4月時点で乗用車の所有ということで、通常の乗用車 自動車税(39500円)が掛かってくるのでしょうか? 4ナンバーに変わった時点で貨物の税率になるのか、 4月1日時点の状態によってそのままの税率なのかが分からず、 場合によっては一時抹消して新規登録の方が良いのかと 色々考えております。 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 中古車購入について

    こんにちは。車を始めて買おうと思っているのですが…新車はぜんぜん手が届きません。普通自動車3ナンバーでステーションワゴンかミニバンがほしいのですがいい車ありますか?諸経費こみで30万程度で。多くて40万くらい。(やはり、人気がある車は高いと思うのでそこまで人気がなくてもいいです)

  • 車内の天井付近のデッドスペース活用法を教えてください。

    現在スズキのMRワゴン(旧デザイン)に乗っています。座高があまりたかくないので、シートに座ると頭上のスペースがもったいない気がしていて、そこを何かに活用できないかな、と思うようになりました。 外の天井を利用するルーフボックスなどではなく、あくまで車内の頭上空間を利用する方法を皆さんに教えていただきたいのです。 ちなみに「突っ張り棒(部屋の天井付近に使うもの)」を試してみましたが、隙間ができてうまく行きませんでした。 実体験でも、「こうすればどうだろう?」というご意見でも何でも結構ですので、皆さんのお答えをお待ちしています。