• ベストアンサー

proveについて

適当な例文を見つけられないので細かい内容で自明のことかも知れませんが質問をします。 次の英文の2番目は合っていますか? 1. His theory proved to be correct. 2. His theory proved correct. いつもモヤモヤするところなので、ご回答頂けると嬉しいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

どちらも使いますが、どちらかというと2が普通です。

neko_tango
質問者

お礼

ありがとうございます! モヤモヤしていたのでスッキリしました!! 2が普通、というのも参考になりました!!

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 いいと思います。  

neko_tango
質問者

お礼

ありがとうございます! 多分OKかなと思いながら、モヤモヤしていたのでスッキリしました!!

関連するQ&A

  • prove、turn outについて

    いつも参考にさせていただいています。 prove [turn out] to~ 「~だと判明する」 について質問です。 たとえば The theory proved [turn out] (to be) correct. の場合、to be は省略できる、と参考書には書いてありますが、いつでも省略できるのでしょうか。 たとえば、seem [appear] toについては、「表す内容に程度の差がある場合、to be は省略する方が口語的」という記述が参考書にあります。 prove[ turn out] toについても、同様でしょうか。

  • 関係代名詞について

    以下の2文についてお尋ねします。 (1)The girl ☆who I thought was his sister proved to be his cousin. (2)The girl ☆whom I thought to be his sister proved to be his cousin. <訳(共通)>私が彼の姉(妹)だと思っていた少女は彼のいとこだということがわかった。 ☆whoと☆whomの使い分けが曖昧な為、質問させていただきました。 (1)では ~I thought was...  (2)では ~I thought to be... という違いには気付いたのですが、 何故(1)で用いる関係代名詞はwhoで(2)ではwhomなのか理解出来ていません。 同じ分野で何度も躓いてしまい、何度も質問してしまって申し訳ないです(>_<) 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 並べ替えお願いします

    順天堂大の過去問で In the end,(to be/the expectations/everyone/his results/of/beyond/proved)and led to his great success. という問題があり beyond one's expectation とprove to beが大事なのかな と思うんですが繋げられません。 どなたか教えて下さい(;_;)

  • ”直す必要がある”

    お願いします。 日本文の内容をあらわす最も適当な文を選ぶ問題です。 きみの作文は直す必要がありますよ。 1.Your composition needs being correct. 2.Your composition needs correcting. 3.Your composition needs to correct. 4.Your composition needs to be correct. need to doで「~する必要がある」、と参考書にありました。 1と2が間違いであるのはわかります。 your compositionが主語なので受け身の形をとり Your composition needs to be corrected. が適当な形であると思うのですが。 正解としてどれを選べばいいんでしょうか?

  • 意味教えてください

    His theory seems, at first, to be plausible, but the facts in his research don't add up. これの訳願います

  • 文中にある倒置の解釈の仕方を教えてください。

    以下の文章に関する質問です。 “When the problem arose for us whether habit or theory was better for getting virtue -if by theory is meant what teaches us correct conduct, and by habit we mean being accustomed to act according to this theory-Musonius thought habit to be more effective." -if by theory is meant what teaches us correct conduct, and by habit we mean being accustomed to act according to this theory-の部分についてです。 if by theory is meant what teaches us correct conductが倒置していて、by habit we mean being accustomed to act according to this theoryは倒置していないのは、 前者の主語が、代名詞でなく、後者の主語が代名詞であるから、というように考えて適切なのか分からないです。 どのように理解すれば良いのか解説宜しくお願いします。

  • who と whom どちらを使うべき?

    The man (who/whom) I thought to be his father proved a stranger. who も whom も省いたほうが一番英語的だと思いますが、ここはあえて封印して、どちらかに選ぶとしたらどちらにすべきですか?どちらでもよいのですか?

  • 仮定法の時制の一致について

    仮定法は時制の一致を受けないのは常識ですが、今一歩ピンときません。もし例文をあげて説明していただけるとうれしいのですが。さらに次の英文 His short life proved that with enough confidence and determination great work could be done. この文でもしgreat work could have been done.になるとどう意味がかわるのでしょうか。

  • to beとisに違い

    今日テキストを見ていたらこういう例文がありました! I belive his proposal to be very practical. (彼の提案はすごく現実的だと思う。) というセンテンスなのですが、このto beというところにちょっと違和感を感じたのですが、この場合もし I belive his proposal is very practical. と言ったら文法的に間違えなのでしょうか?もしくは I belive that his proposal is very practical.などは可能なのでしょうか?

  • asの意味

    He was in such bad health as to be compelled to resign from his post. という例文で、訳は「彼の病気はたいそう重くて、その地位を辞さねばならなかった。」でした。 ここでのasの意味はどうとれば良いのでしょうか?まずこれは前置詞なのでしょうか副詞なのでしょうか。 as toのセットでも調べてみたのですが訳と上手くつながらず、元々「be compelled to V」の例文だったのでasに関する説明は載っていませんでした。 回答よろしくお願いします。