• 締切済み

車のエンジンオイルに関してなのですが。。。

ebisennの回答

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.6

こんにちは、純正で省燃費オイルを使えるエンジンにはピストンリングの枚数が少なかったり、圧縮比が低いなど、抵抗を減らす造りがされています。ですから、もし普通のエンジンに省燃費オイルを入れた場合、オイル劣化が早まり、油膜切れやカジリを起こす可能性が高まると思います。またオイル選びはミッションの種類にも関係しています。オートマ車、特にCVTなどは使うパワーバンドが狭く回転数も緩く低いのでオイルの負担は軽く、メーカー指定で良いと思いますが、マニュアル車などは回転の上がり下がりの速さ、クラッチの繋ぎ時の付加変動などで、メーカー指定のオイル値よりワンランク上の物を使うと良いと思います。

関連するQ&A

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • 車のエンジンオイルについてです

    エンジンオイルというのは粘度が柔らかければ柔らかいほど燃費がよくなるというのは本当でしょうか?粘度によってそんなに見違えるほど燃費はよくなるものでしょうか?

  • エコカーのエンジンオイルについて

    ハイブリッドカーや最近の低排気ガス排出車には比較的粘度の低いオイルがメーカー指定になってたり推奨されてたりしますよね。 粘度が低い方が燃費が良いというのは理解できるのですが、0W-20などの低粘度オイルで夏場など問題ないのでしょうか? また、指定オイルより高粘度のオイルを入れ続けてエンジンの寿命など短くならないものなのでしょうか? どうか情報をお持ちの方教えてください。

  • 古い車に5W-40のオイルは大丈夫?

    平成5年式の軽四輪(箱型ワゴン)に乗っています。(9万km走行) ディーラーでオイル交換を頼むと、最近では5W-40の純正オイル(部分合成油)を入れられます。 今までは10W-30だったのが、5W-40にして問題がないのかと担当者に聞くと、 何ら問題ありませんよ。かえって燃費は良くなります。と言われました。 実際、5W-40に2回交換して、6000kmは走りましたが、 燃費の差はそんなに感じませんが、音がうるさくなったり(もともとうるさいから)、オイル漏れが生じたりということはありません。(まあまあ快適と思います。というか、あまり違いがわからない?) しかし、知人からは、14年前の車に5W-粘度のオイルを入れると、良くない。と言われました。 その理由を聞くと知人の方が説得力があるので、気になって仕方がありません。 理由:(1)エンジンの設計自体が、5W粘度を想定していない。 (2)9万kmも走っている軽四に、低粘度オイルの使用はエンジン摩耗を促進する。 (3)旧車に粘度の柔らかいオイルを入れるとエンジン音がうるさくなる。 (4)夏場で焼き付きを起こす可能性が高い。 (5)オイル漏れを起こしやすい=エンジンを痛める。 確かに、当時のエンジンオイル(指定オイル)は10W-30で、5Wと言う粘度自体が存在しませんでした。 しかし、○-○バックスで交換しようとのぞいても、軽四輪用(3L)のオイルは5W-40がほとんどで、 格安品(安すぎて不安!)に10W-30が見られる程度です。 平成5年当時の車両に入れるオイルを、 5W-40のオイルと、10W-30のオイルとで比較した場合、、 実際、どちらを入れるのが、車にとって正しい選択なのでしょうか? 今の車は気に入っていますので、快適に末永く乗ろうと思っていますので・・・ 次のオイル交換の時期も近づいてきており、どちらにしようか決めかねている次第です。

  • 純正以外のエンジンオイルはいいですか?

    1.5Lのごくフツーのコンパクトカーと、古い軽4ワンボックスの2台が家族で乗っています。 いつもディーラーで純正のエンジンオイル(鉱物油5W-30)を入れていますが、ディーラーでオイル交換するのも高くつきます。(最近のガソリンの高騰もあり、車に経費がかかりすぎ) そこで、近所の個人で経営されているカーショップで格安で交換してくれるところがあると聞き、さっそく問い合わせてみました。 そこでの、一番安いオイルはワコーケミカルという会社のプレステージと言うオイル(5W-30)とのことです。(費用はディーラーの2/3) 2台とも通勤や買い物で毎日走行、オイル交換は半年に1度程度です。 純正以外のオイルは寿命が短いので、3ヶ月又は3千キロでの交換が必要と聞いた記憶があります。(=そうすると経費の節約にはなりません。) 上記のショップが扱うエンジンオイルはどうなのでしょうか? 走行フィーリングや燃費、或いはオイル自体の寿命にデメリットがあるなら、今まで通りディーラーで交換しようと思いますが・・・

  • ディーゼル車のエンジンオイル

    ディーゼル車のエンジンオイルの粘度についてお聞きします。 知人がハイエースバン(商用)のディーゼルに乗っているのですが、エンジンオイルの粘度はどの位のものを使えばいいのでしょうか? 車の説明書を無くして純正指定粘度がわからなくなってしまったのです。 私はガソリンエンジンには詳しいので質問されたのですが、ディーゼルについては全く使用したことが無いのでアドバイスできずにいます。 10W-30くらいでしょうか? 15W-40では硬いですか? だいたい何リットル位使いますか? また、2トン位の小型トラックのエンジンオイル(粘度)についても合わせて教えて下さい。 専門用語等使って頂いても理解できますのでよろしくお願いします。

  • エンジンオイルの粘度について

    ファンカーゴに乗っています。 5W-20のオイルが推奨のようですが、燃費向上や冬場のエンジンのかかりの良さなどで、0W-30などの0W粘度のオイルを入れても大丈夫でしょうか。また、本当に燃費向上などになるでしょうか。

  • エンジンオイルのブランド混合について

    HONDAのD17エンジンに10年乗っています。 オイル交換は、ずっと純正指定の ウルトラLEO(0W-20)。 しかし最近ディーラへ足が遠のいて、カー用品店で交換することが多くなりました。 4L缶を買っても毎回残るので、量り売りのオイルにしようかと思います。 エンジンオイルはガソリンと同じくOEMの代表格。 元をたどれば、一握りの製造元にたどり着くのでしょう・・・。 さて、質問です。 Q1.ウルトラLEO(0W-20)と、他ブランドの0W-20を混ぜると何か問題ありますか? Q2.0W-20は省エネオイルとされていますが、5W-30クラスと比べると、そんなに違いありますか? ちなみに、2~3日おきに、20kmくらい走る使い方です。 逆にオイル下がりにくい粘度高めの方がエンジンには良いのかも?

  • 走行距離の多い車のエンジンオイル選びについて

    普通車のガソリンエンジンで10万キロを超えているようなエンジンはどのようなオイルが適しているのでしょう? クリアランスが広くなっているので硬めのオイルの方が良い気がしますが、ほとんどの100%化学合成などの高価なオイルは粘度が柔らかめのように感じます。 エンジン音の騒音には硬めのオイル? 燃費、回転フィーリングは柔らかめのオイル? エンジン音を静かにしたいのですが、どんなオイルが適しているのでしょう?

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?