• 締切済み

三国志時代の兵の動き

acephaleの回答

  • acephale
  • ベストアンサー率56% (27/48)
回答No.5

春秋時代の軍制では、伍=5人、卒=100人、旅=500人、師=2,500人、軍=12,500人という単位でひとまとまりにされており、 力の強い諸侯でも三軍=37,500人、天子でも六軍=75,000人を率いるものと決まっておりました。 これはあくまで形式的なものではありますが、 古代において動員できる兵というのはせいぜいこの程度のものだったのでしょう。 『尉繚子』という戦国時代の兵法書の「制談」篇では軍の統制をはかるにはどうすべきかということが書かれてあって、 それにはまずそれぞれの部隊の長が兵士を十分に訓練し軍規を徹底することだと説いています。 具体的な各部隊への指示は旗や金鼓によってなされますが、 その通りに兵が動けるかは兵の練度と部隊長の指揮力頼みになるといったところでしょうか。 逆いえばどんな大軍であっても小さな部隊の集まりであるので、伍の長が卒の長の指示を、 卒の長が旅の長の、とそれぞれ上位の指揮官の指示に忠実でありさえすれば、ある程度の統御は可能になるはずだ、ということのようですが。

関連するQ&A

  • 現代戦における指揮官

    昔の戦争では兵員の質や使ってる武器という要素と並んで、指揮官の能力というものは重要でした。 優れた将の采配如何で多勢に無勢の状況をひっくり返して勝利を得ることもしばしばであり、 そのような天才的指揮官が生み出した戦術はまた新たな戦闘教義として後世に伝えられていくものでした。 然るに20世紀の世界大戦以降、戦場の規模や投入される兵力、用いられる技術などは飛躍的に進歩する事となり、 戦場の様相は前世紀とは全く変わってしまいました。 このような現代戦において指揮官の能力や選択した采配の戦に与える影響はどの程度なのでしょうか? また現代の軍隊において将に求められる資質とはどのようなものなのでしょうか?

  • 戦争時代の‘兵になる’ってことはどんなことだったんでしょうか?

    私は今、中学校の授業で戦争について調べています。 個人でテーマをたてて調べるのですが、私の調べたい事についての資料があまり無いんです。 私のテーマは、「彼はどうして日本兵になれなかったのか」というものです。ちょっと聞こえが悪いかもしれませんが、私の頭ではせいいっぱいです。具体的に言う なら、兵になれなっかた人とは周りからどんな目で見られたか というかんじの事 です。戦争が始まったころと終戦まぎわでは状況が違うと思うので、できればいつ ごろのことかもしりたいです。 31日に発表しなければならないので、よろしくお願いします!

  • 三国志時代の戦い方はどんな感じだったんですか?

    子供の頃テレビを見たら三国志の映画がやってて、軍対軍の戦闘シーンになったんですが、大将と大将が1対1で、戦ってるのを両陣営の歩兵は動かずだまって輪になって見てるだけ。戦ってる二人の刀の音がカンカン響くだけ。ものずごく異様に見えました。 親父に聞いたら「昔は大将同士1対1が当たり前だった」と言ってました。それじゃあ、歩兵の意味は?と疑問に思いました。日本でも戦国時代(自信ない)になってから1対複数の戦い方が導入されたとか本で見た記憶があるんですが。 そうすると、三国志時代はたとえば1対100ならば空手の百人組手のように1人ずつ順番に待って戦ったんでしょうか?

  • 三国志の時代の下着

    三国志の頃の下着ってどんなものかご存知ないでしょうか? 調べたんですが全然… できれば文章だけでなく絵とかで、イメージをつかみたいのですが… 漫画の資料にするので… お願いいたします!

  • 三国志の時代の人口は?

    とっても素朴な疑問です。 いま、漫画の三国志を読み始めたのですが、漫画の中で「今回は3万の兵がやられた」「五万の兵が・・・」と、思えば「20万の兵を連れて・・・」とあったりします。 当時の中国の人口はいくらぐらいいたのでしょうか。 兵と言うことは、「女・子供・年寄り」ではなく、「農民」でもないんですよね。 大体、それだけの兵を養うだけの食料が要るので農民は、農業してないと食べ物はなくなってしまいますよね。 当時の中国の人口。どなたか,知りませんか?

  • 三国志時代の白地図

    中国の三国志時代の白地図を探しています。 できれば、自分で勢力図を色分けしたり、年代ごとに変えたりと編集(塗り絵ですね)できるものがベストなんですがご存知ないですか?

  • 三国志時代の建造物

    三国志の小説を読んでいるところなんですが、当時の建造物はどんな感じだったのか、とても興味があります。 中国四千年の歴史と言われますが、日本人の私からすると、約二千年前の三国時代でさえ「そんな大昔にこんなに文明が栄えていたのか」と思わずにはいられません。 城や民家など、当時の建造物の資料や遺跡が見られるサイトや本があれば、ぜひ教えて下さい。

  • 三国志時代のお酒

    三国志、蜀の武将で酒豪といえば張飛を思い浮かべるのですが、 この間、実はその時代のお酒は意外とアルコール度数が低いということを耳にしました。 そこで、ふとその時代のお酒を味わってみたいと思ったのですが、 どこで手に入るものなのかご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 三国志時代に通訳はいたか?

    現在の中国では北と南では通訳が必要なほど言葉が違いますが, 昔,三国志時代にも通訳はいたのでしょうか? 多民族国家ですばやく命令を出さねばならない時に通訳を介してたら遅くなる気がします。又,一人で何か国語(方言)も話せるとは思えませんし。 どうでしょう?

  • 三国志とか戦国時代とか

    三国志だとか戦国時代が好きなのですが他にも面白い歴史はありませんか? 読んだことがある本は三国志、史記、平家物語、太平記、元朝秘史です。