• ベストアンサー

ジューサーを探しています

yoyogifallの回答

回答No.3

ショップジャパンの「パワージューサー」は、いかがでしょう? http://www.shopjapan.co.jp/prod/SPWJ01 この手の商品のご他聞に漏れず、 使用後の手入れは大変ですが、 おいしく、スグレモンです。

kikoriko10
質問者

お礼

どんな食材でも大丈夫そうですね!使用後の手入れが大変…という点が気になりますが、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ジューサーとフードプロセッサーの違い

    ジューサーとフードプロセッサーの違い ジュースとドレッシングを作りたいと思っています。 両方に使えて おすすめはありますか? ちなみに、ジュースはりんごとかにんじんを まるごと入れれるものがよいです。 下記のようなジュースを作りたいです。 http://shizen-life.com/juice/make.html 安いものから2万円以上するものまであって 迷ってます。 よろしくお願いします。

  • フードプロセッサとジューサーについて

    私は、娘の野菜嫌い克服のために、フードプロセッサを買い、野菜をみじん切りにしてから料理に取り入れているのですが、凄く便利で、その事を姉に話したら、姉も買いたいと今探しているのですが、姉は主に野菜ジュースを作りたいみたいです。 私が持っているフードプロセッサ(Panasonic/パナソニック フードプロセッサー MK-K80P)では、ジュースは作れませんが、フードプロセッサにジューサーがついているものってありますか? 料理の下ごしらえのためのみじん切りや、キャベツの千切り以外にジュースも作りたい姉のために、いいものがないか探しています。 よろしくお願いします。

  • 購入検討中…フードプロセッサー?それともジューサー?

    いつもお世話になっております。 ただいまフードプロセッサー、ジューサー、ミキサーetc…どれを買うべきか迷っております。 ちなみに用途は (1)野菜のみじん切り (2)野菜をおろす (3)野菜や果物からジュースをつくる なのですが… (1)(2)はフードプロセッサーの得意分野、(3)はジューサーの得意分野…これらの機能が一体化されたものはないものでしょうか? フードプロセッサーではジュースは作れないのでしょうか? お勧め品、アドバイスなどございましたら是非お教えください。 よろしくお願い致します。

  • ホールスロージューサー買いました。

    ジューサーで人参ジュースやグリーンジュースを飲んでいます。 とてもおいしいのですが、一つ疑問が・・・ 人参ジュースの材料は人参、リンゴ、レモンです。 私は、全部の材料をジューサーにかけて飲んでいました。 しかし健康TV番組では人参、リンゴはジューサーで、レモンは絞って入れていたのです。 これはなぜなのでしょうか。 私はかんたんにジュースができると思い、全部ジューサーにかけている訳ですが 絞ることで栄養価が変わってくるのでしょうか 教えてください。

  • ジューサーについて

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 ジューサーの購入を考えています(初めてです) にんじんとリンゴとあと何か1個ぐらいいれて、 にんじんジュースにして飲むつもりです。 上記のジュースができる、 値段が高くなく、洗いやすくて、コンパクトな ジューサーはあるでしょうか? アイデアをおかし下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ジューサー、ミキサー

    にんじんジュースを作りたいと思っています。そこで、家電は何を買えばいいのか判りません。フードプロセッサーのような、場所を取る機械や手入れの面倒なものは嫌いなので、縦長のシンプルなミキサー(ジューサー?)でも、ジュースは作れるのでしょうか?バナナはそのままでもOK?ニンジンは薄切りにしないとダメ?誰か教えて下さーい。

  • 人参ジュース作り方またはジューサーのメーカーお勧め

    生しぼりの人参やりんごのジュースを作りたいですがやっぱりジューサーなきゃ無理でしょうか? あんまり繊維はなくごくごく飲めるのがいいです やっぱりジューサーならどこのメーカーがお勧めでしょうか?

  • お勧めのジューサー(ミキサー?)教えてください

    毎日野菜ジュースを飲もうと思ってジューサーを探しています。 ただどのようなジューサーが良いのか全く分かりません。 条件としては ・ある程度硬いものとかを入れても平気(人参などをそのまま入れてもOK) ・量はそれほど多くなくても良い(一人が朝食や昼食時に飲む程度) ・掃除が楽(1回1回中の刃の辺まで掃除しないといけないのは少し面倒) ・音はある程度大きくてもいい(一戸建てなので騒音問題は気にしなくてもOK) ・入れるものは果物(林檎・柑橘類・バナナなど)と野菜(人参・葉っぱ系など) です。値段は1万円以内を想定してます。 お勧めのジューサーがあれば宜しくお願い致します。 果物とか野菜のジューサー後の残りカスがどうなるのが良いのかはちょっと分からないです。 それだけで集まって最後に捨てるタイプのが良いのか、 それとも残りカスの繊維部分もジュースの中に入ってしまうのが良いのか これも分かる方がいたらお願いします。

  • ミキサーとジューサーでの栄養の摂取量の違い

    よろしくお願いします。 家族の者ががんにかかっており、進行防止のために、野菜ジュースを作ろうと考えています。 りんご、にんじんの栄養素は、がんの進行防止に有効だと聞き、りんごとにんじんをベースにしたジュースを作りたいと思っています。 しかし、ミキサーかジューサーのどちらを買えばよいのか分かりません。 例えば、同じ400mlのジュースを作る時、ミキサーとジューサーを使った場合、レシピは以下のような違いがあります。 1. ミキサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  牛乳180ml  りんご50g  にんじん50g 2. ジューサーを使って400mlのジュースを作るレシピ  りんご200g  にんじん200g 以上のように1と2を比較すると、同じ400mlのジュースであっても、使用するりんごとにんじんの量は4倍もの差があります。そのように考えると、りんごとにんじんの栄養をしっかり摂取したい場合はジューサーがよいのだろうと思います。 しかし、ジューサーは、絞りかすが出ますので、その絞りかすに栄養が含まれている場合、絞りかすの栄養を無駄にしてしまうという懸念があります。別の言い方をすると、ジューサーでりんご、にんじんはミキサーの4倍を使っているが、せっかくそれだけの多くの量を使っても、そのうちの大半は絞りかすになって捨ててしまうだけだから、実際に摂取できる栄養はミキサーもジューサーもそれほど違いはないのではないか、と思ったりもします。 健康な人が味を楽しむのも兼ねてジュースを作るのであれば、別にそれほどこだわることでもないかもしれませんが、私どもの場合は、家族のがんの進行防止という目的があり、しっかりと栄養がとれるかどうかというのは一大事です。 どうか、ミキサーとジューサーで同じ400mlのジュースを作った場合の栄養摂取の量について、専門的な観点から教えて下さると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 血便!低速ジューサーで作った ニンジンジュースで

    はじめまして。 3日ほど前から 低速ジューサーで 毎朝ニンジンジュースを飲んでいます。 材料は 全てオーガニック。 洗ったあと 皮付きのままジューサーに入れています。 にんじん 3-4本 りんご 半分 セロリ1房(お弁当などに入れるくらい) レモン 1/8 です。昨日は ほうれん草も少し足しました。 私はいたって快適なのですが、主人が今朝、鮮血の血便がありました。 結婚する以前、毎日 キャベツの千切りと生野菜のサラダを どんぶり一杯 食べていた時にも 血便し、病院に行ったら 生野菜の食べすぎで 腸を傷つけた、と言われたらしいです。 でも、今回は、ジュースなので、腸を傷つけることも ないと思うんです・・・ これは やはり ジュースが原因でしょうか? 何かの病気の兆候でしょうか? ニンジンジュースを やめるべきでしょうか?? アドバイス願います。