• ベストアンサー

アルバイトのことを考えると不安定になります。

mitomi8の回答

  • mitomi8
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

cibone様 ご回答へのお礼へのお礼です。(この場でしか述べられませんので、済みませんがこの場を借りまして…) 私の方こそ逆に励まして頂きました。 レメディといった私が知らないものも教えて頂けて…、感謝です。 私も薬以外で安眠を確保できる方法を模索中なので、早速調べたいと思います。(NETで調べれば分かりますよね?) また、私自身もまだまだ至らず、どこまであなたのお気持ちに添えたかどうか…、少しでも良い方向汲んで頂けて幸いです。 私は遠隔地に住んでいる為、うつやニートに対するグループワークといったものは参加できないので、逆にその境遇がちょっと羨ましいですね(笑) 因みに私はやっぱりニートですよ。やっぱり世間一般の目は厳しいですね。でも、少しづつそういう周囲と交わっていって私のことを知ってもらうしかないのかな、そう思います。長期戦ですね。(@O@) 外出は疲れますが、全く動けないわけはないので。(でも、帰宅後疲れてしまうというのが、まだ病気な証拠なのかな?(笑)) 1日1日が短いような長いような…毎日ですね。でも、一緒に頑張りましょう。

cibone
質問者

お礼

レスありがとうございます(^ー^)ノ 実は、アルバイトの件ですが・・ 不採用の通知が来ました(履歴書返送)。 あまり良い気分はしないのですが、どこかで解放されたような気分にもなっています。 今現在は・・実は別にやりたいことがあり、その方面で考えたりしていますが・・ そちらのほうも、自信がない部分があります。 自信のない部分というのは、ビジネスにおけるコミュニケーション(商談)です。 この辺りを強化していければ、少しは明るい展望が見出せるのに・・と思いますが。 実際このコミュニケーション力を高めるには、アルバイト等からの実践のつみあげ、ということが一番のように思うのですが、そのアルバイトでつまづくわけですから、どうしたら良いものか、、 話がそれましたが、その点mitomi8さんは言葉の選び方等、経験を感じます。 ホメオパシーというのは、簡単に言えば同種療法というもので、「眠れない」といった悩みに関しては、あえてコーヒーのレメディをとったりすることもあるそうです。コーヒーをかなりの倍率でうすめるのだそうです。 ただ保険等が効かない領域なので、コストがかかります。 再びのご回答、ほんとうにありがとうございました。

cibone
質問者

補足

「心の処方箋 ホメオパシー」 ホメオパシーを、「心の問題」を対象にした処方に絞って書かれた本です。 http://homoeopathy-2005.blog.drecom.jp/archive/19 http://www.homoeopathy.co.jp/index.html こちらも有名です。 ホメオパシーを試して効果がなかった場合は、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 就職について

    悩んでいます。23才♀です。 結婚を考えていた彼のDVが原因で同棲・婚約を解消しました。昨年、教員採用試験が失敗に終わったのを理由に、彼は私に「どうせ結婚したら辞めなきゃいけないんだから就職はするな」と強く言われました。彼の命令(口答えをすれば殴られました)に従って私は就職せずに大学を卒業し、今現在は実家でほぼひきこもり状態です。 何分DVが原因なので、彼に似た人を街で見かけたり、似た人がテレビの街頭インタビューなどに映っただけでも不快感や恐怖が甦ってきます。何度か過呼吸を起こしたこともありますが、家族はそれを知りません。私がDVを受けていたことも知りません。とてもじゃないですけど言えません。たぶん、ただの怠けとかひきこもりとか思われているでしょう。 これ以上家族に迷惑をかけるわけにもいきません。やはり働きたいのですが、どうにも一歩が踏み出せません。正社員はもちろん、アルバイトや派遣にしても、大学を卒業してからの空白を聞かれることは明白です。ですが、どう言っていいのか分かりません。 それに、自分がちゃんと働けるのかどうか、不安で仕方ありません。もしも職場に彼と似た人がいたらどうしようか。過呼吸は起こらないだろうか。想像しただけでも怖くて仕方ありません。加えて、高校受験を面接で落とされたこともあり、面接自体が怖いというのもあります。 こんな私でも働けるでしょうか? また、面接で空白の期間を尋ねられたらどう答えたらいいのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 引きこもり、ニートは怠けですか??それとも鬱などの病?

    働かない、ニートというのは怠けや甘えだと思いますか?? それとも心の病気なのでしょうか? 私は今、ニート状態です。 引きこもりです。 働きたいのですが、現実に向き合えません。 面接などは少しながらしています。 そのときは意欲満々で、内定をもらえるのですが、いざ 働くとなると嫌になってしまいます。 自分でも戸惑っています。 また必要である車の運転が怖いです。 人も怖いと感じます。 精神科等の病院で診てもらったら楽になるでしょうか? ※心身症やリスカはないです、泣くことはあります それとも親に甘えているからのことで、辛くても一人暮らしをして 自分を律するべきでしょうか? 今は、親とも会いたくないと感じてます。 まだ年齢は若いのですが、将来に希望がないです…。 ご意見、お聞かせいただきたいです。 どう脱却したらいいのか…悩んでます。

  • 26歳の男です。精神的に不安定になります。

    26歳の男です。現在、就職活動中の身で、無職です。就職活動していますが、26歳で高卒の為に中々決まらず、また、とりあえずアルバイトでもしようかと思い、アルバイト先を探すもそれも受からずに、実質的にニート状態です。毎日、毎日、仕事もせずに、また特別な習い事をしているわけでもなく、友人と遊ぶわけでも無いので、実質的に引きこもりのようなニートのような生活をしています。その為か、過去の嫌な思い出を一人で思い出してストレスになったり、イライラしたり、精神的に不安定になります。過去の出来事と言っても、もうそれから5~6年は経っているにも関わらず未だに忘れる事が出来ず、一人で思い出してはイライラしたりしています。これは何か精神的な病が原因なのでしょうか?私は精神科等に行き相談した方が良いのでしょうか?教えてください。

  • ひきこもり、ニートです。

    現在、33歳、男で無職の者です。 いわゆるひきこもり、ニートという状態です。 30歳頃からノイローゼになり、31歳で症状が悪化したため、それまでしていた仕事をやめてひきこもり状態になりました。 外出をすることはほとんどなく、たまに、煙草を買いに行く程度でしたが去年の夏過ぎから外に出て行けるようになり、今では外出することは以前ほど苦痛ではありません。それでも他人からどう見られているかは常に気になります。 一番の問題は就職です。 はっきり言って社会に出て行くのは私にとって恐怖以外の何物でもありません。特に怖いのが面接です。面接で何を聞かれるか想像するだけで不安感でいっぱいになります。 「二年半近くノイローゼで無職でしたが最近、精神状態も安定してきたので改めて仕事探しを始めました」 こう正面から正直に言って雇ってもらえる職場があればどんなに楽だろうと思います。しかし、現実にそんな会社はありません。どうしても面接の時にそれなりの嘘をつかなくてはなりません。それが堪らなく苦痛です。 先日、勇気を出して面接に行ってきました。ただし、面接と言っても簡単な質疑応答があるだけで応募した人間は誰でも登録されることの出来る人材派遣業です。それでも、不安、緊張、焦りで滅茶苦茶な面接でした。多分、手は震え、顔は紅潮し、声も上ずっていたと思います。 一応、登録はされましたがこれでは今後も面接を続けていくことは出来ないと痛感しました。他の会社なら落ちていたと思います。 もう一つ焦らせるのが時間です。求人広告などを見ると募集年齢の上限は大体35歳まで、です。私はもうすぐ34歳になります。 仮に時間をかけて今よりも精神力が強くなってアルバイトでもできるようになったとしてそれから正社員の道を目指す、というのには余りにも時間が足りません。 また、家族、友人などの縁故による採用も見込みは全くありません。 不安と苦痛の毎日を送っています。解決法がみつかりません。医者にもっと楽になる薬を処方してくれと言おうと思いますが、多分、処方してくれないでしょう。 ひきこもり、ニート、精神疾患などを克服して社会復帰したひとたちはどのようにして社会復帰したのでしょう?できれば経験者の方の話があれば教えて下さい。

  • アルバイトの面接

    精神的な病気で2年くらい仕事をしてなくて、最近働けるくらいになって、アルバイトをしようと思ってるのですが面接の時にキチンと言った方がいいですか?因みに病気は不潔恐怖または潔癖症みたいなので、 病院には通院していません。自力で改善(仕事できるくらいに)しました。 キチンと病名も言った方がいいのか、ちょっとごまかして精神的な病気でと説明した方がいいのか、それとも完全にごまかして家庭の都合で働けなかったと言った方がいいのか迷ってます。 他にこう言う感じで言えばいいって言うのもあれば教えてください

  • 精神安定剤

    色々あって、不安感やイライラ…精神が不安定になり精神科に通院する様になりました。 リーゼを処方され1ヶ月がたちましたが…初めは効いていましたが、だんだん効かなくなってしまいました。 安定剤は効かなくなるものですか? 来週、診察があるのですが、効かない場合、もっと強い薬を処方されるのでしょうか? 毎日、不安感が強く気持ちも苦しいし、家族には相談出来ないので辛いです。 もっと強い薬なら気分は解消されるのでしょうか?

  • 就活関係の質問です

    初めまして。 私は、大学生で只今、就職活動中の者です。 今月の16日に面接を受け、採否の結果を待っているのですが、「1・2週間待って欲しい」と担当の方に言われました。 1・2週間、採否の連絡を待っていた方で、どれくらいに連絡が来たか、教えて欲しいです。 ※ちなみに福祉系の職場です。

  • アルバイトを始めましたが、不快感に苦しんでいます。

    広場恐怖、加害恐怖で精神科に通院しています。 回復してきたので、アルバイトを始めました。 しかし決まってからなんといえばいいのか、拘束感のようなものに苦しめられています。 仕事に慣れるまではちゃんとできるか、何かしでかしたり取り乱したりしないかという不安だったのが 「働きたくない」「縛られたくない」といった感じに変わってきました。 仕事をしていない時にもその不快感に襲われ息苦しくなります。 実際働きたくないのではなく、「逃れられない」といった感じや「責任」を過剰に感じてしまっているのかなと思うのですが 少しでも心を軽くする方法はないでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 精神安定剤について

    はじめまして、私は5年前からうつ病に悩んでいます。 最初になった原因は、両親の離婚、それが理由でバレリーナを目指し留学していたのを諦めたことによる自分の将来への不安でした。 彼氏と付き合ってからは、うつ病の症状はほとんど出ていなかったのですが、最近症状が出てきました。 その原因は、 彼にいつも「さみしい、なんで、週末しか家に来てくれないの。うちから仕事に通えばいいじゃないか!」 と言われ、新宿の彼の家から藤沢市の会社に通うのはとても面倒で、 なんで、私だけが不便な思いをしなければいけないのかということで 週末だけ彼の家で過ごしていたことで何度もケンカしたこと。 私は家族と一緒に住んでいるの。あなたみたいに一人で住んでて、好き勝手に出かけて、お泊りしててって出来ない。といいましたが、 理解してもらうことは出来ず、ケンカになったこと。 しかし、お互いにずっと一緒にいられたら良いのにと思うことが多くなり、家族の反対を押し切って家を出ました。 彼は、外国人でアパートを借りるのに両親が保証人になれないこと、 一緒に住むために私の職場と近い場所へ仕事を変えたことで 勤続年数が短く契約できず、私が契約をし、 お金を持っていなかった彼のために私がすべてお金を出しました。 (すべて返してもらいましたけど) それは、彼のためで、私も留学経験がありましたから、 家族と離れ一人外国で生活することがどれだけ寂しく、 不安なことか理解できたからで、彼にもう寂しい思いをしてほしくないと思ったからです。 最初、母に二度と家には戻ってこないでと言われたことで、 私は家族に会うことが出来ず、彼が友達と遊びに行くたびに 私は家で一人夜中までひたすら彼の帰りを待つだけでした。 家族ともう会えないということが、私には精神的に大きなダメージで、 ふたたびうつ病の症状が出始めました。 私が、彼のために家族を捨ててまで彼と一緒にいることを選んだのになんで、一人にするの!? 私が精神的に落ち着くまで週末も一緒にいてほしいと言っても 迷惑がられるだけでした。 一緒に住んでから、ケンカが絶えず、ほぼ毎日ケンカです。。 今では、家族も私と会うことを許してくれて 彼が友達と遊びに行くときには実家に帰るようにしていますが、 週末彼がつまらない、つまらないと言うので、明日はどこに行こう! と言うと出かける気分じゃないといい。 私も彼も出かけたいけど、とくに行きたい場所もないとなると、 さっさと友達に電話し、私だって出かけたいのに!と言っても 自分1人で出かけて夜遅くまで帰ってきません。 そいうことが原因で精神的に不安定になっていると説明しても 全く理解してもらえません。 精神科に行って、精神安定剤をもらえば彼が外出して、 遅くまで帰ってこなくても待っていられるようになるのでしょうか。。 先月は、彼とのケンカが原因で、というか、被害妄想だったのでしょう。彼のすることが私に対する嫌がらせと思い、ケンカになり、 頭痛薬を多く飲んでしまいました。 もう、自分でもやめたいのですが、うつ状態で落ちているときには 死にたいとしか思いません。 死にたいというより、死んでやるっ!後悔させてやる! っていう気持ちになります。 彼にも迷惑かけたくないので、薬を飲むようにしたいと言うと、 絶対にダメだと言われました。 君は頭がおかしいわけじゃない!体に悪い!絶対に薬は飲むな! と言います。 ですが、私はもう毎週、毎週こんな辛い思いをするのは 耐えられません。 本当に精神安定剤は体に悪影響を与えるのですか?? どなたか、薬を飲んだことで症状がよくなった方や、 薬の影響をご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • ひきこもり、ニートです。二度目の質問です。

    前にも質問しましたがカテゴリを変えて再度質問します。 現在、33歳、男で無職の者です。 いわゆるひきこもり、ニートという状態です。 30歳頃からノイローゼになり、31歳で症状が悪化したため、それまでしていた仕事をやめてひきこもり状態になりました。 外出をすることはほとんどなく、たまに、煙草を買いに行く程度でしたが去年の夏過ぎから外に出て行けるようになり、今では外出することは以前ほど苦痛ではありません。それでも他人からどう見られているかは常に気になります。 一番の問題は就職です。 はっきり言って社会に出て行くのは私にとって恐怖以外の何物でもありません。特に怖いのが面接です。面接で何を聞かれるか想像するだけで不安感でいっぱいになります。 「二年半近くノイローゼで無職でしたが最近、精神状態も安定してきたので改めて仕事探しを始めました」 こう正面から正直に言って雇ってもらえる職場があればどんなに楽だろうと思います。しかし、現実にそんな会社はありません。どうしても面接の時にそれなりの嘘をつかなくてはなりません。それが堪らなく苦痛です。 それとも正直に言ったほうが良いのでしょうか? 先日、勇気を出して面接に行ってきました。ただし、面接と言っても簡単な質疑応答があるだけで応募した人間は誰でも登録されることの出来る人材派遣業です。それでも、不安、緊張、焦りで滅茶苦茶な面接でした。多分、手は震え、顔は紅潮し、声も上ずっていたと思います。 一応、登録はされましたがこれでは今後も面接を続けていくことは出来ないと痛感しました。他の会社なら落ちていたと思います。 もう一つ焦らせるのが時間です。求人広告などを見ると募集年齢の上限は大体35歳まで、です。私はもうすぐ34歳になります。 仮に時間をかけて今よりも精神力が強くなってアルバイトでもできるようになったとしてそれから正社員の道を目指す、というのには余りにも時間が足りません。 また、家族、友人などの縁故による採用も見込みは全くありません。 不安と苦痛の毎日を送っています。解決法がみつかりません。医者にもっと楽になる薬を処方してくれと言おうと思いますが、多分、処方してくれないでしょう。 ひきこもり、ニート、精神疾患などを克服して社会復帰したひとたちはどのようにして社会復帰したのでしょう?できれば経験者の方の話があれば教えて下さい。 経験者以外の方でも構いません。何かアドバイスありましたらお願いします。