• ベストアンサー

収納方法について

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

キッチン上の収納棚は「吊戸棚(つりとだな)」と言います。「吊戸棚」「アイデア」をキーワードに検索式すればヒットするでしょう。 また、下記のような書籍もたくさん出版されていると思います。参考にして下さい。 (賃貸住宅の吊戸棚を、勝手に取り替えることはできません)

参考URL:
http://www.churoku.co.jp/news/01/K-01.htm

関連するQ&A

  • 食器の収納方法

    食器の収納方法に困っています。 大皿から小鉢、ティーカップ、ポットなど、入れている物は様々で、 とりあえず棚の中に置く...という感じで、使い勝手が悪いのです。 キレイに、おしゃれに、そして使いやすく収納するいい方法ってないでしょうか? また、上手に収納がされている、お薦めのインテリアHPがあったら教えて下さい。

  • どこに、何を収納するの?

    こんばんは。 収納についておしえてください。 収納スペースが、やく5箇所あります。 それぞれの場所と、広さは以下のとおりです。 1 寝室    クローゼット(一部可動棚つき)                         *奥行き70幅250 2 PCの部屋 クローゼット(一部可動棚つき)                         *奥行き90幅260 3 リビング  クローゼット(可動棚あり)                         *奥行き70幅250 4 キッチンのダイニング側のカウンター下        引き戸になっています。               (棚4段くらい) *奥行き40幅160 5 洗面所        鏡の裏と洗面下のひきだし *奥行き60幅100 どこの収納に、何を収納したら、効率よく暮らせるでしょうか? いま、自分で考えているのは、漠然とですが、 1に、日常よく着る服、 2に、季節のもの、PC関連の本、パーツ 3に、備蓄食品、卓上コンロ、すきやきなべ 4は、なにをいれればいいか、わかりません。 5は、歯磨き粉、洗濯石鹸、清掃用具 などをかんがえています。 ココの収納には、これをいれるといい!というご意見や、 ココは、こうしたほうがいいというようなアドバイスがありましたら いただきたくおもいます。 よろしくおねがいします。    

  • コーヒーカップの収納

    食器収納のDIYを考えています。3個のコーヒーカップの取っ手を食器棚の天井から1列に吊るし、なおかつ使うときはレールで手前に引き出して取り出しやすいように作りたいのですが、何かいい素材はないでしょうか?いろいろ探したのですが見つかりません。よろしくお願いします。

  • キッチンでの収納方法

    小型の食器棚(約高さ170cm、横幅50cmで約4万)を購入しようと思っていますが、次に引越すことを考えると躊躇してしまいます。 ゴミも分別が細かくなっているので場所をとりますし・・・ ここでみなさんの食器・保存食品・ゴミなどの収納方法を教えてください。食器棚なしでこうしているとか・・・。 ちなみに今住んでいる賃貸は一般的なLDKです。 キッチンは約三畳ほど。

  • 洗濯機の上にラック(棚?)を置きたい。その名前はなんと表現したらいいの

    洗濯機の上にラック(棚?)を置きたい。その名前はなんと表現したらいいのでしょうか。 部屋の間取りの問題もあり、限られた部屋のスペースを有効利用しようと考えています。 現在キッチン(台所)の隣に洗濯機を置いているのですが、その洗濯機の上の部分(高さ1.2m以上2m以内のスペースを可動式(?)のメタルの棚のようなものを置いて、その棚の部分に軽い物(コーヒーポット、なべなど)をおきたいと考えています。この場合高さ1.2mくらいからの棚のようなものはどう探せばよいでしょうか。名前などあれば、その名前で検索したいと思うですが教えて頂けますか? もしくはそのような商品のホームページご存知であれば、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしの収納、家具

    こんにちは★4月から大学に通うために一人暮らしを することになっている♀です♪♪ 部屋は9,5畳の1kで収納は一応ついています。 キッチンは確か2畳少しでした!! そこで、そろえる家具について質問させていただきたいのですが・・・。 まず、洋服の収納は最初についているクローゼットだけで足りるでしょうか??そこには来客用のお布団なども入れることになると思うし、私は洋服の数が結構多いほうだとおもうので^^; (コートだけでも 15枚をこえてしまいます・・・)ベッドは、収納つきなどを買う予定ではないので、小さめの洋服ダンスのようなものを買うべきか迷っています!!その他、TVをのせるローボード、テーブル、ダブルベッドを置くつもりなんですが、狭くなりすぎるでしょうか? あと、キッチンには冷蔵庫、炊飯器やポットの棚、を置くつもりですが、食器はどこに直すんでしょうか? 小さい食器棚を買うのもいぃなぁと思うのですが・・ この中で余分なものなどあれば教えてくださぃ!! 長文すみません(ρ_;)

  • 食器収納棚を、システムキッチンメーカーでそろえるか、家具屋等で別途購入するか?

    キッチンのリフォームを考えております。 L字型の対面キッチンで、シンクの背面に食器やトースター、コーヒーメーカー等の家電を収納できる収納棚を設けるつもりですが、システムキッチンのメーカーのものは非常に高額なので、シンク等のキッチン部と同じものでそろえるか、家具屋さんなどで収納棚だけ別に購入するか迷っております。 それぞれのメリット・デメリット等を教えていただければと思います。

  • 台所収納について(>_<)

    昨日、ついに新築に引越しました! そこで悩んでいるのが台所の収納・・・・ 独身時代は母が、結婚してからは旦那の実家にいたので義母が台所をとりしきっていたため、台所収納に頭を悩ませ、手がつけられないでいます。 スタイルとしてはシステムキッチン。 目の前はすぐに窓って感じで、15センチほどのさっしのスペースには3連の砂糖入れなどが置けるのでそれはそこにおいています。 向かって右側に冷蔵庫で、そっち側に食器の水切り。冷蔵庫にはキッチンペーパーとラップのホルダーをつけました。 左側にコンロで、旦那の家みたくおたまやフライ返しをぶらさげられる機能がないため、引き出しの一番上にしまっています。 流しの下は、一番右に右開きの扉が1枚と、中央に左右開きの扉が2枚。 その横に引き出しが3段で、1番上がおたま等を入れている中に仕切りがあるもので、下の2段はそれぞれ同じ大きさです。 コンロの下は、扉ではなくコンロの幅にあわせた引き出しが2段。幅は今のところフライパンを2つ重ねて入れても少し隙間がある程度。 上の棚は右開きの扉が1枚ずつ左右にあり、中央に左右開きの扉計4枚あります。今のところ、そこの1番したの段になべなどを入れています。 ちょっとわかりづらいかもしれませんが、キッチンのスタイルとしてはこんな感じです。 問題は、ここからどこに何を入れるか・・・? 小麦粉や乾物類、洗剤のストックやごみ袋、ボールやざるなどをそれぞれどこにしまえばいいか悩んでいます。流しの下はあまりにもスペースがあるので、棚とかを買ってきたほうがいいのかなぁとか漠然に悩んでいます。 とりあえず買ってきたものや旦那の実家から持ってきたものはそのまま外に置いてあります。 物が増えてから整理するのは大変なので、しまう前に使い勝手のいい台所を作りたいと思っています。 うちはこうしてるとか、あったら便利の収納グッズなど、動きやすい台所収納のアドバイスをください! (ちなみに、背が高く上の扉の1番したの段になら普通に手が届くので、今はなべなどを入れています)

  • キッチンで普段よく使う鍋の収納の仕方

    引越しをすることになったため、キッチンの収納を見直そうかと思っています。 今まではカウンターキッチンでしたのでとても狭く、 キッチンには食器棚と冷蔵庫しか置けなかったのですが、 今度引っ越しをするところは壁付けタイプのキッチンで、 広さも9畳あるので、実家で使わないメタルラックがあったので、 それを引越し先のキッチンで使いたいと思っています。 今までは、普段よく使う鍋は洗って拭いてすぐシンク下の収納棚にしまっていました。 本当はきちんと乾燥させてからしまいたいのですが、 キッチンが本当に狭いので出しておくことができませんでした。 引越し先では壁付けキッチンなので、今までのようにカウンターに何か置くということもできず、 今まで以上にスペースが限られてしまうので、 実家で使わないメタルラックが丁度よくあったので、 それをキッチンの収納に利用できないかと思っています。 電子レンジや炊飯ジャー、ポットなどは食器棚に置くスペースがあるので、 メタルラックには普段よく使う鍋や調味料、食品のストック、水切りかごを置きたいと思っています。 メタルラックには取り出しやすいように、棚の上にシートを敷き、その上に100均などで買ったかごなどで収納しようと思います。 そこで教えていただきたいのですが、普段よく使う鍋を置くには、 あえて棚の上にシートを敷かないほうがいいのでしょうか? もちろん、鍋を洗って拭いてからラックの上に置くつもりですが、 直接棚の上に置くと鍋にもラックにも傷が付きそうですが、 鍋を乾燥させることを考えると、風通しが良いように何も敷かないほうがいいのでしょうか? ちなみに実家では、出窓部分に自作の木製の棚があるのですが、 棚の上にタオルを敷いて、その上に鍋を置いています。 そのせいか、木製の棚がカビているような腐りかけているような気がします。 それなので、ラックにシートを敷くとしたら、木製ではなくビニール製?の市販の透明シートのようなものを敷こうと思っていますが、 ビニール製?のシートだったら腐るというかカビないでしょうか? もちろん、間にはタオルを敷いたほうがいいですよね? 実際にメタルラックに鍋を収納している方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 初心者ですが引き出し収納を作りたい

    こんにちは。以前こちらで、カトラリー収納の質問をして、いい回答をいただいたんですが、キッチンの収納を増やしたいので、新しくカトラリー入れを作りたいと思って質問します。 今は食器棚(真ん中がオープンのもの)の深めの引き出しにカトラリーを収納しているのですが、そのひきだしには別のものを収納したいので、食器棚のオープンの部分に、新しくカトラリー収納のための細かい引き出しが何個かついた棚を作りたいです。 サイズは、高さが50センチ、幅が30センチ、奥行き20センチ~30センチくらいです。色は白にしたいのですが、塗装などは自信がないので、カラーボックスなどと同じ木を使いたいと思っています。引き出しは高さ6センチくらいの浅いものを何個かと、深めのものをつけたいです。引き出しをつくるのは難しいと聞いたんですが、なかなか既成品で希望に近いものを見つけるのは難しいのと、レターケースなどを使うことも考えたんですが、位置的にリビングからも見えるところなので、見栄え的にもやはり木のほうがいいです。初心者でも頑張ればできるというやり方があれば教えていただきたいです。文章での説明が難しいので、わかりにくいと思いますが、イメージは木で作るレターケースというかんじです。DIYに詳しい方、作ったことのある方いましたら、アドバイスお願いします。