• ベストアンサー

シャコバサボテンに花芽がつきません・・・。

tellmetrueの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も多摩西部です。花芽を早くつけさせるには 1.日中はしっかりと日光に当て、夜は人工光に当てないこと。 2.花芽を持つまでは水、肥料を与えないことです。 ベランダに出していますが、赤と白の2鉢のうち赤の鉢の方が花芽が多いです。白は軒先で台風の際に雨が掛かった所為か花芽が小さいです。霜で葉が変色するまでは外に出した方が花芽は早くつくと思います。 外に出しておけばほっておいても花芽を付けてくれます。気長に待ちましょう。

alplant48
質問者

補足

tellmetrue様 有難うございました。 今まで室内においておりますが、 明日からは外へ出し、夜間は室内にします。 夜間は近くに街灯が一晩中ついているためです。 水やりはしていませんので続行することにします。

関連するQ&A

  • シャコバサボテンの元気がなくなってしまった・・・。

    会社に置いてあって誰も面倒をみていない雰囲気のシャコバサボテンに水をあげる(やりすぎてはいないと思いますが・・)ようになって2ヶ月。一時は新芽までつけたのですが、このところ葉の色もよくなく、斑点のようなものが出てきて元気がありません。以前教えていただいたこの植物を扱うHPでは、7月ごろに肥料をやるとあったので、面倒をみるようになってからは特別肥料は与えていません。 9月下旬から10月上旬には芽摘みをするとよいと書いてあったのでしてみたのですが、それ以来元気が無いような気も・・・。新芽も以前は初々しかったのに、今は目立たない色になってしまって。 良く見ると、土が以前のままで堅いままです。以前は死んだようになっていたのが、鉢の土をほぐして新しいものを加え、一回り大きな鉢に植え替えたもう一つのシャコバサボテン(これは多分葉を直接鉢に植えたものだと思う。前記のものよりはるかに量がすくなく鉢も小さい)は、現在はとても元気がよく、葉も肉厚でいい感じです。 元気のないシャコバサボテンの堅い土や根をほぐして新しいものに入れ替えるだけでも違うでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • シャコバサボテンの整え方

    シャコバサボテンの整え方 もうかれこれ10年程のシャコバサボテンの根元が木化?して参りました。 固くしっかりとしており、 最近では、先端の摘み取り作業をしなくても 冬場には奇麗な花をつけてくれます。 (奇麗どころか、一つの葉先に2つ蕾みが出来るくらいです) 葉が、鉢植えからあちこちにあふれ出て垂れ下がっている状態を、 どのように整えたら良いか考えあぐねています。。 このままでは全て木になってゆきますでしょうか? よろしくお願い致しますm--m

  • シャコバサボテンの葉の色

    直径12~13cmの鉢に植えたシャコバサボテンを夏の間、午前中だけ日が指す路地に置いていました。 全体に葉の色が赤みを帯びたまま緑に還りません。 今秋の花芽がつき始めた状態ですが、何か処方すべきでしょうか。 お教えよろしくお願いします。

  • シャコバサボテンに穴

    1年程前に実家にあったシャコバサボテンを鉢でもらってきました。 普段の管理がわからないまま、「水遣りを控えめにする」というアドバイスでほとんどほっとき状態で置いてありました。 それがたたってか、葉先のほうはしわしわ、1,2枚の葉は葉の中心部に穴があいてしまっているのもあれば、どう見ても枯れているものもあります。 こんな悲惨な状態ですが、これから手当てして元気に復活が可能でしょうか。 お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 葉焼けして弱ったシャコバサボテンの短日処理

    お世話になります。 盛夏に2週間以上、植物の世話ができなかった期間があり、大切に育ててきたシャコバサボテンが激しく葉焼けしてしまい、大部分の葉が黄色くなって落ちてしまいました。最初の手入れとして、日陰に移動させ、たっぷり水分を与え、黄変した葉と、葉の先の方が傷んでしまった葉は、全て取り去りました。 去年までは9月中旬からは短日処理のため、夕方から朝にかけてダンボール箱などで鉢を覆っていたのですが、この弱ったシャコバサボテンも、今までどおり短日処理をして大丈夫でしょうか。もしくは、花芽はあきらめ、日陰に置いたまま株の回復を図った方が賢明でしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。 また、株の回復に必要なお世話がありましたら、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 花芽が遅い

    園芸農家の方から毎年少しずつ色々な花の種を頂き楽しんでいるのですが、発芽の時期はその方とだいたい一緒でも、 育てていく過程で葉の枚数が我が家は少なかったり、なにより花芽を持つのが半月ほど遅れます。 その方に聞いても原因はわからず・・・。 温度管理も同じようにしているのですが何が原因なのでしょうか。 また、花芽を早くする方法などありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • シャコバサボテンが・・・

    はじめまして。 昨年の暮れに、花名人?の友人から蕾の沢山ついた シャコバサボテン一鉢を頂きました。 見事な花を堪能いたしました。 花が咲き終わり、咲き終わった花を摘み(友人から教えてもらってました)、 玄関から2階の日当たり抜群の空き部屋にうつしました。 それから、一週間~十日の間隔で水やりをしておりましたが、 先日、2週間ぶりに部屋に入ったら、 シャコバサボテンの葉が「青紫蘇」状態の色になって ました。 これってやはりおかしい状態ですよね? これから、どのように扱ったらいいのでしょうか? 私は、結婚以来30年、3人の子育てとパート勤めで過ごしてきました。 昨年の春、末っ子がようやく社会人になり、9月に長い勤めを辞め専業主婦になりました。 寒い日々もようやく遠のき何かお花を植えてみようと 思っています。 庭は北向きに5坪、南に20坪ほどあります。が、花はなにも有りません。 スモモ(プラム)の雄、雌が、2階建ての屋根を越えるような大木2本と北向きの玄関に金木犀が一本あるだけです。 今までにミニバラ、ツツジを植えたことがあったのですが植えてほどなく、全部枯れてしまいました。 時間に余裕ができたのでこの庭を花一杯にしてみたく なったのですが、これからの時期何を植えたらいいのでしょうか? 茨城県つくば市です。 冬は筑波下ろしの風がかなり吹き荒れる処です。 埋め立ての新興住宅地です。 庭一杯に、きれいに咲かせている方は土をトラックで 全て入れ替えたという話でした。 何をどうしたらいいのか、ガーデニング1年生の私に、宜しくご教授お願い いたします。

  • やっと胡蝶蘭に花芽が出来ました。

    購入して2年目でやっと花芽ができました。 購入してすぐプラスチック鉢から素焼きの鉢に移植し(植込材料は水苔のみ)、水やりは、秋~春は3週間に一度、夏は2週間に一度与えています(たっぷりと)。 肥料は5月~9月に液体肥料を与えています。 置き場所は、秋~春は室内(最低気温は15度以上)でカーテン越しに光が入りる所、夏は屋外(午前の2時間位日があたり、雨は自然にまかせてあたる所)においてます。 で、質問ですが、通常花芽は12月頃のびて、3月~5月頃に開花と聞きます。 この時期に(7月)に花芽が出来ていますが(現在5センチ位)、そのままで大丈夫でしょうか。 ご存知の方、宜しくお願い致します。 ※ちなみに宮城県に住んでいます

  • パンジーの花芽

    この冬、パンジーをたくさん植えました。 本を読むと、「つぼみを摘んでおくと花芽が増える」とあったのですが、実際にはどのくらいのサイズのつぼみをどれくらい摘めばよいか判りません。 摘むとしても、せっかく冬でも花が楽しめるのだから、そのまま咲かせておきたくもあります。 ・つぼみは少しだけ残せばよいのでしょうか? ・この作業は、冬の間だけでしょうか?(具体的には何月から何月まで) パンジーの栽培経験者の方回答をお待ちしております。

  • もみじの芽が出ません枯れているのでしょうか

    一昨年の11月に寝巻きのコハウチワカエデ(2メートル)を購入し庭に植えました。昨年、紅葉前9月初旬に全て落葉してから今年の5月現在、枝に新芽も無く、一向に葉が出る様子がありません。枯れているのでしょうか。皆様お知恵を拝借願います。以下、これまでの経緯と気になるところです。 【2010年11月】 本を読みながら腐葉土、バーミキュライト、マグァンプKを混ぜて植栽。植え付け時には紅葉していたのでそのままその年の秋、冬は落葉して越冬。 【2011年4月】 新芽がほころんで葉が広がる。 【2011年8月】 水やりの甲斐もむなしく徐々に葉が焦げた様にちぢれて9月には全て落葉 【2012年5月】 新芽が出ないままこの時期に至り、葉が出ない状況に至る (気になるところ) 1)植えた場所は日当りが良く、1日西日に至るまで日が当たっている 2)グラウンドカバーは植えておらず、根の周りに湿気を作ってあげれていない 3)庭で数年ぶりにカミキリ虫を見た(根の周りを見ましたが、穴などは開いていない)