• ベストアンサー

やっと胡蝶蘭に花芽が出来ました。

購入して2年目でやっと花芽ができました。 購入してすぐプラスチック鉢から素焼きの鉢に移植し(植込材料は水苔のみ)、水やりは、秋~春は3週間に一度、夏は2週間に一度与えています(たっぷりと)。 肥料は5月~9月に液体肥料を与えています。 置き場所は、秋~春は室内(最低気温は15度以上)でカーテン越しに光が入りる所、夏は屋外(午前の2時間位日があたり、雨は自然にまかせてあたる所)においてます。 で、質問ですが、通常花芽は12月頃のびて、3月~5月頃に開花と聞きます。 この時期に(7月)に花芽が出来ていますが(現在5センチ位)、そのままで大丈夫でしょうか。 ご存知の方、宜しくお願い致します。 ※ちなみに宮城県に住んでいます

noname#192429
noname#192429

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

再び iBook-2001 です♪ お礼をいただき、ありがとうございます。 お礼に有りました「なぜ 肥料を止めるのか?」 これは胡蝶蘭に限らず、シンビジュームやカトレア、デンファレ、オンシジュームやバンダなど、洋蘭系一般的な事象です。 理由は、葉や根で蓄えた養分で十分に開花が可能である事と、蕾の形成から開花期にも十分な栄養分が得られる事で花よりも葉や根を成長させようとしてしまったり、そもそも開花時期には溜め込んだ栄養分を放出して開花するのですが、其の時に養分を溜め込む事が苦手な為に根や葉が弱って仕舞う可能性もあるからです。 まぁ、絶対にダメという程ではありませんが、無駄ですし悪影響の方が多いのですね。 さて、「あ、与えていた液体肥料は今取りました。」 との事ですが、もしかしてアンプル状の差し込んで利用する製品ですか?? このタイプ、各社から多数の種類が販売されていますが、ほとんどが「肥料」に該当しない製品です。 たまに肥料の製品も有るので、表示を確認してください。 大抵は「活力」とか「ビタミン」とか「栄養」など、正しく「肥料」と書かれていない物が多く、本来の肥料であるチッソ、リン酸、カリの3大要素がかなり少なく、ミネラルやイオン系、アミノ酸などが配合された物が多いですよ。 水道水は多重の濾過がなされ、ミネラル類が不足したり、消毒の塩素等の影響、化学肥料を長期間使う事で土等が酸性化した状態をリフレッシュしてくれるのにとても有効です。 まぁ、それでも開花中の時期ですから、取り除いておいてオッケーでしょう。 大半の花がオワリに成って来たら、また与えてくださいね。 胡蝶蘭は年に2~4枚程度しか葉を出しませんし、肥料自体は非常に少なくて十分ですから、あえて他の肥料を考えない方が安全でしょう。 日光と温度と空気中の湿度だけでも原種は育つ種類です。 改良されていますので、多少手入れが有効と言う考え方で良いと思います。 くれぐれも、水のやり過ぎ、冬場の低温、過多な肥料だけは避けてくださいね♪

noname#192429
質問者

お礼

iBook-2001さん、今回も詳しく、また解りやすく説明くださいましてありがとうございます。 今日、花芽が順調に伸びているのが確認できましたので、水のやり過ぎ等に十分注意しながら がんばってみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ 私も同じ東北ですが、秋田ですよ。 胡蝶蘭は蕾が形成したら環境(場所)を変えないようにしましょう。 店頭で販売する様な全体の花が一斉に開花させるには、夜間25°以上、日中に35°までで湿度70%以上、90%未満と言う管理下で開花させています。 24時間管理すれば可能でしょうが、一般的には根元の方から順番に咲いて行くと考えてください。 蕾が出来た枝、バルブと言いますが、その先端に丸い部分が有れば、そこから気温や日光等の条件が揃えば次期開花も期待で来ます。 ただ、約半年、、、 立ち上がった茎、枝、バルブ、よーく視ますと節のような部分が有るので、一列開花後に2節目で切る事で3~4ヶ月後に開花も期待で来ます。(温度と湿度条件を揃えられれば、、、) 一般的な植物が土に張った根から水分を吸収しますが、胡蝶蘭(ファレノプシス)など一部の植物は「気根」と言って空気中の水分を吸収する特性がありますので、水苔で植え直し後に外部に出て来た根も大切に扱ってください。 温度や湿度、地域条件から梅雨明けの東北域としては今頃がちょうど良い環境でしょう。 下手にあれこれ手を加えず、今の状態で放置しておく方が花はキレイに開花するはずですので、雨が降ったら水上げない、日照りが3日ならシャワーでじゃぶじゃぶ(その後風で乾くように)して上げてください。肥料は一通り花が終わるまで絶対禁止ですよぉ。 がんばってください♪

noname#192429
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 返事遅れましてすいませんです。 今、花茎が出ても問題ないんですね。なんか、安心しました。 >下手にあれこれ手を加えず、今の状態で放置しておく方が花はキレイに開花するはずです  このままの状態で様子を見ます。あ、与えていた液体肥料は今取りました。  でも、なんで肥料が禁止なんですか。花が咲くときには、栄養が必要なのでは?  よろしければ、教えていただけたなら幸いです。

関連するQ&A

  • 株分けした胡蝶蘭

    胡蝶蘭をいただいたので、9月終わりに、2つ株分けしました。 素焼きの鉢に水苔を入れて、分けました。 が、花芽を切るのを忘れていて、一つは花が今、咲いています。 もう一つは、途中の節から白い根がたくさん出てきました(写真添付)。 この先、どうしたらいいでしょうか?

  • パパイヤの花芽が開花前に落花

    パパイヤは  1 定植2年目です。  2 素焼きの鉢に植えています。 大きな花芽がついていますが、黄色に変色し、ついには開花することなく次々に落ちてしまいます。 原因と防止法を教えてください。

  • 胡蝶蘭の植え替えについて

    胡蝶蘭の植え替え時期について質問します。 5合の素焼きの鉢と水苔で管理し、もう10年以上経っているので、かなり茎も伸びています。 2年以上植え替えをしておらず、根も詰まってきているようなので、そろそろせねばと思っているのですが、わからないことがあるので教えていただければと思います。 質問内容は2つです。 1つ目。 茎について。植え替えの時、長くなって、そこから緑色の根がたくさん出ている茎もカバーするように水苔で覆うべきでしょうか。それとも茎がいくら長くなっても気にせず、今までと同じ「深さ」で覆うべきなのでしょうか。 2つ目。 育て方を見ると、6月までが植え替えの時期というようなアドバイスが多いように思えますが、 家にある胡蝶蘭の場合、3~7月まで花芽が出たり、つぼみが開いたりしています。 つぼみがすべて開ききるのが6月末ごろになります。 例年こんな感じなのですが、これだとどのようなタイミング・時期で植え替えれば良いのでしょう。 長くなってすみません。どなたかお教えいただければありがたいです。

  • 胡蝶蘭の植え替えに関する質問

    頂いた胡蝶蘭なのですが、元気がなくなり植え替えが必要と調べましたが、 今ひとつ、分かりません。 まず鉢なのですが、頂いた物も透明のビニール?ポットに入った物を、 3鉢組み合わせて、水苔で植え込んでありました。 ふだんは、透明な鉢で管理するべきなのでしょうか? そんな鉢で、40Cmもの連花が咲くのでしょうか? (プロの技術でしょうが) 素焼きの鉢とかに、植え替えるのは良くないのでしょうか? つまり・・・? 生育期間?は、根にも光が必要なのでしょうか? そのための透明な鉢を使ってるのでしょうか? 弱った物が心配でしたので、 念のために、苗と称するものを手に入れましたので 重心の低くなる様に、鉢に植え替えたいのですが、 透明の鉢に入ったまま、植え込んだ方が良いのでしょうか? もう花芽が、伸び始め蕾も3っつほど出てきましたので、 安定した鉢に植えてあげたいので、よろしくご伝授ください。

  • シャコバサボテンの葉がペラペラ

    去年の暮れに開花株を購入し、今年はじめて夏を越したシャコバたちが4鉢います。 葉色はきれいで、春の葉揃えからは2ー3節増えています。が。。。 なんだか、葉っぱがペラペラに思えるのです。 こんなんで、ちゃんと今年の花芽をつけてくれるでしょうか。太らせたいので、肥料、とも思いましたが、本などを見ると、夏の後は普通はやらないようですね。 今から、どうしてあげたらいいでしょうか。 東京で、ベランダ暮し。 春の葉揃え、植え替えは済んでおり、肥料は春に液肥を何回か、と7月あたまに置き肥をやりました。

  • イチゴの花芽が出てきません

    イチゴの育て方についてアドバイスをお願いします。 去年の秋、親株のランナーからの2番目3番目の子株を4つプランターに植えました。6月に仮植えして秋に定植したものです。種類は「にょほう」、イチゴ用の肥料を与えています。 2つの株から一本ずつ花芽が伸びて4から5の花が咲いてきています。 残りの2つの株は、葉ばかり元気に増えて、花が付きません。現時点で花芽が出るような何か対策があれば教えてください。 あと、ひとつの株からは花芽は一本しかでないものでしょうか?

  • スルガランの花芽が黒くなるのはなぜでしょうか

    三年前からスルガランを育てています。毎年そこそこに花を楽しんできました。今年は花芽が少なかったのでその花芽を犠牲にして鉢土をひっくりかえし、三日放置してまたその土を戻しました。6月末ごろから次々と花芽が立ち上がってきて喜んでいましたが、なぜか5~6センチくらいになるとその花芽が黒っぽくて硬くなり咲いてくれません。 鉢はラン鉢7号。3株植え。本当の植え替えはしていません。朝日があたるだけのエアコンの室外機の上においています。何が悪かったのでしょうか。また来年は何をしてやればよいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 胡蝶蘭の葉が黄緑色に変色!!

    昨年3月にいただいた胡蝶蘭を8月にミズゴケを新しいのに取替え、同時に直径20cmほどの素焼きの鉢に植え替えました。レースのカーテン越しに日に当て、水は週に一度ほど欠かさず与えました。2週間ほど前(3月の終わり頃)から花が咲き始め、つぼみもあわせると10個ほど咲きそうです。ところが、去年の11月頃から葉が徐々に黄色くなり始め、今では黄緑色になってます。葉はしおれたりはしてないのですが、どんどん黄色っぽくなって行く葉を放置しててもいいものでしょうか?何か原因と対処法があるなら教えて下さい。よろしくお願いします!

  • シンビジュームの蕾が黄変落下

     数年来シンビジュームを数鉢育てています。  夏はたっぷり日に当てて、肥料も十分(と思っています)与えて、毎年沢山の花を付けて楽しませてくれています。寒さ(関東平野部)にも案外強いようで、中には、雪が降っても屋外に置いたままにしているものもあります。  さて、毎年数本の花茎が、沢山のつぼみを付けて、20cmぐらい伸びた頃に、成長が止まり、黄変し、枯れてしまいます。原因は何でしょうか。ご教示お願いします。  花芽分化の頃に肥料をカットし、以降は与えないようにしているのですが、はっきりと花芽になった後は、花芽を巣立てるために肥料が必要なのでしょうか、そのあたりがよく分かりません。

  • ハイビスカス

    関東地方で、沖縄土産のハイビスカスを育てています。 以前、こちらで質問させていただき、お世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2801682.html 2006年9月に挿木にし、その後、2007年、2008年と、お花が咲きましたが 両年ともに咲いたのは秋も深まった頃です。 昨年は、2年目ということで、ちょっと夏の開花を期待したのですが、夏の日差しに当てすぎたせいか、葉の色が悪くなり、 結局咲いたのは、2,3輪で、やはり秋になってからでした。 冬には三分の一くらいを剪定して、室内で管理しています。 現在は8号鉢に植えていて、春は日当たりの良い南の庭に置き 今年は、夏の日差しになってから、少し日陰になる場所に移動しました。 枝数も多く、葉の状態も良いのですが、あいかわらず花が咲く気配はありません。 肥料は、油粕と骨粉など配合の固形肥料をひと月に一回施しています。 春先にはリンを主体とした肥料もやりました。 一般的な花期を見ると、7月からとなっているのですが、 どうして我が家のハイビスカスは、11月頃にしか咲かないのか不思議です。 何が原因か、思い当たる方がいたら、教えて下さい。

専門家に質問してみよう