• ベストアンサー

ソフト上のトグルスイッチの表示は、状態と動作のどちらを表示すべきでしょうか

物理屋で、ソフトは、簡単な機器の制御をする程度のスキルです。   ネット表示や、Windowsアプリの簡単な制御盤面などを作る時、オプションの入り切りをトグルスイッチ風のボタン表示でやる、っていうのは、よくやられると思います。   その時、ボタン面に表示灯風に、文字を書くというのもよくあるシチュエーションだと思います。   その書く文字は、オプションの「状態」を書くべきか?「押すとどうなるのか?」を書くべきなのか?がとても迷います。   前回作った制御面では、最初「押すとどうなるのか」を表示することにしました。たとえば、電源ON/OFFボタンは、電源が入っている時に「OFF」表示にするべきだと思ったからです。 たとえば、ノイズ軽減ボタンでは、フィルターが入っている状態では 「OFF」 フィルターが入っていない状態では 「ON」 にしました。   これは、利用者(先生方)にとっても不評でした。 結局、利用者のいうとおりにしましたが、「状態」にするか「アクション」にするか?は、盤面上でメチャクチャになりました。   ラジオスイッチにするとか、チェックスイッチにするとか、色々意見はあるかとは思いますが 「ボタンの表示灯は、今の状態を表示するのか?、推すとどうなるかを表示するのか?」 はとても迷います。   プロの方は、どのように統一されておられるのでしょうか? よろしくご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.3

計測用ソフト開発の経験者です。 昔は上下のトグルやオンの時に光るボタン等 実部品と同じ見かけのコントロールを作っていましたが 管理部品が増えるわりにメリットが無いのでやめました。 現在は ボタンは二つ用意しています。 例 [Start][Stop] 最初は [Start]がアクティブ[Stop]が非アクティブ。 [Start]をクリックすると [Start]が非アクティブ[Stop]がアクティブ になります。 オプション設定はチェックボックスを使っています。 やむなく一個で共用する場合は現在の状態ではなく クリック時の動作を表示します。

q_and_j
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 つい、なんかカッコよさげな、制御盤風レイアウトを 目指してしまい、メインルーチンを1日で作って 表示に1週間かけちゃう、お遊びコーディングしてしまいます。   2つボタンを用意して、片方殺すというのは 確実で、ユーザーの誤解も少ない方法ですね!。 気になっちゃうのは、スペースが2倍いることでしょうか?   どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

今一イメージがつかめませんが、実際にスイッチとLEDで制御盤を作成したと仮定して ユーザインターフェースを作るのが分かり易いでしょう。 例えばスイッチを操作するのはアクションです。 アクションを起こすと機器が動作してステータス(状態)を返します。 ステータスはLEDランプで表示します。 これらをGUIで並べて表示すると良いのではないでしょうか? あくまでも理屈上の話ですが・・・。

q_and_j
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。    制御盤の雰囲気を忠実に作りだすというのは 正攻法で、とてもよい思想だと思います。    ボタン表示をON-OFFと変えるよりも アクティブかどうか、明示したほうがよいでしょうね~。    問題は、そのリアリズムをレイアウトし、部品を作る デザイン力が・・・・無いような気が(苦笑)  がんばってみます。ありがとうございました。

noname#108428
noname#108428
回答No.1

利用者の要望を反映させることに、何かためらいがあるのでしょうか? 誰の為に開発したアプリケーションなのか、を考えれば良いと思いますよ。

q_and_j
質問者

お礼

どうもありがとうございます。   ただ、ユーザに正しい統一感や、設計思想を伝えませんど その時・その時には、説明に納得してくれているつもりでいますと じつは、結局誤解したり、後で忘れてたりするもんです。 たとえば、機能が表示上、死んでいるつもりと思っていたが 実は生きているという意味だった・・・なんてことがあります。   そこの所は、ユーザーといっしょに納得していきたいな・・・と。 ま、ユーザといっても、講座の仲間と先生ですが・・・(笑) どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう