• ベストアンサー

スマートK

takezou48の回答

  • ベストアンサー
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.3

こんにちは。 shimireさんの分類に少し無理がある気がしますがスマートは趣味の車では無く実用一本やりの車です。 ただ経済的と云うのは手がかからない、もしくは何もしなくても10年の耐久性があると云うことではありません。 必要な整備を適時遂行することで得られる性能です。 スマート(Kも)は現在メルセデスベンツで製造され、耐久性および安全性は定評のあるところです。 ですが変速機や各部の特殊構造からキチンとした整備が必要です。独特なクラッチ調整のためにはディーラーのPCに接続しなければ出来ません。 などなど価格は安くとも扱いはベンツの様な高額車両と同じになります。工賃も高額にならざるを得ません。 その辺を理解し、定期的また変調があった際に重病になる前にメンテナンスする限りスマートは経済的かつ高耐久性を発揮してくれます。 ヨーロッパには商業車両としてのスマートがゴロゴロしています、日本のような趣味の車の分類ではなく実用車です。 お住まいによりますが近くにスマート専門の販売店があると良いのですが。 神奈川にはよいところがあります。

shimire
質問者

お礼

ご意見、大変参考になりました。購入に向けて、詳細は自分でいろいろ調べて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リッター10.3キロの燃費は良いか悪いか。

    13年乗っている、MT、1500ccの車の燃費ですが、毎日町乗り・通勤お買い物、で10.3キロ/リットルくらいです。 この燃費、悪いと思ってましたが、軽4WDターボで10キロとか、9年中古カローラで8キロ、とか聞いて、 結構悪くないのかな、等思ってしまいます。 これは、ひいき目でしょうか? 軽~1500位に乗ってる皆さんの実際の燃費はどの位ですか? 何年乗ってるかも一緒に教えてください。

  • 10年10万キロ

    10年10万キロ 現在ホンダ1500ccの車に乗っています。 購入して丸3年が経ち、走行も4万キロを超えました。 100万円台の車ですが、気に入っておりますし長く同じ車に乗ることは環境的にも経済的にも優しいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、10年10万キロ乗るポイントを教えてください! エンジンオイルはこまめに3000キロに1回変えています。 あまり気付かないがこれはやっておかないといけないという点は他に何がありますでしょうか? もう1点、私は非常に車に乗る時間が長く、走行もどんどん増えていきます。 そこでお聞きしたいのが私のような車によく乗る人間には安い車、高い車どちらを選ぶべきと思いますか?今の車は私はすぐ走行が増えるし買い替えも早いと思い安い車を選びました。友人は車に乗る機会が多いのだから居心地のいい安全な高級車を薦めてきます。どちらも一長一短だと思うのですが、何かアドバイスできることがあれば教えてください! 確かに今の国産車は20万キロもいけるようですし…。 ちなみに次の車はトヨタのプラドがほしいと思っています。

  • H12式くらいの走行10万キロのプリウスの燃費は?

    中古のプリウスを購入しようとしているものです。 値段も出来るだけ抑えたいため10万キロ位走行した中古車を買う予定です。 そこで質問ですが、 実際にH12年くらいのプリウスに乗っていらっしゃる方で走行が8万から10万キロくらいの方がいらっしゃいましたら購入当初の燃費と、現在の燃費。また、ガタがきたなぁと思う点などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年間2万キロ走る営業車を検討しています

    自営業の者です。 現在、営業車として、プライベートのエスティマ(2400cc・H18年)を使っています。 荷物は乗るし、高速巡航性もよく、乗りやすいから、それだけはいいのですが 燃費は約8、5kmと悪く、新車で400万くらいで買ったので多走行するにはもったいなく、 営業車の購入を検討しています。 理想は、燃費重視で、新車のトヨタ アクアですが、(約¥200万) 経済性を考え中古の軽自動車の三菱ミニカ(約¥25万) 経済性と高速道路走行も多いのでそれを含め、走りの軽、ダイハツのソニカ(¥45万) 車検費用・タイヤ交換などの維持費に目をつぶって ホンダフィット(約50万)・マツダデミオ(約50万)・トヨタヴィッツ(約50万) あたりを考えています。 個人的には、ダイハツソニカあたりに魅力を感じます。 ソニカは速いうえに燃費が23km/lというのも魅力です。 距離を乗るなら、アクアがいいんでしょうけど、年間2万キロ程度だと 5年で10万キロ乗るとすると、簡単に計算して アクアの価格は200万+燃料50万=250万 ソニカの価格は45万+燃料100万=145万 となりソニカの方がだいぶ経済的です。 自分なりに分析しているんですが、どなたか 「ほかにもっといい車があるよ~」とか 「その考え方、ちょっと間違ってるよ~」とか 「私の営業車は、○○なんだけど、かなりいいですよ~」みたいな 助言、ご意見などございましたら どうか教えてください。

  • L/200円になっても趣味でバイクに乗りますか

    現実問題としてL/200円に迫ろうかというガソリン価格ですが大型バイクやクルマを趣味にしている人は辛いはずです。 その点、カブ90なら燃費いいし耐久性有るし80キロ以上スピード出るし、トータル的にみると一番経済的で便利なバイクはカブ90なのではないでしょうか。 L/200円になっても趣味でバイクに乗りますか。 それとも生活費を切りつめたり子供へ与える小遣いを減らしてでも乗り続けるのでしょうか。

  • 1300cc以下のお勧めの中古車を教えてください

    このたび、息子が免許を取りまして中古車を買ってあげることにしましたが、車に関してまったくの無知でして、1300cc以下(軽も含めて)の中古車で燃費、コストパフォーマンス等でお勧めの車がありましたら教えていただいただきたくよろしくおねがいします。

  • モビリオスパイクの、安全性について

    親子3人で、乗る車を探していて、維持費と、広さ、角ばったスタイルを優先にして、1500ccクラスの車を探しています。モビリオスパイクは、追突など、安全性は、どうなのでしょうか?また、ビートルバスのような、オシャレでクラシックな車が好きなのですが、それに近い1500ccクラスの追突などの、耐久性に強い車を教えて下さい。予算は中古車で60万までを、考えています。家族で200キロ位の遠出が出来て、アウトドア重視の為、週末程度しか使わない為、1500ccで維持費の、かからない車を探しています。アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ベンツC180(2003年式、5万キロ、150万円) これについて教えてください。

    メルセデスベンツC180(1800cc、ワゴン、走行距離5万キロ、車検なし)の購入を考えています。 そこで教えてください。 1.新モデルでなく、あのひょうたん型のライトが好きで気に入っているのですが、中古のベンツは150万円で買えるものなのでしょうか? 2.実際に購入し、車検を含めて+30万で乗れますでしょうか? 3.それから、実燃費はどれくらいでしょうか?

  • 中古車購入 2択で迷ってます

    はじめまして。中古車の購入を考えています。 中古価格が手ごろなハッチバック車で考えていて、今のところスバルのインプレッサスポーツが第一候補です。 3年落ちで180万円台、4万キロ以下のものがディーラー認定中古車で手に入り、操舵支援つきのクルーズコントロールやどっしりした乗り心地、四輪駆動がついている割には割安感あると感じています。 懸念点は燃費と耐久性です。 運転する楽しさも大事ですが、車の維持費費を気にしてしまう…のも困るので、乗り心地よく爽快な加速をするプリウスが第二候補です。 プリウスだと2018年式でようやく180万円以下、6万キロ以下の個体が辛うじて出てくるといった相場です。 質問ですが、 ・インプレッサスポーツの耐久性はプリウスと比べ相当低いのでしょうか(オイル漏れが多いと聞きますが、高額な修理なのでしょうか) ・2020年式インプレッサ4万キロより2018年式プリウス6万キロのほうが故障は少ないでしょうか(プリウスはタクシーにも使われていて耐久性高いイメージ)。

  • 13万キロ走った

    自分はぜんぜん車とか詳しくなくてよく分からないのですが、このたび13万キロ走った2000ccくらいの国産車をもらえることになりました。 車検はまだ残ってるらしいのですが、13万キロってのが不安で、途中でエンストしないかなとか高速道路でちゃんと速い速度が出るのか?とかいろいろ思ってしまいます。 どっかの部品を新しくするとしても、何がいくらくらいするのか分からないし、もしかして中古とか買ったほうがいいのかなとか。。 タダでもらえるってのだけが魅力なのですが、この車、一般的に見て大丈夫なのでしょうか? というか、もらえてめちゃめちゃラッキーくらいのレベルなのでしょうか?