• ベストアンサー

英文法の質問です。

If the comittee members are in disagreement, refer them back to the rules originally ( ). (1)agreed upon (2)agreeing upon (3)being agreed upon (4)to agree upon 答えは(1)なのですが、(4)が何故間違いなのかわかりません。 なぜでしょうか。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

4択ということは文脈なしの文法問題だと承知した。とすればrulesという名詞に対して後置修飾する語句を選ぶ場合はやはり被修飾語と修飾語句の意味関係に頼る以外にはない。つまりその関係が能動関係なのか受動関係なのかによって判断を行う。 (1)は過去分詞だから受動関係。(2)は現在分詞だから能動関係。(3)は現在分詞ではあるがbe+過去分詞が埋め込まれているので受動関係。(4)が能動関係であることはtoの後の動詞から判断できるだろう。 すると答えは(1)か(3)で迷う、あるいは(2)か(4)で迷うということになる。意味から判断するに「規則が何かを同意する」のではなく「規則は『同意される』」という存在であるからして受動関係が成り立つのではないかという頭を働かせる。すると(2)と(4)の解答は消えることになる。そして問題は(1)か(3)かとなる。(1)は普通の受動関係であり「合意を受けた」くらいの解釈となるが(3)と言えば現在分詞に受動態が組み込まれているためこれは進行形の一種であると判断して「合意を受けている真っ最中の」くらいの意味合いとなろう。不賛成案を差し戻すように伝える文意からして「合意を受けている真っ最中」というのは少しおかしいと判断し、「すでに合意を『うけた』規則にまで差し戻せ」という解釈が正しいだろうと検討をつける。 to不定詞が直前の名詞を修飾する場合のto不定詞の主語を何と見るかというのは意外と目が行き届かないところ。例えば「避けるべき行動」と言う場合はbehavior to be avoidedとbehavior to avoidという2つの言い方が可能となる。理由は最初の方は不定詞の主語を直前のbehaviorとした言い方であるからして「行動は避けられる」というSV関係が成立している。一方で後者の方は主語は明示はされてはいないが一般的なweあたりが念頭にあり、「行動を避ける」というOV関係が成り立っていると考えられるのである。 behavior is avoided⇒behavior to be avoided avoid behavior⇒behavior to avoid 今回の場合は「規則」と「同意する」の関係は「同意する」の主語を「規則」だと見みれば、規則は『同意される』存在であるからして受動関係が成り立ち、ゆえに(1)が正解となるが、一方で明示されてはいないが不定詞の主語を「会合のメンバーたち」であると解すれば(4)のような不定詞の解釈も成り立つのではないかと思う。しかしその場合も時制の関係上、普通の不定詞は意味が未来志向だから(4)にしてしまうと「(これから)会議のメンバーたちが同意する規則」となってしまうだろう。「これから同意するだろう規則に差し戻せ」というはoriginallyの意味合いから見てもおかしいのではないか。不定詞を使いたければtoの後をhave+過去分詞にすべきで、これであれば「会議のメンバーたちがすでに同意した規則」とすることができるのではないか。このように考えます。長々と失礼をば。

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#107966
noname#107966
回答No.4

originallyの位置から(4)は間違いになるのだと思います。 the rules 〔to agree opon originally〕 the rules 〔originally agreed opon (originally)〕

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。大変参考になりました。

noname#181603
noname#181603
回答No.2

rules to agree upon では、同意するためのルール、となり文脈上意味がつながらないです。 さらに originally があるので「もともと同意するためのルール」ではなおさら?です。 3も originally があるので being が不適切です。 1の agreed upon の agreed は分詞で rules を修飾しているので最適です。the rules originally agreed upon で「最初に同意したルール」です。

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。大変参考になりました。

  • rueivezin
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.1

文法というより、意味の認識間違いということではないでしょうか? toを使ったほうでは、 「賛成する”ために”元の規則へ考え直す様に・・・」ではなく、 「元の”議会賛成に伴う規則”へ戻るよう・・・」という感じでは?? the ruled originally agreed upon でひとつの言葉と考える感じで。 説明が下手でごめんなさい。 ニュアンス的なことを言いたいのでどうも説明が難しいです^^;

habitant
質問者

お礼

ありがとうございました。理解することができました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 動詞の修飾について

    question debated question to be debated question being debated 河合塾のテキストによると、文法問題に於いては この3つは厳密に区別されるのだそうですが、 何を基準に区別されているのかよくわかりません。 理屈を説明していただけるとありがたく思います。 例) The question "to be debated" tomorrow is whether income taxes should be decreased. これは debated では不可だそうです。 If the committee members are in desagreement, refer them back to the rules originaly "agreed upon" これは being agreed upon では不可だそうです。

  • 文法を教えて下さい

    1.Instead of the economic surplus being used to generate spare time for the workers~ (訳)→「経済余剰は、労働者の余暇を生み出すことではなく~」 の、being used to の解釈がわかりません。beingってなんですか??何故ここはbeingなのですか。用法は何なのでしょう。 あと、文全体の構造も教えて下さい。>< 2.Originally it meant trimming attached to manufactured goods to make them look different without really changing them. (訳)→本来、実際には変えることなく、見かけだけを変えて、製品に取り付けられる装飾品である。 ですが、なぜこのような訳になるのか、解読の手順がさっぱりわかりません。どなたかご解説お願いいたします。

  • agreeについて

    agree について agreeは、通常、agree to --と使い、agree --ingとは使わないと言われます。 We agreed to go there. ここまではいいのですが、最近の辞書(ジーニアス4版やcobuild)では、「agreed」を項目としてあげてあり、 We are agreed to accept his propsal.(ジーニアス4版) We are agreed on goinb north. (COBUILD) という例文が載っています。 とすれば「to --」でも「on --ing」でも可となりますが、それでも、そこに「意味の違い」があるのは必然でしょうから、そのあたりを、どう理解したものか頭をひねっています。 またこの「aqgreed」は He is learned in something. I am mistaken. などと同じ過去分詞の用法と見ていいでしょうか。 なお、質問が多くなって恐縮ですが、 「deny --ing」に対し「refuse to --」と使うのは承知しているのですが、どちらも「否定」「拒否」と似たような意味合いの言葉すが、この動名詞と不定詞でどう意味が違ってくるか、お教えくだされば幸いです。 何卒宜しくお願いします。

  • 英文の文法構造を教えてください。

    We all agree that the aim of education is to fit the child for life ; however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. という英文の文法構造と、和訳を教えてください。

  • 代名詞について質問です。

    We all agree that the aim of education is to fit the child for life; however, there are as many opinions as to how that fitting is to be done as there are men to hold them. という英文の最後のthemは、どの名詞を指しているのでしょうか?

  • 英語の問題がわかりません。

    一応考えた答えは1が(1)か(3),2が(2),3が(1)です。 わかる方がいたら教えて下さい。お願いします。 1 We were surprised at his ( ) to our proposal.  (1)willing to agree (2)willingness of his agreeing (3)willingness to agree (4)willingness in agreeing 2 The car isn't here today because Jane ( ) it. She generally uses the bus, but the drivers are on strike.  (1)uses (2)is using (3)used (4)was using 3 I could not bear to think of ( ) to that cruel woman.  (1)my dog being sold (2)my dog selling (3)my dog to sell (4)my dog's to be sold

  • 英語 文法問題 質問

    家の事情で宅浪なんです。質問出来る人がいなくて…お願いします。 (1)・・・ on condition that you give them [back] to me tomorrow. この[back]は動詞?形容詞?なんですか!? ※give O Oってありますけど関係ありますか? (2)Ifihad passed the exam,I [would be] a college student now. [ ]の中would have beenじゃダメなんですか!?(4択でこれを選びました) (3)All the machines are available [to] whoever wants to use them. この[to]はなんですか? (4)I may have caugh cold [,for] I have a fever. [ ]の中はどう訳すのでしょうか? (5)Japanese cars are known for their efficient [use] of gas. このuseは動詞?それとも違う?? forの後は名詞的なものが続くんですか?

  • 海外ドラマの英文法で

    (1)Now,if you and your brother are done playing games,LJ will be fine. (2)If not,(the last thing I want to do)is start mailing pieces of him to you. Prison Breakの一コマです。 もしあなたたちが「play the game(略式:規則に従って行動する)」我々の命令に従えば、あなたの息子(LJ)に危害は加えない。だけどもし命令の背けば、息子は殺す。っていう訳になるんですが、 (1)の「are done playing games」っていうところ。進行形の受動態であればbe動詞+being+過去分詞になるので違いますよね。(2)の場合はstartが過去分詞にすらなっていないし、ちっとも文法的によく分かりません。ネイティブが使うような文法的にはいい加減な文なのでしょうか?分かる方、ご教授ください。

  • 関係副詞について

    関係副詞について 下記のように、書き換えることができますか? There are several reasons. We should not agree to this plan for them. ⇒There are several reasons for which we should not agree to this plan.

  • 英文法の問題を教えてください。よろしくお願いします

    (     )の中に入るものを選ぶ問題です。よろしくお願いいたします。 1 This book will not be ( ) much use to you in your study. ア in イ on ウ of エ with 2 I'm willing to go there, ( ) all the expenses are paid. ア but イ only ウ unless エ provided 3 Leave the letters ( ) they are till he comes back. ア as イ if ウ so エ though 4 だれかにそっと肩をたたかれた   I felt somebody pat me ( )( ) shoulder. 5 We are glad that our son passed the examination.  (   )(    ) joy, our son passed the examination. 一語補いながら、並べ替えをする問題です。よろしくお願いいたします。 1 You may well refuse the proposal.  (the proposal/is/you/no/ that/ down/ it/ wonder/ should) 2 We are able to figure out the passwords easily.  (easy/the passwords/were/ figure/out) 3 It is believed that he read this book.  (believed/this book / to / he / read / is) 4 Many people died of hunger in ancient times.  (death / many people / to / in ancient times) 英語にしてください。お願いいたします。 1英会話で大切なことは、まず相手の言うことを聞き、それから相手の表現を真似することです。  もう一つ大事なことは失敗をおそれないことです。 以上です。教えてください。ありがとうございます。