慣用読みとは?国語辞典の定義の違いを解説

このQ&Aのポイント
  • 慣用読みとは、正式な読み方以外によく用いられる読み方のことです。
  • 国語辞典によっては慣用読みについての定義が異なります。
  • 広辞苑や大辞泉には慣用読みについての明記がない場合もありますが、一般的に広まった読み方と解釈することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

慣用読みって? 国語辞典によって定義が違います。

こんにちは、 慣用読みを国語辞典で引くと、 大辞林と、webilo辞書には、「正式な読み方以外によく用いられる読み方。」と明記されています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%85%A3%E7%94%A8%E8%AA%AD%E3%81%BF&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss http://www.weblio.jp/content/%E6%85%A3%E7%94%A8%E8%AA%AD%E3%81%BF しかし、広辞苑、大辞泉には、その事を明記されていません。 でもとりあえず、間違った読み方だけど、一般的に広がった読み方だと解釈して良いのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#104693
noname#104693

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 まず、Weblio辞書(ご質問では「webilo」辞書になってますが、「Weblio」辞書でいいんですよね?)所収の辞書も「大辞林」だと思うのですが。 >三省堂 大辞林 > > かんよう-よみ くわん― 0 【慣用読み】 > 慣用による読み方。正式な読み方以外によく用いられる読み方。 http://www.weblio.jp/content/%E6%85%A3%E7%94%A8%E8%AA%AD%E3%81%BF  「大辞泉」は、 > かんよう‐よみ〔クワンヨウ‐〕【慣用読み】 > 慣用音を用いた読み方。 としか書いてありませんが、「慣用音」を引くと、 > かんよう‐おん〔クワンヨウ‐〕【慣用音】 > 呉音・漢音・唐音のいずれでもなく、日本で広く使われている漢字音。「消耗」の「耗(こう)」を「もう」、「情緒」の「緒(しょ)」を「ちょ」と読む類。 となっています。したがって、「慣用読み」は、  「『呉音・漢音・唐音のいずれでもなく、日本で広く使われている漢字音』を用いた読み方」 ということになりますね。  「呉音・漢音・唐音」は、それぞれ異なる時代に中国の異なる地域から伝わってきた発音を元にした読み方ですが、「大辞林」の説明の「正式な読み方」に相当しますね。また「日本で広く使われている」は同じく「よく用いられる」に該当します。  よって、「大辞泉」の説明も「大辞林」とそう差はないのではないでしょうか。  また、「広辞苑」ですが、「大辞泉」同様に、 > かんよう‐よみ【慣用読み】クワン‥漢字・ローマ字などで記された語の慣用的な読み方。→慣用音 > かんよう‐おん【慣用音】クワン‥呉音・漢音・唐音以外に、わが国で昔から通用している字音。「消耗」の「耗(こう)」を「もう」、「輸出」の「輸(しゆ)」を「ゆ」として用いる類。 とありますから、これも「大辞林」と大差ない説明といえるのではないでしょうか。  いずれにしても「間違った読み方」という意味の説明はなされていません。  「慣用読み」は、正しさをとことん追求すれば、「正しくない」ということになるでしょうが、「漢字の本来の読み方とは異なるが、一般に通常の読み方として認知されている読み方」ということになると思います。  乱暴なたとえですが、何かの申請で、本来は住民票の提出が必要だけど健康保険証の提示でもOKというケースがあって(実際にきちんと該当する例があるかどうかは知りません)、役所へ行ってお金を払ってまで住民票を取るのは面倒だから、ほとんどの人が健康保険証を見せるだけで済ませているケースがあるとすると、 住民票を提出するのがもちろん正式なのですが、健康保険証の提示は「間違った」やり方ということにはなりませんよね。  そういうものかな、と思うのですが。

noname#104693
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >乱暴なたとえですが~、 >住民票を提出するのがもちろん正式なのですが、健康保険証の提示は「間違った」やり方ということにはなりませんよね。 この例えがスゴイ分かりやすかったです。 了解しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

"間違った読み方" とすると、少々言いすぎだと思います。  ある特定の業種や職場での言い回しや、似ている他の言葉との混同を避ける 為に、あえて別の読み方をしているものが、世間一般に広がった言葉が多く あると思います。  やはり、"正式な読み方ではない読み方" とすべきだと思います。

noname#104693
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんか、ややっこしーですね。 正式ではないけど間違ってもいない。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「後」の意味は辞書には載っていない?

    「後」という言葉を私はよく付けたしの意味で接続詞?として使います 例えば、アイスクリームが食べたい。後、ヨーグルトも食べたい。 といった具合に使います yafooの大辞泉という辞書にはこういう風に乗っていますが、 (接続詞的に用いて)それから。「―、気付いたことはありませんか」 しかし、他の辞書には載っていないんです。 もしかしたら、他の辞書にも、こういう意味を示しているが私は気づいていないのかも知れませんが… どうして載っていないのか、特別な用法だとか、何かご存知の方回答おねがします。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%81%A8&stype=0&dtype=0 大辞泉 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%81%A8&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss 大辞林

  • 「目の色を変える」の説明文

    先日「目の色を変える」の意味を辞書で調べていたら、意味がわからない説明文に出会いました。 大辞泉には「目つきを変える。怒り・驚きや、何かに熱中するようすにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18013300 そして大辞林には「目つきや表情を変える。怒ったり、夢中になったりするさまにいう」と書いてありました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B&dtype=0&dname=0ss&stype=0 そこで質問ですが、両方の説明文の末尾にある「~にいう」とはどんな意味でしょうか。「~を言う」ならば理解できますが、複数の辞書にある表現なので簡単に誤植と考えていいものかどうか、ためらっています。日本人としては恥ずかしいことですが、誤植でないとしたらどのような意味かお教えください。

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • ホットケーキ

     変な質問をします。  北海道では、 「ホットケーキ」  のことをなんというのですか?  別名・地方名、もしもそういったものがあれば教えて下さい。  宜しくお願い致します。  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17816217032600

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • 「まんじりとする」って言う?

    「少しも眠らない」という意味の、「まんじりともしない」という表現があります。 そこで、辞書で「まんじり」を引くと、だいたい以下のような説明があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%DE%A4%F3%A4%B8%A4%EA&kind=jn&kwassist=0&mode=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0na http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss 紙の辞書も何種類か引いてみましたが、だいたい似たような説明でした。『日国』も『広辞苑』もほぼ同様です。 そこでちょっと疑問です。 ほとんどの辞書には「普通は打消しの語を伴って…」とか「多く、打消しの語を伴って…」などと書かれているとおり、「まんじりともしない」と連語のようにして使うのが一般的だとは思うのですが、「普通は…」「多く…」ということは、べつに打消しの語を必ず伴わなければならないということではなく、たとえば「まんじりとする」(ちょっと眠る)のような使い方も、まれではあるが許容されるということでしょうか? 個人的にはそんな言い方を聞いたことがないし、『日国』の用例にも載っていないので、どうなのかな? と思った次第です。 べつに困ってはいないんですが、ちょっと疑問に思ったので、お暇なときに回答ください。

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?