• ベストアンサー

HPLCを用い液体を分析する

イオンクロマト装置をHPLCとして使うことができますか? つまり、研究室でイオンクロマト装置があります。この装置を使用して液体の有機物成分を分析することができますか?ノンサプレッサー方式の機械ですけども、 どうやって検出器を分析対象有機物を検出できる検出器に変更しますか? 変更は面倒なので、どうやって流路切り換え等で対応しますか?

noname#172999
noname#172999
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>どうやって流路切り換え等で対応 レオダインのインジェクターを少しいじれば出来そうですが、電動プラグがインジェクターと同じくらいの値段で売っていますからそれをお使い下さい。 ウォーターズでも日本分光でもジーエルサイエンスでも資生堂でも喜んで流路設計してくれますよ。

noname#172999
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HPLCを用い液体を分析する

    イオンクロマト装置をHPLCとして使うことができますか? つまり、研究室でイオンクロマト装置があります。この装置を使用して液体の有機物成分を分析することができますか?

  • HPLCとHPLC/MSの違い

    大学院で研究を行なっている学生です。 環境水中のある化学物質の分析を行いたいのですが、幾つかの論文では分析機器としてHPLC/MSが用いられていました。 で、当研究室にはHPLC/MSが無く、かわりにHPLCならあります。 この二つの違いというものはなんでしょうか? HPLC/MSで検出されるものはHPLCでは検出されないのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 高速液体クロマトグラフィーの分析精度

    化学品の分析関連のお仕事をされている方への質問です。 表題の分析機器(HPLC)の分析精度はどの位有るのでしょう? 当方これまで本装置ではあまり精密な測定はやったことが無いのですが、顧客様からHPLCで化合物の含有量の定量分析の要求がありました。 水溶性の化合物で、有効成分量の規格は1.0~1.5%というような幅で指示があったのですが、HPLC分析でこのような規格を議論できる精度が有るのでしょうか?

  • HPLCによる糖分析 カラムについて

    初歩的な質問ですみません。 生薬に含まれる成分を分析しているのですが 糖分析にHPLCを用いようと考えています。 溶媒はアセトニトリルと水の混合溶媒、検出器はRI を用いるつもりです。 文献などでは糖分析用カラムが用いられていることが多いのですが 普通の順相シリカゲルカラムでも可能なのでしょうか? また、糖分析用カラムはどのような仕組みで 糖分析に特化したカラムになっているのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったらお教え願います。

  • 植物フェノール化合物分析用HPLCの機種選定

     新しく植物から抽出したフェノール化合物類を定量するためにHPLCを購入したいと思っていますが、分析初心者のため一体どこのメーカーのどのような機種を選定すればよいのかわかりません。  検出器1つにしてもフェノール化合物であれば通常のUV検出器で十分とのことですが、ECDの方が感度がいいそうなのでその方がいいかなとも(微量成分の分析も行う可能性があるので)。また、PDAの方が多波長分析可能なのでのちのち便利とも聞きます。  あるメーカーさんにお話しを聞くと、通常のHPLCであればどのメーカーのものも性能はほぼ変わらない、とのことでますます悩んでいます。  HPLCの機種選定の際に見るべきポイントをご教授いただけると大変助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • HPLC分析における除タンパク法

    「イカの沖漬け(イカを姿のまま、味付け醤油に漬けたもの)」の、旨味成分(アミノ酸、有機酸、核酸)をHPLCで分析しようとしています。除タンパクのため、10,000のフィルタで限外ろ過していますが、なかなかろ液が集まらずに困っています。良い除タンパクの方法を教えてください。TCAで沈殿させる方法もあるとは思うのですが、その場合、除タンパク後の上澄みと、移動相のpHが異なってくるのではないかと気になります。

  • HPLCの濃度計算方法を教えてください。

    高速クロマトグラフィー(HPLC)の実験で試料抽出液中の成分(今回はカフェイン)の濃度ともとの植物に含まれる成分の含量を求めたいです。 (材料) 緑茶を1.0g乳鉢にとり、液体窒素で凍結後粉砕し、エタノール10mlを加えてよく混和した。常温に戻ったあと4℃で10000×g、10分間遠心分離した。上清をとり0.5μmのメンブレンフィルターでろ過して試料抽出液とした。 (HPLC) 分析にはODSカラムを用いた。移動相はメタノール:水=80:20、流速は0.7ml/minとし、常温下で分離した。HPLCポンプにはLC-10AD型を用い、レオダイン型サンプルインジェクターによって20μlの試料を導入した。検出は、UV-VIS検出器を用い、波長は280nmとした。 この成分の標準試料のクロマトグラムのピークの面積は8.425分のときの1090542です。 実験結果のピークの面積は8.818分のときの1812436でした。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • HPLCで分取されている方に質問です。

    小さな食品会社で働いています。 農産物から有機溶媒で成分を抽出して、分取HPLCで液体を得ました。 その液体は有機溶媒を多く含む状態(1)と、有機溶媒を少量含んだ水(2)の2パターンがあります。 (1)は窒素パージしたり、エバポレーター(温浴設定40℃)で有機溶媒を飛ばしています。 (2)はエバポレーターで有機溶媒を飛ばしてから凍結乾燥しています。 分からないながらも色々やってみて、なんとか粉末を得ていますが、製薬業界では得られたフラクションから粉を取り出すのに、どのような作業を行っているのでしょうか。 製薬の方、モノトリにお詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。 また、この本を読むといい等のアドバイスや、どんなに小さな事でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 水酸基を2個有するトリテルペン(分子量500弱)の分析方法

    現在、天然物から標題の物質を抽出する実験を行っていますが、トリテルペン成分の評価方法で困っています。 私の会社で有している装置が、GC/MSとHPLCなのですが、GC/MSでそのまま分析しても検出されず、HPLCはカラムがGPC用と水系のイオン交換用しか持っていないので、仕方なくGPC用で分析していますが、どうにも分離がよくありません。 そこで皆さんに質問なのですが、このような物質を分析するのに何かお勧めの手法がありますでしょうか?? あと、GC/MSで分析するときにBSTFAでTMS化してから分析することも考えたのですが、一般的にTMS化試薬は試料に対してどれぐらい加えたらいいものなのでしょうか?? 長文乱文失礼しました

  • 分析方法について

    以下のような問題が出されたのですが、   それぞれの分析対象物に対して適応可能な分析法を示せ ・紙のしみや古い絵画の色素成分 ・土壌中の硝酸イオン(肥料成分)の大まかな濃度 ・合成有機化合物の構造確認(自ら合成し精製された純粋な化合物) ・バター(動物性)マーガリン(植物性)を区別する ・血液中の重金属濃度 ・とうもろこし中の除草剤(残留農薬)の検出   問題ではひとつ書くようになっているのですが、解説は受けていないのでわかりませんが、自分で多少調べてみましたが、複数の分析方法があると思うんです。 それぞれどの分析方法が使えてどれが一番適した方法なのか教えていただけませんでしょうか?