• 締切済み

カーナビ画面のセンサー不調

カーナビ画面のセンサー不調を戻す方法ありましたら, 教えてください。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

カーナビ画面のセンサー不調とはタッチパネルのことでしょうか?押した位置と反応する位置がずれてるなら、校正する方法があるはずです(型式等が分からないので、ご自分で取扱説明書を見てください)。 反応しないとか反応し難いとかなら故障かもしれません。ただ、タッチパネルは液晶と一体化しているものも多く、この場合は液晶ごとの交換になるので修理費用が高額になることもあります。

ringomura
質問者

お礼

ありがとうございました。 反応しないので,やはり故障なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カーナビのジャイロセンサー

    最近知人に貰って取り付けたカーナビの精度が低くて 困っています。99年製の物なのですが、車速センサーからの情報を 必要としないタイプのものなのですが、地下は勿論のこと高架下などでも 一切画面が止まってしまうのです。この間もそれが理由で道に迷ってしまいました。そこでジャイロセンサーをつけたいと思うのですが、どれ程精度があるの でしょうか? それから他社のジャイロセンサーでも接続可なのでしょうか? ご存知の方、お願いします。 ちなみに僕のカーナビはカシオ製です。

  • カーナビのジャイロセンサーの接続???

    カーナビの本体にジャイロセンサーのコネクターがついています。 カーナビメーカーと違うメーカーのジャイロセンサーでも接続可能でしょうか。 コネクターの形状は合っていることとします。 接続が可能であれば、本体メーカーのジャイロセンサーが高いので、別のメーカーのセンサーを使いたいのですが、使える条件を教えて下さい。

  • カーナビの車速センサーについて

    パナソニックポータブルのDVDカーナビをつけてるのですが、今の車には、車速センサーを圧着してつけてあるのですが、HDDの方がほしくなり、その場合は、前の車速センサーは残しておいて大丈夫なのでしょうか? それともはずさないと駄目なのでしょうか?線が切れそうな感じがするので。 わかる方お願いします。

  • カーナビ バックセンサーの取り付けについて

    カーナビのバックセンサーの接続について、バック時に多少ズレても良い、 バックカメラを取り付けない場合などは、必ずしもコードを接続しないても 良いという情報をネット上で見ました。 (バックセンサーがオーディオ部分になく、取り回しが大変の可能性があるため) 接続しない場合、カーナビ側のバックセンサーのコードはどのようにすべきでしょうか?アースに接続でしょうか? それとも何処にも接続せずということで良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • android G-Sensor調整が不調です

    EMobileのHTCariaを使っています。 最近G-Sensorが不調なのかネット等の画面で横持ちしても画面が縦のままです。 調整もしているのですが、調整ボタンを押した後、 上下の方の重心(?)が下に振り切れてしまっています。 まだ買って1ヶ月程度なので故障とは考えにくいですし、、、 何か解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • カーナビの画面がうつりません。

    カーナビの画面がうつりません。 7年ほど前に買ったパナソニックのカーナビCN-DV7700WDの画面がうつらなくなりました。 2年ほど前も同様の症状が出たのですが、いつのまにか復活しました。 今回も写らなくなってしばらくして1度だけうつりました。 音は出ます。 今回はバッテリーがあがってうつらなくなりました。でもその後バッテリーは新しいものに変えましたが画面はうつりません。 修理しか方法はないのでしょうか?わかる方教えてください。

  • カーナビの画面について

    最近カーナビを取り替えましたが画面が ライトを点けたときに点滅するように 明るくなったり暗くなったりチラチラして見にくいのですが改善する方法は無いのでしょうか? 以前のモニターでは見られなかった症状です。 どうぞよろしくお願いします。

  • カーナビの画面が写ったり写らなかったり。

    お世話になります。KENWOODのカーナビHDV-810を利用していますが、最近カーナビの電源(画面)の調子がおかしく原因を調べています。エンジン始動後は特に問題なく電源も入り画面も写るのですが、一旦エンジンを切ってカーナビの電源が切れると、エンジン再始動後にカーナビが動かず(電源は入っているようですが、画面が写りません)、オーディオの音もでません。エンジンを切って15-20分後にエンジンを再始動すると電源も入り画面も写ります。毎日カーナビは利用できるのですが、一旦コンビニで簡単な買い物をした後、車に戻ってエンジンをかけると画面が写らないイメージです。スーパーで長時間(15-20分間以上)の買い物をした後は、利用可能になります。従いましてカーナビ自身に問題はなさそうなのですが、配線(アース)に問題があるのかと想定したりしています。このような現象の原因をご存知のかた教えてくださいませ。念のため関係ないかもしれませんが車はベンツのCクラス(W203)です。6年間問題なくカーナビは使用できていました。よろしくお願いいたします。

  • お尋ねいたします。カーナビが最近不調で、時々「ディスクが読み取れません

    お尋ねいたします。カーナビが最近不調で、時々「ディスクが読み取れません」と表示され動かなくなります。 これはディスクをクリーニングすれば直るものでしょうか。それとも他に考えら原因があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カーナビの画面切り換え

    カーナビの設定で、ルート案内開始して、TV画面に切り替え走行中、曲がり角など情報がある時画面がカーナビの画面になり,情報地点を通過時にTV画面に戻る様な設定は無いでしょうか。 カーナビ(富士通テン)    型式AVN5503D

このQ&Aのポイント
  • パーマを充てる前の美容院では、軽いシャンプーは必ず行われますか?素髪を濡らしてからパーマロッドを巻くことはありますか?気になる準備のポイントを解説します。
  • 美容院でのパーマ施術前、シャンプーの有無が気になる方も多いのではないでしょうか。パーマをする前には、軽いシャンプーで髪の汚れを取り除くことが一般的です。ただし、全てのサロンで必ず行われるわけではありません。素髪を濡らしてからロッド巻きをするかどうかは、サロンやスタイリストの方針によります。
  • 美容院でのパーマ施術前には、髪の汚れを取り除くためにシャンプーが行われることが多いですが、必ずしも全てのサロンで行われるわけではありません。また、素髪を濡らしてからパーマロッドを巻くかどうかも、サロンやスタイリストによって異なります。パーマをする前の準備について、注意点やポイントをまとめました。
回答を見る