• ベストアンサー

おしゃぶりとタオル(いつも持っています)をやめたいです。

こんにちは。 1歳半の娘がいます。 生後3ヶ月くらいから泣いてる時におしゃぶりを与えると泣き止んでいたので、それからずっとおしゃぶりを使っています。 その後いつの間にか枕代わりにしていたタオルをいつも持つようになり 眠たい時、機嫌の悪い時は「おしゃぶり&タオル」が欠かせません。 どこに行くにもおしゃぶりを吸いながらタオルを持って行くため恥ずかしいのもあります。親の都合でオシャブリを与えるようになったのにって思いますが、止めさせる方法ってありませんか? オモチャで遊んでる時はタオルやおしゃぶりの存在を忘れているので そっと隠したりしてるのですが、眠くなってくるとバックの中やベット(おしゃぶりやタオルがありそうな場所)を指差して泣き出します。 保育園に通っているのですが、同じクラスの子供でおしゃぶりやタオルを持っている子はいません。 先生の話によると、友達と遊んでいる時やお昼寝から起きた時は おしゃぶりとタオルをポンと投げて遊びに夢中になってるみたいです。 どこに投げるか分からないし、ホコリがたまってる所などにポンと投げて、また思い出したときにそれを口にくわえたりしているかもしれませんので衛生的にも心配です。 いつになれば、どうすればおしゃぶりとタオルから離れてくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 無理にやめることはないと思いますよ。 その子にとって、必要だから「おしゃぶり」するので、 逆にいえば、必要なくなったときには、やめるものです。 眠るときは、こどもも大人もいちばんナイーブになる時間です。 さわっているだけで、安心して眠れる「お気に入り」があるのは、 こどもの「安心できる時間」を作るために、とても大切なものです* 不安なときに、心を落ちつけるものがなければ、 こどもは、パニックになってしまいます。 こどもにとって必要なものを、大人が取りあげてしまうと、 それはこどもにとって、大きなストレスになります。 ある程度、大きくなれば「もう大きいんだから、やめよう」と、 自分で少しずつ気持ちを整理できるようになります。 それまで、待ってあげてほしいなと思います。 1.2歳でも、うまくゆけば「卒業」出来るものですが、 はやい時期に、大人の都合でやめさせようとすると、 ストレスのあまり、チック症状が出てしまう子もいました。 チック症状は、本人の自覚がないため、やめさせることは出来ません。 そうなると、おしゃぶりとタオルよりも、卒業が大変になってしまいます。 心がほしがっているものを、奪ってしまうのは、あまりよくありません。 「バイバイする」と、決めるのは、あくまでもこども自身です。 無理やり取りあげるのではなく、こどもちゃんにとって、 卒業の時期を、見極めてあげてほしいと思います。 保育園のこどもたちも、眠るときには、 その子なりの「ねんねの儀式」があるものです。 「タオルとおしゃぶり」という子も、もちろんいましたが、 おふとんのはしっこを吸う、指しゃぶり、おへそをさわる、 大人のひじをつまむ、畳をなでながら、「うー」と声を出す・・・。 どの子も、大きくなるにつれて、卒業してゆくものですよ。 それには、段階があります。 たいていの子は「卒乳→指しゃぶり」と移行して、 元々していたけれど、卒乳を機に指しゃぶりが多くなったりします。 こどもが「不安」「こわい」気持ちのなかで、 安心できるものを、がんばって自分で見つけた結果なのです。 これを「取りあげる」「隠す」ことは、簡単ですが、 それは、自分で卒業したのではなく、こどもが「あきらめた」のです。 もちろん、それが必ずしも悪いわけではありません。 妹や弟が出来たり、場合によっては、それも必要だと思います。 まずは、思う存分「おしゃぶりとタオル」で安心してもらうこと。 こどもの心満ちるまで、お気に入りのものを使わせてあげてください。 満足ゆくまで、自分のそばにあることで、こどもは安心します。 「不安な自分を、落ちつかせる方法」 これは、大人にとっても、なかなかむつかしいことです。 まだ1歳半の日々は、初めてのことでいっぱい。 見えないけれど、不安な気持ちは、大人よりいっぱいあります。 「タオルとおしゃぶり」は、こどもちゃんの心の味方* まだこの世に生まれて、1年と半年です。 楽しいことも、不安なことも、怖いことも、いっぱいある日々を、 「おしゃぶりとタオル」があることで、こどもちゃんが がんばれるなら、 もう少し仲良しで居させてあげてほしいなと、わたしは思います。

nana325
質問者

お礼

こんにちは。 保育士をしていた方からのアドバイスとても参考になります。 ありがとうございます。 何度も何度も読み返しました☆ 子供が安心してくれるのなら、子供が必要ないと思ってくれるまで 持たせておこうと思います。 >こどもが「不安」「こわい」気持ちのなかで、 安心できるものを、がんばって自分で見つけた結果なのです この文を読んで、あんな小さい子がタオルとおしゃぶりがあるだけで 安心しるならいいかぁって思いました。 卒業ではなく諦めたと言う言葉・・・ 親の都合で始めたものを親の都合で「卒業」なんて可哀想ですね。 子供が自分から卒業してくれるのを待とうと思います。 まだ生まれて1年と半年ですもんね☆ ゆっくり見守りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.4

今はまだ無理にやめる必要はないんじゃないでしょうか。うちの子は4歳(12月で5歳)ですが、いまだに家ではお気に入りのハンカチを手放しません。 夏に幼稚園でお泊り保育があって、先生からの説明で「持っていて落ち着くものがあれば、持たせてあげてください」と言われました。うちはボロボロのハンカチですから、さすがに恥ずかしいかな?と思って、先生に相談すると「全然OKですよ!そういう子は少なくないし、逆にそのボロボロ加減が好きなんじゃないですか~?」と笑顔で言ってくれて、私はとても安心しました。 娘が2歳くらいのとき、質問者さんと同様に考えた時期があり、母に相談したところ、「アンタ(私自身のことです)だって、真っ黒でくたびれたぬいぐるみ、いつまでも持っていたじゃない」と言われました。私は全然記憶になくて、半信半疑でアルバムを見返してみたら、確かに、私の傍らにはいつも汚れた犬のぬいぐるみが・・・アルバムはたまに見ていましたが、こんなものまったく目に入っていませんでした。それがないと大泣きで、外出時も持っていたそうです。それほどまでに執着していたはずなのに、本当にまったく覚えていないんです。不思議ですよね。 子供の頃手放せなかったもの、「そういうのあった!」という人、結構多いです。ママ友さんに上記の話をしたら、「私は毛布だったよ~」とか「ガーゼが離せなかった」とか、話が盛り上がりました。 別のことに没頭している間は忘れているのですし、あと数年で自然に卒業すると思いますよ。うちの子は「大人になっても持ってる!」と言っていますが、私は今では全然気にしないで「いいよー。でもどこにも売ってないから大切に使いなね」と言っています。

nana325
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイス有難うございます。 お子さんはハンカチなんですね^^ 私も園の先生に聞いてみました! 「○○ちゃん(子供)が安心するなら持ってきていいんですよ。 いらなくなるとどこかに投げるので、帰る前はおしゃぶり探しが恒例になってます^^」って言ってました。 私も安心しました☆ am111さんも小さい頃はそういう物があったんですね。 私も自然に卒業出来る日を待ちたいと思います。 >私は今では全然気にしないで「いいよー。でもどこにも売ってないから大切に使いなね」と言っています。 優しいお母さんですね。 私も、娘に「大事に使ってね」って言いたいと思います。 あと何年かしたらオシャブリ吸いながらタオルを持っている娘を見れなくなるんでしょうね・・・。 いまのうちはそれで安心するなら必要なくなるまで持たせておきます。 ありがとうございました☆

noname#108572
noname#108572
回答No.2

上の子は2歳、下は1歳ちょっとでおしゃぶりを止めました。 うちもかな~り執着していましたが(笑) もうこれは止めると決めたら絶対に与えない。以外ありません。 そりゃずっと共に過ごしてきたいわば体の一部ですから突然無くなると不安でしょうし眠るのも一苦労だと思います。 ですがそこはおかあさんの我慢です。 どんなにわめいて泣かれて夜中になっても寝ない・・となっても絶対に与えてはダメです。子供に負けてまた与えてしまう行為はただの無駄な苦痛を子供に与えただけになってしまいますし「可哀相」と折れてしまうのはただの親の都合ですから。 うちの場合はパペット人形で遊んでいたところ(おしゃぶりを食べちゃった~と)子供が「食べちゃった!!」と真に受けていたのでそのまま卒おしゃぶりです(笑)何を言われても「食べられちゃったからないね~」と言い続け丸2日程度でけろっと忘れてしまいました。 大きくなればなるほど知恵も付いてきて止めるのが大変になります。 早い方がいいと思いますよ。

nana325
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 うまく卒業できたんですね☆ 以前、保育園におしゃぶりを忘れてきた事があり 気が付いたのが寝る前だったので、おしゃぶりがないまま 寝かしつける事にしましたが すごく泣きました・・・。 泣きつかれて眠りましたが夜中に何度も起きて娘も私も寝不足だったのを覚えてます^^; あげないと決めたら絶対に与えないと言う方法で止めさせる方結構多いのでしょうか? なんだか可哀想で・・・。 やめるなら早いうちがいいんでしょうね。 アドバイスありがとうございます。

回答No.1

 おしゃぶりもタオルも、断乳といっしょです。  何日か前から、カレンダーなどで日付を確認させ、この日になったら、バイバイだよ。と言い聞かせます。  朝、起きて、朝ごはんを食べた後がいいかな。  バイバイさせます。  眠くなると欲しがるでしょうが、捨ててしまう、隠すなどで、見せません。  泣こうがわめこうが、バイバイしたよね。です。  大体3日~1週間程度で落ち着くと思います。  お昼は、早ければ1日、長くて3日ぐずる程度だと思うので、休日にやめてもいいですし、気がまぎれ、プロが相手をしてくださる保育園に協力を求めてもいいと思います。  くれぐれも、断乳といっしょですので、真っ最中は、いっぱい抱っこをしてあげたり、よしよし、してあげてくださいね。そして、絶対に、泣いたからといってまた与えないこと。  卒業できると、一段と大きく成長した子供の姿に感動!です☆  がんばってくださいね~。

nana325
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 >泣こうがわめこうが、バイバイしたよね。です。 私に出来るかなぁって感じです^^; 親の都合で始めたものを親の都合で止めさせていいのか・・・とも思い始めました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう