児童扶養手当ての返済について

このQ&Aのポイント
  • 児童扶養手当ての返済に関する悩みや困難な状況について相談しています。
  • 所得限度額を超えていたため、返金の連絡がありました。しかし、一括返済や長期にわたる分割返済も困難な状況です。
  • 現在は乳がんの治療・検査のために月に3万円ほどの医療費がかかり、将来の不安も抱えています。ハッシュタグ: #児童扶養手当て #返済 #困難 #ガンの治療
回答を見る
  • ベストアンサー

児童扶養手当て返済

児童扶養手当ての返済についてです。 現在、実家に住んでいます。1F両親・私(流し・玄関はそれぞれ別)2F兄夫婦の2世帯住宅です。同居とみなさないと言う事で一部不支給(所得限度により)で受給していました。 H18年度から審査が厳しくなったらしく(知らされていません)H18.08からの分が、両親と同居扱いになり所得限度額が超えていたので返金して欲しいと連絡がありました。金額は100万程・・・。手取りの給与は13万で余裕はない上、昨年乳がんで手術をし現在も治療・検査の為、月3万ほどの医療費がかかります。一括返済は難しくまた、分割でも長期に渡り返済となりそうです。ガンの再発・転移の不安を抱えながら薬の副作用に耐えつつ仕事をしています。この先がとても不安でなりません。私に何かあった場合は負の財産のして遺族に返済義務があるようです。何かアドバイスをいただけたらと思いますのでよろしくお願い致します。母子支援や福祉関連へ相談しましたが良い解決方法がありません。また、金銭的・仕事を抜けるのは難しく行政専門の弁護士さんへの相談も難しい状況です。実際、返済している方、返済理由・返済金額・返済方法等言える範囲で教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.2

お子さんがまだ小さければ、 民主党のマニュフェスである子供手当てが 来年4月から支給されると思うので それを返済に充てられると思いますが もし、大きくなっているのなら アルバイトでもしてくれたら、助かりますね。

kanatti77
質問者

お礼

息子は中2で、昨年私が病気になった為、部活・塾を諦めてもらいました。子供手当てあてにせず待ってみます。やむ終えない場合は治療を中止するしかないと思っています。再発・転移で先が短くなりますが余命宣告されれば生命保険が少しですが出ますのでそれでなんとかなるかな・・。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

不正受給は返済しないといけないですね。 返済方法は多少の融通は聞いてくれると思いますよ。 両親や兄弟がいるわけですから、家族に相談して力になって貰うのが 筋だと思いますが。

kanatti77
質問者

補足

故意の不正ではありません。現在の住居状態になる前に担当窓口に相談し、同居にあたらないと言われいたにも関わらず今になって同居に当たり当時の相談した記録がないと言われました。親兄弟は、不況により自営業がうまくいかず頼るのは困難な状況なので私もどうすればいいのかわからずにいます。

関連するQ&A

  • 特別児童扶養手当の所得制限基準額について教えてください。

    特別児童扶養手当の所得制限基準額について教えてください。 療育手帳Bの認定がおり、本日、特別児童扶養手当の申請のための診断を受け、市役所へ申請を行ってきました。 手帳の申請の際の検査では、前回の田中式とは異なり、IQ40で、中度の知的障害(診断書は知的遅滞)と記載されました。 お医者さんからは、特別児童扶養手当が該当するでしょうと言われ申請をしたのですが、市役所では本庁に書類を送り、結果は1か月ちょっとかかるとのことで、もちろん却下されることもある、とのことでした。 そこで、いろいろと調べたのですが、「所得制限基準額」について教えてください。 住んでる地域によって、この基準額が異なるのかもしれませんが、今ネットで調べたところには、下記のような記載がありました。 夫の名前で申請を行い、夫が子供二人を扶養に入れています。私も仕事をしていますが、扶養には入っておりません。 その場合、下記の記載の「配偶者または扶養義務者の所得限度額」の2人の欄の金額が、夫婦の所得を超えてないか、とみればいいのでしょうか? また、知り合いから、舅が教師だったから世帯全体の収入を見られるため、基準額を上回ってもらえなかった、という話も聞いてます。うちは、夫の両親と同居ですが、夫の扶養には入ってません。どちらも教師をしていた人で今は年金と舅は月10万ちょっとの収入があるところへ仕事にいってます。この場合、夫の両親二人の収入も基準額に含まれるのでしょうか? 回答お願いいたします。 ============== 請求者本人の所得制限額 扶養人数 0人 4,596,000円 1人 4,976,000円 2人 5,356,000円 3人以上1人増すごとに 380,000円加算 配偶者または扶養義務者の所得限度額 扶養人数 0人 6,287,000円 1人 6,536,000円 2人 6,749,000円 3人以上1人増すごとに 213,000円加算 補足 また、この所得額とは「給与所得控除後の金額」ですか?ちなみに2人分の給与所得控除後の金額を合計すると430万位になります。

  • 児童扶養手当 子ども 祖父母引き取り 

    息子夫婦が今月6月末に離婚する事になりました。 が 息子は仕事で朝5時30分に家を出、夜9時30分ごろ帰るため、私(祖母)が4歳の子どもの世話をすることになりました。 離婚原因は嫁さんの浪費癖と育児放棄です。婚姻中に嫁さんが作った息子名義の借金返済が多額な為 息子が1ヶ月生活費に使えるお金は、支払いをすると手元に4万円しか残りません。 生活が今後やつていけるか不安です。 息子のアパートと私の家は 車で30分くらいですが、私も夫の世話もあるし 冬場は特に朝5時30分までに息子宅に行き、夜10時頃に私の自宅に帰る事を考えると、毎日だと大変なので孫を私の家で育てたいと思案しています。 そこで 下記のような息子の給与と私の給与を見ていただいて 生活が少しでも楽に暮らせる 方法(公的補助 援助)を 金額的な計算で教えていただきたいと思います。  息子の源泉徴収を記載しますと、支払い金額3491659円 給与所得後の金額2261600円 所得控除の額の合計額1581793円  源泉徴収税額33900円です。 ※嫁と子ども二人扶養の場合の昨年の源泉徴収金額です。 ※離婚後は 嫁と連れて出た子1人の扶養控除がなくなる為、来年の源泉票の金額は変わると思いますが このデーターで良きアドバイスお願いします。 私の給与は 支払い金額2118320円 給与所得後の金額1301200円 所得控除の額の合計額1334555円  源泉徴収税額0円です。夫は私の扶養家族で年収は80万円くらいです。 (1)このような収入の場合 息子31歳、孫4歳 私達夫婦(二人とも54歳)は どんな組み合わせで暮らせば、公的援助を受けれますか? (2)私が孫を引き取り暮らしたら祖母でも児童扶養手当はもらえますか? (3)私が孫を引き取り暮らしたら 孫は息子の扶養から外れ 息子の税金が高くなりますか? (4)今現在住み家の違う私達夫婦は、息子の扶養に入れますか? 同居しないと息子の扶養に入れませんか? (5)私達が息子のアパートに引っ越して同居し、息子の扶養に入れば金額的に楽ににりますか? 少し前に役所に相談に行きましたが 口でペラペラ言われただけで さっぱり理解ができませんでした。 マニアルのような職員さんの言葉よりも 実践的な 私達にとってお得な方法ほ知りたいです。 住民表の届けや、収入制限など、組み合わせの少しの違いで 受けれるはずの公的援助が受けれないなどの無知な手続きミスを避けたいのです。 少しでも家計が楽になり、孫や私達が少しでも助けていただける制度や方法を方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当の支給金額

    小生が死んだときの妻と娘(1人)の今後の生活のため、 民間の生命保険(収入保証保険)の加入を検討しており、 その際、保険の加入金額によって児童扶養手当の支給額に影響があるのか教えてください。 例えば越谷市(他市でもほぼ同じかと思いますが)の場合、 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi/kosodate/hitori/zidoufuyouteate.html 扶養人数が娘1人の場合、一部支給の所得限度額が年230万ですが、 保険に入っていない場合、 遺族(基礎と厚生)年金で年140万あまり受給でき児童扶養手当が一部支給されるかと思いますが、 更に児童扶養手当は収入保証保険に年90万(保険金額は100万ですが内10万は雑所得控除)以内保証される場合、 減額はされるものの一部支給されるのでしょうか。 その他に収入(妻が働くなど)が無いことが前提です。

  • 児童扶養手当の所得限度額について

    母(50歳)、妹(13歳)と私(成人)の3人家族(同世帯)です。 今年4月に両親の婚姻解消、母子家庭となり 母が妹の養育にあたり、児童扶養手当を受給しています。 私が収入を得るようになったのは今年5月以降からなのですが 来年の確定申告で、母と妹を私の扶養に入れます。(母に収入がないため) 市役所に確認したところ、それでも母は児童扶養手当を受けられるとの事でした そこで、児童扶養手当の受給者と同世帯の家族の所得限度額についても理解したく 以下の表(4)を参考にしました http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a04/jidoufuyouteate-23.html この表で言うところの 孤児等の養育者 配偶者 扶養義務者 というのが私が確認するべき項目でしょうか? 扶養人数というのは、母と妹の合計2人でよいのでしょうか? その場合、312万円が私の所得限度額と考えて良いですか? また、この所得とは何に準じたものでしょうか 単純に、収入-必要経費なのでしょうか? また基礎控除はあるのでしょうか それと私は事業所得のため、家内労働者等の必要経費の特例65万円が 税法では経費として差し引けるのですが、 この表でいうところの所得でも、差し引いたあとの金額でよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 母子家庭での児童扶養手当、医療費受給制度について

    母子家庭での児童扶養手当、ひとり親家庭医療費受給制度の所得制限ですが、どういった計算で算出されているのでしょうか。 というのも、現在実家で両親、祖父母(年金)と同居のため、自分で計算して限度額を越えていたので初回申請時は役所の方にその旨を伝えるも一応出してみないと通るか通らないかわからないので。ということでした。が、認められました。 この度、2回目の医療費の申請をしたところ非該当と通知がありました。通知に記載されていた所得税額ですが自分で計算したものより少ない額でした。どちらにしても限度額超えなんですが。 初回申請時は前々年度のもの、今回は前年度のもので計算されていますが、前々年度と前年度の所得税額はさほど変わりはありません。(家族みな) 自分で計算したのは源泉徴収税額ですが間違えているのでしょうか? 計算方法等、ご存知の方ご教示お願い致します。

  • 誰の扶養にしたほうがよいか教えてください

    父が仕事を辞めることになりました。 それまでは、社会保険に加入し自分の妻を扶養していました。辞めてからの扶養について教えてください。 1.父も母も同居しており収入的にも、扶養の範囲内です。 2.妻である私がパートに出るようになります。年間で税込み150万ほどの予定です。今年は130万以下です。 3.家族構成は、両親・主人・私・小学生2人 4.主人は公務員。給与所得控除後の金額433万・  所得控除後の金額250万・昨年は源泉徴収額が14万  H14年に新築したのでH15年は住宅控除20万あり。  源泉額0でした。 主人の扶養から私が外れるので、そのかわりに両親を主人の不要にすれば良いのか、税額がゼロなので私の方の扶養にすればよいのか? (今年130万以下であれば私も扶養のままでよいの?) それとも、もっと良い方法があるのか? これ以外にもし足りない情報があれば追加しますので どうぞよろしくお願いいたします。

  • 児童扶養手当 年収と所得について

    小学生と中学生の子供2人の母子家庭です。訪問ヘルパーをしております。 先日児童扶養手当の現況届で市役所へ行った際に現在の収入が手取りで24~27万円(時給計算)程、賞与2回10万円位と伝えたところ、一部支給の所得制限限度額の268万円を超えてしまうのでは?と言われてしまいました。 死に物狂いで体を壊してまで働いて、ギリギリで超えてしまい生活がキツくなるより、少し余裕を持って上の子が高校生になるくらいまでは268万に抑えるようにしたらどうか?とアドバイスを頂きました。 超えるならバーンと超えないとの事ですが手取り27万位が限界です(><) 現在休みは週1日、月に6回の夜勤(朝から勤務)をしており、心身共にクタクタで・・・ 手当も貰えず医療証まで無くなってしまうとなるとかなりしんどいので、仕事量を調整しようか?このまま頑張り続けるか?頭を悩ませています。 ネットでいろいろ調べてみても、何だかよく分からずモヤモヤしています(泣) 一部支給の所得制限の268万円の場合、年収にしたらどれくらいになりますか? 年収というのは毎月の総支給額から非課税の通勤費を引いた金額の合計で宜しいのでしょうか? 長々とすみません・・・ お恥ずかしいのですがどうか良きアドバイスをお願い致しますm(._.)m

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 児童手当て

    児童手当について質問です。 簡単に今の現状をおまとめします。 ⚫︎現在、母、私、息子の3人暮らしです。 ⚫︎ひとり親援助を区から受け取ってます。 ⚫︎5月に結婚予定です。 ⚫︎お仕事の都合&中学の生息子が転校したくないっていうことにより離れて暮らす予定です。 息子は母と暮らすことになります。 ⚫︎息子は苗字を変えたくないという理由で旦那になる方の戸籍に入らず(養子縁組も結ばない)、母(祖母)の戸籍のままで私は旦那の戸籍に入る予定です。 ⚫︎結婚することによってひとり親手当は消滅になります。 ここからが相談です。 母はシングルマザーです。 私が結婚したら戸籍が母と息子だけになり。 住まいは母と息子は同居。息子と私は別居。 もちろん、一緒に暮らしていただくのでしっかり仕送りは送ります。 シングルの母が同じ戸籍の孫と同居して面倒を見る場合なにか国or区?から手当てを受け取る方法はあったりしますか? 低所得のため今まではひとり親の手当てを受け取ってなんとか3人で暮らしていけました。 ご相談にのっていただけると大変ありがたいです。 ちなみに、申し訳ございませんが。 旦那になる方も援助するべきとかのお答えは控えていただけると助かります。 あくまでもシングルマザーの母が孫を育てる時になにか援助を受け取れるかなそうだになりますので よろしくお願い致します。

  • 扶養について

    両親と同居している会社員です。年末調整が近づいてきたので疑問点がありまして質問させていただきます。 確か税制上の扶養家族の要件は、合計年間所得が38万円以下の場合だったと思います。両親ともに現在の収入は公的年金のみです。母は所得が38万円以下なので扶養家族にしているのですが、父は所得が38万円以上で今までは扶養家族にできませんでした。ところが父が病気により障害者となってしまいました。税制上(扶養家族の要件)の年間所得は障害者の場合でも所得金額は変更ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう