• ベストアンサー

IFRSの適用はいつからですか?

IFRSの基本的な質問となりますが、 IFRSの適用はいつからですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本での適用ということでしたら、 任意適用は2010年から開始で決定済みだったと思いますよ。 強制適用は2012年に判断し、早ければ2015年からのようです。

参考URL:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090128/323663/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

各種セミナーでも分かりやすく説明してもらえます。 一度、セミナーへ足を運んだらどうでしょうか? (IFRSの全体像が分かりますよ) IFRSセミナー情報(無料セミナー) http://ifrs-seminar.cocolog-nifty.com/blog/

参考URL:
http://ifrs-seminar.cocolog-nifty.com/blog/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IFRS適用と投資有価証券

    私が勤めている会社は上場企業です。 先日弊社の株を所有している会社から、来年度よりIFRSを適用するから御社の株を 売却したいと言われたそうです。 ここで質問ですが、なぜIFRS適用で株式を売却しなければならないのでしょうか? IFRSを適用すると純利益がなくなって包括利益となり、投資有価証券をそのままもっていると 目減りした場合包括利益が少なくなってしまうからでしょうか? 全く見当違いのような気がするのですが、なぜ売却しなければならないか教えてください。 よろしくお願いします。

  • IFRS

    変な質問ですが、金商法は必要ない、会社法のみ適用会社がIFRSでの会計で決算書を作成したいと思った場合、認められますか?

  • IFRSと現行の会計基準について

    以下の理解でよいですか? ・上場企業ならばIFRSは強制適用 ・IFRS適用後の会計処理はまずIFRSに従う、IFRSに記されていない部分は現行の日本基準に従う ・簿記検定等の資格試験もIFRS適用後は IFRS>日本基準 で問題を解く ・経理マンは現行基準とIFRSと両方学習しなければならない

  • IFRSのコンバージェンスとアドプッションとは?

    IFRSの基本的(初心者)の質問です。 IFRSのコンバージェンスとアドプッションとは何でしょうか? ポイントを教えてください。

  • IFRSについて

    IFRSを受けた方、資格を持っている方、 又、勉強中の方、IFRSについて詳しい情報を教えてください。 初心者ですが、独学で資格取得は難しいでしょうか?

  • IFRSについて

    2011年に前任者が2011年時点のIFRSと日本基準についての差異をまとめてくれました。 (IFRSの項目ごとに、例えば「企業結合」、「リース」、「収益認識」等の項目ごとに当時の差異をまとめています) 2011年から3年経った、現時点における差異をまとめようと思っています。日本基準については 2011年と現時点の日本基準の差異は把握しているのですが、IFRSについては2011年時点の基準と現時点の基準の差異を把握するにはどのような手法がありますでしょうか? 具体的にIFRSの項目でこれとこれが変わったということがわかればありがたいです。 2011年と同じように各項目ごとに差異を把握しようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日本企業がIFRSを早期適用するメリットは何があるのでしょう?

    日本企業がIFRSを早期適用するメリットは何があるのでしょう? 規制なので求められるタイミングで対応が必要なのはわかるのですが、早期適用が企業経営にどのようなメリットを与えるのでしょうか。 個人的には強制適用まで待って対応するで問題ないと思っているのですが、早期適用を決めている大規模な上場企業(商社や銀行、製造業等)の背景が知りたいと思っています。 投資家へのアピール?早期適用することで格付けが上がって社債発行が有利になるとも思えませんし。ますます分からないです・・。 だれか持論がある方、お教えいただけますでしょうか?

  • IFRSの読み方について

    IFRSの読み方について教えてください。 アイエフアールエス、アイファス、アイファース、イファースなど読み方があるようですが、日本では標準的な読み方はありますか?また、グローバルで共通した読み方はありますか? 全社で共通した読み方で統一したいと考えております。

  • IFRSの包括利益とは?

    IFRS入門的な質問で申し訳ございませんがIFRSの包括利益とは何の事でしょうか? 収益費用アプローチ、資産負債アプローチの違いとある雑誌に書いてありましたが、いまいち分かりませんでした。教えてください。

  • IFRSでの連結財務諸表について

    日本基準では、連結財務諸表への影響が少ない子会社は非連結できますが、IFRS適用となると全部連結が原則となりますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFを使用して文字の入力をする際に、赤い点線枠の中にカーソルを合わせると、既存の入力されている文字が文字化けします。
  • いきなりPDFを使用して複数の入力個所をカーソル移動していると、予期せぬエラーが発生し、アプリが強制的に落ちてしまいます。
  • 使用しているいきなりPDFのバージョンは最新版で、セキュリティー設定もパスワード無しの状態にしています。OSはWindows 11 Homeです。お忙しい中、ご回答いただければ幸いです。
回答を見る