• 締切済み

GW-USMircroNについて

みなさんこんにちは。 GW-USMicroNを購入したんですけど うまく設定できません… いろいろググったんですが よくわかりませんでした。 だからみなさんの力が必要です。 お願いします。 -----現在------ 付属のCDをインストール USBポートに差し込み そこまではすべて終わりました。 パソコン再起動 おk 次に無線LAN設定です。 システムトレイのユーティリティアイコンをダブルクリックしました。 プロファイルをクリックして[追加] を押したら普通プロファイル名を打ち込む欄がでるんですけど 何も出ません… 反応なしです(。´Д⊂) どうすればいいのか教えてください。 システム: Microsoft Windows XP Version2002 Service Pack 2 ソニー株式会社 VGC-RC71P シリーズ です 本当に困っているんでお願いします。

みんなの回答

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

2ですが使用目的確認せず書き込み失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

私はこの商品を見たことさえないので単にアドバイスですが ・用途は3つあるようですね(クライアントモード、アクセスポイントモード、XLINK/KAI0。この使い分けは間違いないですか。 ・VGC-RC71Pというとデスクトップですからアクセスポイントモードのような気がしますが ・このモードは有線接続のデスクトップに取り付けてパソコンをルーター代わりにする物ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GW-US54Mini2:ニンテンドーDSでWi-Fi接続できない

    エラーコード52000がでます。 どのように回避するのでしょうか。 「認証タイプ」をオープンにすると エラーコード:51300となります。 設定はFAQ内にあった下記の内容で設定しました。 1. 画面右下のシステムトレイの「P」マークのアイコンをダブルクリックします。 ▼ 「PLANEX GW-US54Mini2 ユーティリティ」画面が表示されます。 2. [セキュリティ設定]ボタンをクリックします。 ▼ 「セキュリティ設定」画面が表示されます。 3. 「認証タイプ」で「共有」を選択します。 4. [OK]をクリックします。 ▼ 「PLANEX GW-US54Mini2 ユーティリティ」画面に戻ります。 5. [適用]ボタンをクリックします。 6. 画面を閉じます

  • GW-USmicroNについて。困り果てて参っているのでお願いします。

    GW-USmicroNについて。困り果てて参っているのでお願いします。 先日Xlink Kaiを用いてMHP2Gをやりたいと思い、 無線LANアダプタ(Planex社製GW-USmicroN)を購入しました。 ところがいざ買ったところ付属のCD-ROMを入れても設定ガイドにあったメニュー画面は出ず しょうがないのでサイトからDLして行っています。 そしてさらに困ったことにユーティリティアイコンをクリックしても何も反応せず アクセスポイントとして設定しようと試みているところで詰まっています。 (ステーションモードが起動しない、ということです) ここまででPSPの方はGW-USmicroNを感知していますがいざ接続テストを行うと 「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」と表記されます。 PSPとの更新は出来ているようです。ユーティリティのイベントログで確認しました。 また、Kaiと接続したところKaiはPSPを感知しているようです。(診断で確認しました) が、集会所でひとりぼっち…な状態がずっと続いています。 当方、OSはVistaで無線LANです。 専門的な言葉はちょっとわかりませんので、初心者でもわかりやすいアドバイスがあれば 宜しくお願いします。 また情報が不足しているようでしたらおっしゃって下さい。 補足して説明致します。 とりあえず私が参考にしたサイトのアドレスを下にはっておきます。 http://yukimomiji.exblog.jp/9801996/ http://ova02.web.fc2.com/index.html

  • AirMac Express と windowsXP がつながりません。

    先日、Mac27インチを買い、AirMac Express とをつなぎましたが、以前から使用しているWindowsXpもつながると聞き、さっそくGW-USMicroNを購入し試しましたが、上手くつながりません。 GW-USMicroNのユーティリティーを開き、ネットワークをクリックすると、AirMac Express の電波は受信していますが、そのネットワークを選択し接続をクリックするとWPAプレシェアードキーを入力しなければならないようです。Macの方でAirMacユーティリティーのワイヤレスセキュリティーのパスワードがあり、同じパスワードを入力してもつながりません。 「AirMacネットワークの設定」を読むと、WPAまたはWPA2パーソナルネットワークを設定するには:1,2,とあり3に8~63文字のASCII文字を使ってパスワードを入力します。と書いてあります。しかし、MacでのAirMacユーティリティーの設定では普通にパスワードを入力したのですが、特別な方法があるのでしょうか? 因みにAirMacユーティリティーでワイヤレスセキュリティーを無効にするとつながりました。  

  • GW-US54GXSをインストールしてみたのですが

    Xlink-kaiをやってみようと思い GXSをVistaにインストールしてみたのですが GW-US53GXS Utilityが右下のシステムアイコンの所に 出たのですが、ユーティリティ画面を開くをクリックしても ユーティリティ画面が開かずに 無線LANはWindows Zero Config にてコントロールされています。 無線LAN設定をするためにこのプログラムを使用しますか? というメッセージが出てきて はい と いいえ どちらをクリックしても何も起きません 解決方法がありましたら教えていただけませんか?

  • GW-US54GXSについて・・・

    GW-US54GXSをパソコンに差し込んだら、右下に「ハードウェアの安全な取り外し」しか出ないのですが、これは普通でしょうか? デスクトップにあるPCI GW-US54GXS Utility をダブルクリックしても、一瞬タスクバーに「プラネックス・・・」というのが表示されてすぐ消えるだけで何もできません。 どうやったらPSPでインターネットに接続できるようになるのでしょうか・・・ ちなみにVistaです。

  • Logitecのクライアントユーティリティ

    普通ならばSSIDをクリックすると「接続」・「プロファイルに追加」を押せるのですが、僕の場合できません。 「スキャン」しか押せません。 それと、左上のプロファイルをクリックすることができません。 クリックできないとこは字が薄くなっています。 タスクトレイに出ているクライアントユーティリティのアイコンを右クリックして「無線lanクライアントユーティリティーを設定ユーティリティとして使用」をクリックすると一時的に先ほど押せなかったとこが押せるようになります。 でも数秒たつとすぐ押せなくなります。 解決方法がありましたら教えてください。 お願いします。

  • GW-USMicroN

    GW-USMicroNをPSPをネットにつなげる目的で購入し、自分で調べブリッジ接続まで設定をしたのですが、その状態でPSPでネット接続しようと試みてもIPアドレスの取得がどうしてもできません 皆さんはブリッジ接続をしたら解決してるパターンが多く、それ以上のことを書いてるところが無く困っています。 パソコンは、Windowsvistaです。

  • GW-US54Mini2wのことについて

    無線ラン USBアダプタの 「GW-US54Mini2w」を使っているんですけど ドライバ&ユーティリティのインストールのところで 「GW-US54Mini2 V1.dmg」をダブルクリックしても フォルダが開きません。 メッセージが出て、このファイルはサポートされていないか、 破損している可能性があります。と出ました。 こういう場合どうしたらいいでしょうか?

  • GW-US54Mini2ができない

    Wifi USBアダプタ2(GW-US54Mini2)をインストール終了後、再起動して右下にユーティリティアイコンが出るのですが、右クリックしても「Switch to AP Mode」が出ず、先へ進めません。もう一つのガイドブックにはユーティリティアイコンをダブルクリックして、AP一覧からSSIDを選択するように書いてあるのですが、SSIDが表示されず、これ以上先へ進めない状況です。どうすればよいでしょうか。PCの知識が少なすぎてすみません。

  • GW-USMicroNでのゲーム機接続方法

    GW-USMicroNを使用し、DSiおよびPSPを接続したいのですが アクセスポイントモードにしても接続できません。 *PCにて実施 ・[ドライバ・ユーティリティ Windows版]をサイトよりDL&インストール ・アクセスポイントモードに切り替える  ※セキュリティなしにしました ・[MACアドレス使用]でSSIDをMACアドレスにする ※SSID隠蔽などはしてません。 *DSi/PSPにて実施 ・アクセスポイントの検索  ->MACアドレスが出ませんでした ・手動設定  ->MACアドレスを正しく入力してもSSIDが間違ってます的なエラーがでます 調べてみたらGW-USMicroNとローカルエリア接続をブリッジ接続させると ゲーム機と接続可能という内容を見つけて実施しようとしたのですが、 ネットワーク接続でGW-USMicroNが有効にならないためブリッジ接続できませんでした。 接続方法がわかる方、ぜひ教えてください。 PC ・Windows7 32ビット ・dynabookTX/66L ・フレッツ光(有線) ・ノートPCの無線設定は無効にしてあります

このQ&Aのポイント
  • 一括借入で1年分だけ借りて返済中の方がいますが、2年分一括で借りるべきか検討中です。専門学校に入学する予定なのですが、1年ずつ借りると審査に影響する可能性があります。また、一括借入の場合は繰上げ返済ができるかも不安です。
  • 一括借入で1年分だけ借りている方がいるのですが、専門学校に2年間通う予定なので2年分借りた方がいいか検討中です。1年ずつ借りると審査に影響するかもしれないので不安です。また、一括借入の場合は繰上げ返済ができるのかも気になります。
  • 現在、一括借入で1年分だけ借りて返済中の方がいますが、2年分一括で借りるべきか迷っています。専門学校に入学する予定で、2年間通うことになるので一括借入を考えています。ただ、1年ずつ借りる方が審査に影響する可能性があるのか心配です。また、一括借入の場合は繰上げ返済が可能なのかも知りたいです。
回答を見る