• ベストアンサー

ハザード連動

kawamitiyaginkaの回答

回答No.3

車検の時リレーの電源ラインのヒューズをはずしておけばいかがでしょう?

関連するQ&A

  • アメパト風ハザード?

    アメパト風ハザード? そろそろ車検の時期なので少々疑問になったことがありまして伺いたいのですが、、 フロントグリル内に赤と青の、この動画のようなLEDハザード?ストロボ?をつけております。 点灯条件があり、エンジンOFFでキーONまたはキーOFF(鍵を開けた時にハザードが点滅するタイミング)の動作をするとき以外は点灯しないようにしてあります。 これは車検では大丈夫なのか心配になりました? またいろいろ調べていたら。 ・フォグの場合は装備されているのなら点灯する状態でないとNG ・装飾品にする場合では、配線を完全にライトから切断し、バルブを抜かなくてはいけない。 ・室内に点灯できるスイッチがあってはいけない。 などいろいろな条件があることを発見できました。 どうも取り外すしか選択枠がないように思えるのですが、エンジンOFFで停車中にしか点灯しないものは車検の対象になるのでしょうか? 教えてください。 車検は民間のネッツさんで受けます。

  • ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール

    リバース連動のバックハザードのユニットを付けたいのですが みんからなどにも詳細なものがなく、 取説にはウィンカーON時に0Vになる配線(マイナスコントロール)                  12Vになる配線(プラスコントロールの場合はリレー~)に繋ぐとあり      ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール ハザード裏コネクターを調べると4本のうちアース、イルミ、まではわかったのですが ウィンカーを付けた状態でマイナス、プラスになる配線がなく 運転席付近に左右ウィンカーの配線が(ON時12Vになり点滅と同じ感覚でてすたーのランプが光ります) この場合プラスコントロールでしょうか? ただハザードの裏コネクターに左右ウィンカー配線が来てないという事になるのですが 調べる方法などあるでしょうか?

  • バックカメラとギアの連動について

    現在、KENWOODのHVD910を使用しています。イエローハット製のバックカメラFM-132BCの取り付けを考えているのですが、通常接続ではバックギア連動ではないですよね?簡単な接続でバックギア連動にすることは可能でしょうか?? 車はグランドハイエースH12年式です。お願いします<m(__)m>

  • バックモニタのバックギア連動について

    この度ストリームを購入し、カロのAVIC-ZH9MDを後付けで取り付けます。 バックモニタも付けようと思うのですが、無線式のカメラを買った場合 電源をバックランプから取るだけでバックギアに連動する事は可能なのでしょうか? やはり、いちいちチャンネルを変えないといけないのでしょうか? ナビ自体にバックギア連動とあるのでやはりナビにつながないとだめなんでしょうか? 純正があれば、一番なんですが無いですものねぇ・・・。 ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • バックカメラが連動しない

    ギアをリバースに入れた時にバックカメラが連動しないので、対処法教えてください。   ●カーナビ:クラリオンNX502   ●バックカメラ:L&V LV-RC200   ●車買い替えに伴い、カーナビは前の車より乗せ換え、カメラは購入、どちらも     車販売店にて取り付け依頼 バックの時に連動しないため、ナビ画面でバックカメラを選択して対応しています。   1.バックする前にナビ画面でバックカメラを選択(ギアはリバースに入っていない)    その時の表示は「ビデオ信号が入力されていません」   2.ギアをリバースに入れる    1秒程度で、カメラ映像が表示される のですが、連動させたいんです。 接続が怪しいのでわかる方教えてください。   ・バックカメラからの映像信号(ピンコード)は、ナビのライン入力コードのカメライン(黄色)    に接続されている   ・アース線はボディに接続済み   ・電源コードは、ナビの電源コード(17本位コードが出ているモノ)のバック信号線(紫/白) この電源コードの取り方でいいのでしょうか? というのも、ナビ説明書には   ■バック信号:ギヤをバックに入れた時に電源が供給される、バックランプ+電源などに    接続してください。 カメラを接続しない場合は接続しません と記載があります。 (この線とカメラ電源線を接続したらしいのですが、この線がバックランプ+電源に接続されて  いるのかは不明) カメラ説明書には、   ■電源線(赤):車両リバース線(バックランプ線)へ接続 と記載があります。 疑問点は   (1)ナビのバック信号がバックランプ+電源に接続されていると思われますか?     バックに入れると映像が表示されるという事は接続されているんですかね。   (2)カメラの電源線をナビのバック信号と接続するのはいいのでしょうか?   (3)そもそも接続は問題なさそうでしょうか?     であれば、なぜ連動しないと思われますでしょうか? 尚、ナビメーカーに問い合わせしたところ、NX502はギヤ連動するとの事でした。

  • ハザードの自動スタート

    車のハザードのリアランプのみバックアップランプ点灯時に自動的に点灯動作させる場合は車検で問題となるでしょうか?こういう場合はどこに問い合わせが出来るのでしょうか?

  • バックギア連動のドアミラー

    バックギア連動のドアミラー(左側のミラーが下に向く)って 実際の使い勝手はどうなんですか? 例えば、駐車場に止める時などバックと前進を繰り返すことがありますが、 そんなとき不便じゃないですか?(ミラー位置がイチイチ変わって。。) 実際に使われている方、感想をどうぞよろしくお願いします。

  • バックの際に、後方にフォグランプをつけたいのですが・・・

    1BOXで、夜など後方確認がしにくいので、フォグランプを後ろに取り付けたいのですが、バックギアと連動させたら、車検にとおりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ハザードマップを持っていますか?

    学校で災害時についてどのようにすればよいのか 勉強しています。 災害時に役立つハザードマップについて考えたのですが 私の家にはハザードマップがありません。 みなさんの家にハザードマップはありますか? ハザードマップについて思うことがあれば教えてほしいです。

  • 流れるハザードランプ

    自動車のテールランプについて質問させていただきます。ウィンカーをシーケンシャル(流れる)仕様にする事は基準を満たしていれば車検など問題ないとの認識ですが、ハザードランプが流れる仕様だとどうなのか気になります。 車検など、保安基準上ダメなのか良いのか詳しい方、ご回答をよろしくお願い致します。