• 締切済み

授乳はいつやめてくれるの?

hokahoka33の回答

回答No.4

 皆さん書かれていますが、やはり、流産、早産などの危険性、もしくは運良く産み月まで赤ちゃんが持ったとして、2人目の赤ちゃんが飲むはずの初乳はどうなるのでしょう?  初乳は、早ければ6ヶ月くらいから分泌されます。オッパイマッサージで普通は出しますが、この場合は、上の子が吸ってしまう可能性が高いわけです。生まれたころには初乳がなくなって、薄くなったオッパイです。まさか取り合いにするとか、下の子はミルクにする、というおつもりなのでしょうか?  また、初乳は、普通のオッパイと違い、とてもカロリー、成分ともに豊富なものです。飲みすぎると、おなかを壊したり、ご飯が食べれない!という原因にもなります。  ものすごく厳しい言い方をすれば、断乳するつもりがないなら、2人目は今のうちにあきらめましょう。自然に卒乳するのを待ってから、2人目は作ればいいです。それくらいの問題だと、認識してください。  私の母親が、産婦人科の看護士なのですが、そこで聞いた話です。  再三にわたり、医師から、授乳をやめるように説得されたにかかわらず、結局赤ちゃんを産むまで断乳をせず、結局初乳が出なかった、それどころか、産院に泊まり込んで、赤ちゃんの分のおっぱいまで飲ませていて、家に帰ってから(サポートがなくなって)、途方にくれた、早くやめればよかった!という話です。  上の子がかわいい気持ちはよく分かりますが、これからおなかの中で、お姉ちゃんにおっぱいを上げるたびに、収縮する子宮の中で苦しみ、せっかく生まれてきたのに、まともにオッパイがもらえない赤ちゃんのことも考えてあげて欲しいと思います。  実際にこの手に抱かないと、確かに実感は湧かないものですが。  私は2人目を妊娠中、26週で切迫早産、もう持たない、この週数では、育たず、死ぬかもしれない、といわれ、恥ずかしながら、おなかの子供のことより、入院したら、一人目の子供をどうしよう??としか考えられませんでした。1日だけですが、下の子をあきらめよう、とも思いました。  入院中も、点滴につながれ、起きることもままならない状態、それでもかまって欲しいと泣く子供に、イライラで、もう、生まれてもいいじゃん、NICUがあるよ、とか思ったこともあります。  実際にはなんとかかんとか37週まで耐え抜き、周り中に心配をかけまくりながら無事に出産までたどり着いたので、こんなことが言えるわけですが・・・。申し訳なくて、子供には絶対に言えません。  私がこういう風であったように、意外と本人はお気楽で、大丈夫大丈夫、としか考えていないことが多いです。  どれだけ周りが心配しているか、どれだけ常識で考えられないことをしているのか、この質問を奥さんに見せることをオススメします。  また、今度の検診にはついていって、医師に授乳をやめるように言って欲しい旨を伝える、とか、お子さんを遊びに連れて行け、というなら、その日に断乳することを覚悟で、朝から晩まで、遊園地なり、どこなり、それこそ2泊3日くらいで連れて行ってしまえばいいかと思います。ちょうどこの週末は3連休ですから。ご自分の実家にでも、お子さん連れで行かれてはいかがですか?  それくらいの強硬手段で、やめさせてください。  オッパイ!と騒ぐ2歳児、確かに恥ずかしいものがありますが、せいぜいが3日程度です。夜はもうちょっとかかるでしょうけど・・・。でも、おなかの大きなお母さんが、生まれるころには3歳近い子供に授乳する光景・・・もっと恥ずかしいです。下手したら、陣痛の間、分娩代で吸い付いていますよ?お母さんが痛がるのに耐え切れずに。  おっぱいは、お母さんのおなかに入っている、赤ちゃんのものだから、もう、欲しがるのはやめようね。と言い聞かせ、楽しいことがある、ということに目を向けさせてあげてください。    断乳後、こんなに大きくなったんだ・・・と改めて子どもの成長が見えてきます。  お父さん、がんばって!  いずれこんなことも思い出です。  今は、ちょっとくらい(?)悪者にされてでも、よかれ、と思うことをやってあげるのが親、ってものです。  

関連するQ&A

  • 妊娠中の授乳について

    1歳4か月の男の子がいます。夜寝るときと、夜中に夜泣きしたときのみ、おっぱいをあげています。最近は、夜中多い時で4~5回泣いたりします。トントンとしたり、抱っこしても泣きやまず、おっぱいをあげると、待ってましたかのように吸いついてきて 寝てくれます。少し前までは、頑張って断乳しようかと考えていましたが、最近は あまりにも頻繁に起きるし 私自身も寝不足でえらいので、本人にまかせた卒乳をと思い始めています。ただ、今、二人目の妊娠も考えていて お腹に赤ちゃんがいるときは、やはり授乳はやめたほうがいいのでしょうか?妊娠しておっぱいをあげられなくなるのなら、早いうちに断乳したほうがいいような気もしますが、「おっぱいいらない」と、子供がなるまで、授乳を続けたい思いも正直あります。

  • 姑が娘(3才)に隠れて授乳…これって許容範囲ですか

    こんにちは。この前3歳になった娘の話です。 孫をずっと欲しがっていた姑は、初孫の娘をすごく可愛がっています。 ありがたい事なのですが、その執着ぶりには多々驚かされてきました。 妊娠中から頻繁に家に遊びにきていましたが(自転車5分の近さだったので) その事がストレスになり、私は切迫早産&胎児は子宮内発達遅延と言われ、 妊娠8か月から出産直前までは入院生活となりました。 耐えられず引越しをしたのはよかったのですが、 その為に旦那の実家に遊びに行くときは泊りがけになり、 娘の入浴は姑が一緒にする習慣になりました。 卒乳前に一度、部屋で姑と話していた時に娘が「おっぱい~」と私のところに来た時、 姑が「おっぱい、ここにもあるよ!!」と言ったんです。 それだけでも私はゾッとしたのですが、 「まさか本当にはあげないよなぁ…でもやりかねない…」と思っていました。 それが最近、何気なく娘に「ばぁば(姑)のおっぱい、飲んだ事ある?」と聞いたら、 娘は「うん、あるよ」と即答… 私:「なんで飲んだの?」 娘:「ばぁばがお風呂で『おっぱい飲む?』って言ったの。だから飲んだの。」 私:「…ばぁばは何か言ってた?」 娘:「『飲んだね!』って笑ってた。」 私:「何回も飲んだの?」 娘:「うん、お風呂でいつも」 私:「最近も?ママのおっぱい止めてからも?」 娘:「うん、最近も」 と………。 正直、私は気味が悪くて仕方なく、怒りが抑えられません。 母親の母乳の卒乳も2歳3か月と遅かったのですが、 その分だけ、私も授乳に思い入れがあり、卒乳は娘より私の方が寂しかったかも…という位。。。 それなのに、卒乳しているのも知っているのに、 お風呂で姑は自分から促し、吸わせていたのです…… 母親なのでハッキリわかりますが、娘から吸いつく事は絶対ありません。 (私の母にはしません。無論、母から促す事などないので) 子育て、授乳が懐かしいとしても、私はやるべきでない事だと思うのですが… 私が神経質なのでしょうか?? 姑を問い詰めたい気分ですが、まだ何も話していません。 皆さんはどうお思いですか? また、類似した経験がある方はいらっしゃいますか? もう一緒にお風呂に入ってほしくありません……

  • 2人目妊娠。卒乳させるべき?またどのような方法で?

    こんにちは。久し振りの質問です。 現在11ヶ月に入ったばっかりの男の子がいます。相変わらずのおっぱい大好きっこで、眠るときにもおっぱいを飲みながらでないと眠りにつけない状態です。それはそれで、良かったのですが、つい最近2人目を妊娠していることが分かりました。お医者さんには徐々に授乳をやめていくように、と言われたのですが、どうすればよいのかその方法も分からず相変わらず授乳してます。まだ授乳中にお腹が痛くなったりなどはないのですが、ちょっと心配で・・・。11ヶ月で卒乳させるのもかわいそうなのですが、やはりお腹の中の子のことを考えるとそうも言っていられないような気もするし・・・。自然に卒乳できるってことはないのでしょうか?また是非、卒入の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 授乳時に泣かれます。

    初めまして。 生後三ヶ月の男の子の母親です。 タイトル通りなのですが、最近授乳の時に大泣きされます。 おっぱいを欲しがる仕草をしているからくわえさせてみると最初の何口かはゴクゴク飲みますが、すぐにむせて離して、またくわえてきてむせて離してを2回から3回ほど繰り返すと体を反らせて甲高い大きな声で泣かれてしまいます。 また、カッコ悪い姿ではありますが、泣いている時にはおっぱいを出しっぱなしにして、息子がくわえてくれるまで待っていると、恐る恐るくわえてきて飲もうとするけどすぐに大泣きされてしまいます。 これまで、母乳だけで増えすぎなぐらい体重の増加は問題ないよ。と言われてきたので自信を持って母乳だけで育ててきました。 ですが、こんなに授乳の度に大泣きされると、自信が無くなり、途方にくれてしまいます。 どちらかというと母乳は出ていると思います。 特に右は母乳パッドが重くなるぐらいに出ています。 左も、右から飲ませているとポタポタ垂れるぐらい出ています。 母乳不足ではないとは思いますが…。 どうしていいのかわからず、また泣かれるのかなとかミルクに切り替えたほうがいいのかなとか考えてしまいます。 私としては、卒乳の時期が来るまで完母で育てていきたいのですが…。 夜間授乳は1回になってきて、夜間の時は泣かずにゴクゴク飲んでくれています。 何が原因かわからないし、自信が持てなくなってきました。 アドバイスや同じ経験された方がいらっしゃったらどのようにしたか教えていただきたいです。 文章をまとめる事が苦手なため、読みにくかったり、意味が伝わりにくかったらすみません。

  • 授乳中ぐずぐず

    1ヶ月男の子の新米母さんです。 うちの息子は夜は3~5時間ぐっすり眠り、 授乳後すぐまた寝てくれるのですが、 ここ2週間ほど昼間はほとんど眠らず、 授乳⇒ぐずぐず⇒大泣き⇒あやす(ほとんど効果なし)⇒授乳 の繰り返しです。 これだけでも「かわいいなぁ」と思えるような時間も余裕も無く 辛いのですが、更に機嫌が悪いときはおっぱいをあげても 数分後にはいやぁ~な顔をして飲むのをやめ、 暴れまくってまた飲もうとし、 でも暴れる自分の手が邪魔で口にうまく入らず大泣き、 何度もそれを繰り返してようやく口に入っても、 またいや~な顔をして。。。の繰り返し。 飲みすぎてお腹がいっぱいでもう入らないけどまだほしい。 そんな感じでしょうか? もうこの子はこういうもんだと我慢するしかないのでしょうか? こんな状況がこの先何ヶ月も続くかもしれないと思うと、 子育てを楽しむどころか、正直げんなりしてしまいます。

  • 寝る前の授乳

    4ヶ月になる娘ですが、いつも暗い寝室に入って最後の授乳をします。そのまま寝ることもありますが、毎回そうでもなく、目をパッチリ開けていても、そっと撫でてあげると自分で寝るので楽なのですが、普段どんなに疲れていても、それをしないととりあえず寝ることは出来ないみたいなので、この暗い寝室で授乳等のが就寝儀式になっているんだと思います。 卒乳の事を考えると、いったいどうなるんだろうと心配です。今から、寝室ではなく、今で授乳してから寝室でおっぱい以外の寝かしつけにチャレンジしたほうが良いのでしょうか。

  • 授乳中の妊娠 2人目希望です

    現在1歳1カ月の娘の授乳中です。 娘はおっぱい大好きっ子で可能であれば昼間も何度か、 夜中も2~3回ほど飲みます。 どのくらい出てるのかは疑問ですが・・・。 (長い時間離れようとしないので、あまり出てないかも?) 寝かしつけは30分~1時間ほど添い寝で授乳してます。 粉ミルク(フォローアップミルク)もトライ中ですが、 頑張っても40ml~50mlぐらいしか飲みませんので、 こちらに切り替えるのも難しそうです。 2歳差で第2子を希望してますので、タイミング的にはこれからと思いますが、 まだ生理も再開してません。 なるべくなら妊娠まで授乳は続けたいのですが、 卒乳しないと生理再開、妊娠は無理なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月の授乳量

    6日で3ヶ月の2人目息子。 ここ最近、飲む量が減ったうえ、すぐに乳首を噛むようになりました。 あまり飲んでくれないからおっぱい張りっぱなしだし 乳首噛まれて痛いし、授乳が億劫な上ストレスです・・。 月齢があがるにつれ、飲む量も増えると期待していたのに全くで・・。 体重は緩やかではありますが増えています。 おしっこ等も出てます。 だからってお腹がすいたとあまり泣かず 私のおっぱいもついていけてません。 需要と供給がちゃんとしてくる時期のはずなのに・・。 乳腺炎になりかける(少し痛みが出る)事もよくありますが 悪化は何とかまぬがれてます。 でもいつか詰まりそうで怖いです。 何とか加えて飲んでる時は、身体を揺らすか立ってゆらゆらして じゃないと飲んでくれず、じっと座って飲ませようとすると暴れて唸って・・。 娘の時はこんな事は無く、順調に飲んでくれたので つい比べてしまい、一人で落ち込んでいます。。 お腹いっぱいなんでしょうか? 今までは、加えて飲みましたが、今は近づけると仰け反って泣きます。 もういらない!って言ってるかのような・・。 張ったおっぱいはどう処理したらいいですか? たまった古いおっぱいは詰まりやすいとききました。 出したいですが、搾乳すると余計張りますよね?

  • 第二子妊娠中の授乳について

    こんにちは。2歳7ヶ月の長男と、今7週の胎児ちゃんの母です。 完全母乳で、自然卒乳をさせたいと思っているので、長男は、まだおっぱいが好きです。 さすがに、2歳も過ぎたので、欲しがる回数は減って、夜寝るときと、具合が悪いなど、いつもより甘えたいときくらいになってきています。 先月末、第二子の妊娠がわかりました。望んでいたので、とても嬉しいです。 しかし、今通っている産院は、妊娠中の授乳は止めた方がいい。という方針の産院で、私もやめるように言われました。 いろいろ調べて、妊娠中の授乳を続けた人もたくさんいることもわかっているので、できるなら続けたいのですが、 実は、長男を妊娠中、32週から35週まで、切迫早産で入院していたんです。 仕事のしすぎとかではなく、子宮口が自然と開いてきてしまったタイプの早産で、先生からは「今回もその傾向は出ると思いますよ」と言われています。 そういう意識のせいなのか、おっぱいを吸われると、何となく下腹部が痛むような気がしないでもないような。でも、まだ7週でおなかの張りがわかるものなのか?とも思ってしまうんです。 即強引にやめなければいけないでしょうか? かなり言うことはわかってくれる年齢になったので、 「おっぱいいたいから、チュウチュウって弱く弱く吸ってね」とか、 「おっぱいイタイイタイだから、ちょっと休憩ね(と言いつつ、その日はそれでおしまい)」なども、ぐずらずわかってくれるので、 最近はおっぱいなしでも眠れる日も増えてきたのですが、 徐々に減らしていって、ゆっくり断乳なんていう方法はだめでしょうか?

  • 授乳中に第2子妊娠!痛いです!教えてください

    只今6ヶ月の赤ちゃんがおります。 おかげさまで第2子妊娠いたしました。先日医師に今後の授乳は子宮が収縮の関係で断乳を指示されました。 もともと出の悪いおっぱいだっやのですが、おっぱいを吸う姿のかわいらしさに毎日欠かさず授乳していたので、ここ2日とめただけでお乳が張って痛いんです! 断乳、卒乳。。。先輩ママさんは必ず通った道だとおもいますが、この痛みはあとどれくらいで取れるのか教えてください!! 1歳の誕生日まで吸わせてあげたかったのですが、、、こうやって我慢を覚えながらお兄ちゃんなっていくのかな。。。と考えると,ますます愛しいばかりです!! 宜しくご指導のほどお願いいたします