• 締切済み

相続放棄後についての質問です。

相続放棄が受理されたのですが、その後の事を教えてください。 故人は別の場所(公営住宅)に住んでいた身内ですが、先日、故人の郵便物が役所からまとめて送られてきました。中にはカード会社から「親展」のものもありますが、開封してもよいのでしょうか。 もし開封してもよい場合、中身が請求書だったら、こちらから本人死亡の連絡をした方がよいのでしょうか。 放棄したので余計なことをしない方が良いとは思うのですが、手元にあると気になってしまいます。 ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

「本人死亡のため返送」とビデオのシールに書いて貼り付け 差し出し用ポストに入れるといいです。 差出人に戻り、あとは先方が考える。

pip2009
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変良い手段を教えていただき、ありがとうございました。 実は前回も郵便物を受け取り、その時は開封したものもあります。 やはり開封したらいけないのでしょうか。また、開封済みのものは返送いない方が良いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    死亡した時は借金の存在を知りませんでした。 故人にはわずかでしたが預金が残され、法定相続人で分けました。 それから7ヶ月後、ある貸金屋から請求書が届き、故人に借金があることが分かりました。 既に分割した預金を上回る金額でした。 この場合、もう分割は終わっているので単純承認したとみなされ、 相続放棄はできないのでしょうか。

  • 相続放棄

    知人が相続放棄の手続きを取り、受理されました。 が、受理された書類を見返したところ、相続の開始を知った日を1週間間違えて(実際に知った日は1週間前だった)申述してしまったそうです。 故人には借金があったそうです。 受理された日は本当に知った日から3ヶ月以内だったようですが、 今後、何か問題になりますでしょうか。 罪に問われたりするのでしょうか。(公文書偽造?) ご存知の方、教えてください。

  • 相続放棄の手続きについて

    相続放棄申述受理書が手元にあります。これで充分有効なのか?受理証明書を発行してもらわないといけないのか教えてください。親の死後数年して借用書で子供に返済するよう言われました(その後、放棄の手続)放棄が受理されれば自動的に相手の方に通知が行くと思っていたのですが、自分で受理書を送るとか手続きをしないといけないのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 相続放棄の経験がある方に教えて頂きたいのですが

    相続放棄を申請しようと思っているのですが、申請した場合、家庭裁判所から送付される 相続放棄の照会書 と相続放棄申述受理通知書は 普通郵便で送られてくるのでしょうか? どなたか知っている方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

  • 相続放棄を依頼した場合の費用を教えてください

    故人の住民税(未納)を納めてください、貴方が相続人となりました。 さる役所から通知が有り、直系の亡くなった人を知ったのです。 相続放棄をすれば支払いをしなくてもいいとわかり、故人の謄本など 取ったりしたのですが、家裁への申述書などの記載も有るので 出来れば「専門のお方・・司法書士さん」に依頼しようと思い 質問をしました。 死亡地の戸籍謄本を取ればいい所まで終わってます。 アバウトの費用を教えてください。

  • 相続放棄はできるのでしょうか?

    父が今年の2月に亡くなり、相続放棄をしようか検討しています。 相続放棄手続きの期限まで時間があまりないので、どなたか お分かりになる方がいたらアドバイスをお願い致します。 父は生前から国民健康保険料が60万円ほど滞納しており、相続を 放棄しないと子である私が支払いをしなくてはなりません。 しかし、入院費や葬祭費など全て私が負担しているため、高額 医療費還付金がないと入院費等の支払いが出来なくなることから、 市役所へその旨を相談し、父の死後も申請者である私が引き続き、 高額医療還付金の支給を受けております。 (3ヶ月遅れで返還されるので、1月分までは既に支給済みです) この高額医療費の還付金の受理は相続に値するのでしょうか? 還付金は父の生前から全て私が代理申請をし、私が受理して おりますが全て父の医療費にあてております。そのため、あくまでも 本人の代理申請をしているだけなので、財産に手をつけているに値 しないということも県庁の相談窓口で言われています。 市役所には相続放棄すれば滞納している国民健康保険料の 支払いの義務は私にはないとのことですが、高額医療費還付金を 私が受け取っているので、おかしくなるという言い方をし、 放棄できるのか出来ないのかはっきり言いません。 相続を放棄するとこれから支払われる予定の高額医療費還付金は 支払われなくなってしまうのでしょうか?また、父の死後に 受理した還付金は(1月分)、相続を放棄すると返還しなくては ならなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 債務者の親族による相続放棄について

    先月、債権者である私の元に一通の封書が届きました。 内容は債務者である両親、兄弟からの連名で(債務者が死亡につき相続を放棄しました)という通知でした。 これはつまり、死亡した債務者の債務は相続しませんよ、よって支払う義務もありませんよということですよね? (相続放棄申述受理証明書というものが同封されていました)

  • 相続放棄についての質問です。

    長文ですがお願いします。 把握しているだけの財産(相続放棄申立てした際に記した内容) マンション(一室)の権利書(45.06m2) 銀行通帳・カード等(約1万円(詳しくは調べていない))、印鑑 債務150万程度 (経緯) 父親とは10年間以上付き合いがなく父と母が離婚した後は母と二人暮らししています。 父親が死亡したその日、病院に向かいました。 その場には父の弟(叔父)と妹(叔母)の両名と、父と同居しているという初対面の女性(以下 Nさん)がいました。 叔父と叔母がNさんに父の名義の銀行キャッシュカード(2枚)を取りに行かせました。(葬式代を引き出す意図だと思います) 取りに行った後、叔父と二人で葬式費用として使用するつもりでコンビニへ行き残高照会(2枚とも2000円程度)をし 1000円下ろしました。(結局使わずに保存してあります。) 父親の葬儀後に父親と同居している女性からマンション(一室)の権利書や 銀行通帳・カード等、印鑑を受け取りました。 調べてみるとローンなどの借金があり、完全に把握できない部分もおおく、 今後どのように借金が増えてくるかわからないので現状の相続放棄に至りました。 先日、相続放棄の申し立てを行い受理されました。 ここからが質問です。 (1)よく調べると故人の相続財産を一部を処分してしまうと  相続放棄が取り消されるとの事ですが、上記の「1000円」の件は  それに当てはまるのでしょうか? (2)また、葬式代として使ったというのであれば、1000円はない方が  自然なのでしょうか? 小さな金額ではありますが、これで後から相続放棄が取り消される可能性があると思うと正直不安でなりません。 相続放棄について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 死後、借金の相続放棄について

    先日、身内に不幸があり、その後消費者金融の借金が あることがわかりました。 預金などと一緒にわかったので、死亡届けを出す前に 消費者金融へ連絡し残高をどうにか確認することができました。 50万円弱なのですが、これを相続放棄することができるという 話をきき、私達もその手段を希望しております。 私達家族は生前から故人にはお金で苦労させられ、 15年程前には実際に故人破産をしております。 現在も遺族はなんとか生活ができる程度であり 人並みに生活をするためにはこの借金を払うことができないのです。 ちなみに故人の妻は60を過ぎておりちょっとした仕事ができる 環境で、子供達は結婚し家を出ておりそれぞれ生活をしております。 以上のような状況ですが、相続放棄をすることが可能でしょうか? またその際に手続の方法や順序など、詳しい方がいらっしゃれば 教えてください。

  • 相続放棄に関して

    今月父が亡くなりました。遺産相続に関して、借金のほうが多いため相続放棄を検討しております。 父は、業務上の自己で死亡したため勤め先の会社から死亡退職金・弔慰金の支給があると思いますが、現在のところ支給されるのか、また金額的にいくらくらいなのかは全く予想できません。 相続放棄は3ヶ月以内にやらなくてはならないようですが、手続き後に死亡退職金の支給が確定した場合、相続放棄をしたら受け取れなくなってしまいますか。それならば、それほど大きな借金でもないので何もしない(相続放棄しない)ほうが良いかとも思っております。