• ベストアンサー

RAMディスクを作りたいとメモリーを増設するとモニターが不調

Nice_Catの回答

  • Nice_Cat
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

ANo.2さんが知りたいことは私も知りたいです。 また、BIOSでオンボードビデオのメモリサイズが指定 できるようであれば、autoになっていると思いますが、 これを固定してみたいですね。 数値はモニタの解像度によります。 取りあえずは32KB~64KBでしょうか。

yoshio2
質問者

補足

早速のご教示ありがとうございます。 ご指示に従いBIOSをみてみました。 以下の通り設定されています。 Active Video Intel(r)865G Graphics Chip Shared System Memory 8mb 以上のとおりで、auto設定ではありませんでした。 なお、モニターの解像度は1280×1024で使用しております。 また、よろしくご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • PhotoShopで仮想記憶ディスクにRAMディスク

    処理高速化のために、 PhotoShopの仮想記憶ディスクに RAMディスクを使おうと思ったのですが、 ドロップダウンリストに、RAMディスクが現れません。 PhotoShopのバージョンは7.0 RAMディスクはERAMというソフトで作りました。 ハードウェア構成は以下の通りです。 OS:Windows2000 HDD:Maxtor 160GB Partition1:100GB(C) Partition2:60GB(D) CD-ROM Drive1(E) CD-ROM Drive2(F) 総メモリー:768MB RAMディスク容量:512MB RAMディスクのドライブ文字はZでもGでもだめでした。 ちなみにRAMディスクはエクスプローラからは見えてます。 Internet Explorerの一時ファイルの保存場所にも使ってますが問題ありません。 原因がお判りになられる方、よろしくお願い致します。

  • RAMディスクの作り方

    8GBのメモリーが付いているPCがあります。 このメモリーの使用量をリソースモニターを使って見てみます。 https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC+windows10 リソースモニターは、「タスクバー」を右クリックし「タスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブの下のほうの「リソースモニターを開く」で見られます。 リソースモニターを見てみますと、大体がいつも、3GBが「使用中」、60MBが「ハードウェア予約済」、90MBが「変更済」、「スタンバイ」が3GB、「空き」が2GBくらいあります。 この「空き」の2GBを見ていると、およそのことはない限り、いつもこのぐらいの容量を示しています。 ただ開けておくだけでは勿体無いので、「空き」2GB中の幾らかをRAMディスクにしてみたら少しPCが速くなるのかもと思いました。 導入の仕方や、気を付ける点などわかるかた、どうか教えて下さい。 (windows10 64bit)

  • 大容量のRAMディスクは作れる?

    今現在、32bitVista,6GB環境でGavotteRamDiskにて OS領域3GB、RAMディスク3GB(OS管理外)で使用していますが、 OS領域,RAMディスクともに容量が足りません。 なので、64bitWin7にアップグレードしたうえで物理メモリを12GBに増量し、 OS領域6GB,RAMディスク6GBに更新したいのですが、 GavotteRamDiskの設定ツールには容量が3GBまでしかリストにありません。 質問ですが、GavotteRamDiskにて64bitWindows7で6GBの割り当ては可能でしょうか? GavotteRamDiskで不可能な場合は有償・無償問わず上記設定が可能なソフトを紹介してください。

  • RAMディスクの作成容量は?

    IOデータのRamPhantom3を使ってOS管理外の領域にRAMディスクを作っています。 ●仕様 OS:VISTA(Ultimate、32bit) 搭載メモリ:4G チップセット:モバイル インテル GM965 Express チップセット ビデオチップ:チップセット内蔵(インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100) ビデオメモリ:最大251MB(メインメモリーと共有) ●質問 あくまで”余っている”メモリーをRAMディスクにしたいのです。 実際に余っているメモリを知る方法はありせんか? RamPhantom3の設定では最大958MBまで割り当て可能になりますが、OSが3.4Gくらい使うと思うので、958MBだと計算が合いません。 またビデオメモリの251MBはOS管理内から取られるのか、OS管理外から取られるのかにもよって変わります。 このあたりはマシン依存かと思いますが、これらを含めて確認する方法はないでしょうか? 今は200MB割り当ててます。(確実に余っているはずの容量なので)

  • ASUA 101SのRAM設定方法

    ASUS 101S(2Gのメモリー増設済)にERAM(Z:\)を導入しようとしているのですが、うまくいきません。 メモリーが2Gなので、ERAMとして512M認識させたいのですが・・・ 以下の設置をしたうえで、コントロールパネルのERAM設定で メモリ確保元「OS管理外領域」、■メモリー上限を検出、□OSに通知 にして、ディスクサイズを512000にすると、Zドライブが認識されません。 「固定ページ領域」かつ「100000」にすると認識されるようですが・・・ どうしたらいいでしょう??よろしくお願いします ・ZドライブへのFATドライバ組み込み ・システム復元不具合の修正  filelist.xmlファイルに<REC>Z:\</REC>追加 ・メモリー最大容量の設定  boot.iniに/maxmem=1520追加 eeePCの初期型の時は、「EeePCハンドブック」に書かれてある上記の設定でうまく行ったのですが、S101ではうまく行きません。。

  • 実際の仕様よりもビデオRAMが低いんですが・・・

    NECのPC-VT3000Dです。仕様によるとビデオRAMは8-11Mらしいのですが 確認してみると4Mしかありません。 メインRAMは最大の512Mまで増やしています。 そのためかモニターで赤が表示できずに黒くなってしまっています。 グラフィックドライバの更新など一通りやってみたのですが改善しません。 OSはWindows2000にしてあります。よろしくお願いします。

  • DVD-RAMの読み込み失敗について

    我が家には、パナソニックのE80Hと東芝のXS34の2台のHDD-DVDレコーダーがあります。 昨日、E80Hで書き込んだRAMをXS34で再生しようとしたところ「認証に失敗しました。再生できません」というエラーメッセージが出てしまいました(再装填したり、一旦電源を切ってから試しても同じでした)。 東芝機のDVDドライブの不安定性については聞いたことがあったので、「E80Hなら再生できるかも」と思って試したところ、それもできなくなってしまっていました。 使用したディスクはRADIUS製ですが、このディスクは前日までXS34でも再生できていたものであり、その後追記も消去も行っていませんでした。 そこでお詳しい方に教えていただきたいのですが、このようなケースで以下の2つのどちらが原因と考えられるのでしょうか。 (1)XS34に装填する以前に、ディスク側に何らかのトラブルが生じていた。 (2)XS34のドライブの不調により、装填後に、それまで正常だったディスクに異常が生じた(その結果、E80Hでも再生できなくなった)。 以前、「DVD-RAMディスクは台湾製でも信頼性に問題はない」という話を聞いたことがありましたし、事実、RADIUS製のディスクを長く使っていますが、こんなケースは初めてです。 RAMディスクは保存性についても定評があるので、子供たちの成長ビデオをすべてRAMにバックアップしています。 もしも(2)のような原因が考えられるとすると、これからは大事なRAMディスクはXS34では再生することが怖くなります。 ちなみに、このディスクは、その後XS34で70分かけて物理フォーマットを行ったところ、再び正常に使用できています。 ご教示をお願いします。

  • RAMディスクを使いながらスリープモードの運用をしたい。

    RAMディスクを使いながらスリープモードの運用をしたい。 RAMディスクを使うと、スリープ(ハイブリッドスリープ含む)復帰後ブルーバックエラーとなります。 OSはWindowsVistaHomePremium(32bit)でメモリは4GBです。テレビ録画の為、常時スリープモードにて運用しています。 メモリの有効活用とPCの全般的な高速化をしたく、BUFFALO RAMDISK ユーティリティーにてOS管理外のメモリをRAMディスクにしました。 IEのキャッシュ、インターネットの一時ファイル、仮想メモリ、READY BOOSTにRAMディスクを使った場合は、スリープ復帰後ブルーバックエラーとなります。当然、上記RAMディスクユーティリティでバックアップするという設定はしていますが、それでも多分スリープ前後メモリー内容の保持が原因だからだと思います。というか勝手に思ってます。 よく使うソフトの作業用フォルダなどに使うことも考えましたが、テレビ録画及びその編集、ホームビデオの編集、インターネットです。ギガバイト単位で最低でも4GB以上必要な為、使えません。 http://pub.ne.jp/Oyaji_syumi/?entry_id=2663224 などから、有料ソフトであれば出来る事は分かったのですが、フリーソフトでというのが条件で、何か解決方法はないですか? ちなみにGavotte Ramdiskは試しましたがダメでした。 最大の希望は仮想メモリに使える事、最低でもインターネット一時ファイルくらいに使えないでしょうか? それ以外でも、こういう使い方なら、全般的に効果があるというのでも構いません。 全般的にとは、“こういうソフトや使ってる時、こういうタスクを行っている時限定”とかではなく、限定されない状況でという意味です。説明が下手ですいません。 無知な私に皆様、何卒ご教授下さい。 ※NECのノートPCで、BIOSはあまり細かく設定できません。(念の為)

  • Illustrator CS3のメモリー

    iMacでIllustrator CS3を使っていますが、ここ数日やたらに「メモリーが足りません」と メッセージが出て、画像がアウトライン表示になり、挙句にフリーズしたりします。 Photoshopでしたら環境設定でRAMや仮想記憶ディスクの設定が出来ますが、Illustrator ではできません。どうしたらよいでしょう? iMac CPU : 2GHz PowerPC G5 Memory : 1GB 上記マシンですが、1GBでは少なすぎるってことでしょうか? 裏蓋をあけたら、メモリのスロットは二枚とも塞がってます。ということは512MBが 二枚なので、一枚を2GB以上のに換えればいいのですか?二枚ともでなくて? 以上、どなたか教えて頂けますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリーについて

    内蔵メモリーについて質問させて下さい。 1、種類として (1)ハードデイスク (2)メインメモリー (3)キャッシュメモリー  の3種類になるのでしょうか? 2、それぞれの働きとして (1)ハードデイスクは データーフアイルの保管 (2)メインメモリーは CPUの作業場で、電源OFF時は空っぽ (3)キャッシュメモリーは CPUとメインメモリーの中間でのやり取りの働きで、電源OFF時は空っぽ の働きになるのでしょうか? 3、もし上記でOKであれば (1)ビデオメモリーと称されるメモリーはどの部分になるのでしょうか? (2)インターネット一時フアイル容量設定は、ハードデイスクの中に設定されるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。        12月24日