• ベストアンサー

実際の仕様よりもビデオRAMが低いんですが・・・

NECのPC-VT3000Dです。仕様によるとビデオRAMは8-11Mらしいのですが 確認してみると4Mしかありません。 メインRAMは最大の512Mまで増やしています。 そのためかモニターで赤が表示できずに黒くなってしまっています。 グラフィックドライバの更新など一通りやってみたのですが改善しません。 OSはWindows2000にしてあります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12263)
回答No.3

>赤が表示できずに黒く 普通に故障を疑うべき事案に見えますが…? グラフィック側のトラブルかモニタ側の問題かは判りかねますが。 (先に言及がありますけれど、最大11MBというのは810e内蔵グラフィックのハードウェア的な制限です。ドライバの設定をどういじろうと32MB使えたりはしません。  4MBしか使わずに済む、っていうのは可能性としてあり得ますが。)

gagagagasp
質問者

補足

>普通に故障を疑うべき事案に見えますが…? グラフィック側のトラブルかモニタ側の問題かは判りかねますが。 多分そうでしょうね。一通りの事を試してみましたが結局直りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sawadon
  • ベストアンサー率51% (69/134)
回答No.2

とりあえず、ディスプレイドライバのダウンロードサイト http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3120 たぶん、BIOSでビデオRAMの使用量は設定できるのではないですか。 参考までに。

gagagagasp
質問者

補足

ディスプレイドライバも入れてみましたが変わりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-009231.htm 810Eのグラフィックドライバーをダウンロードして利用してください。ただし、Windows2000では、4MBが上限の利用だったかも知れません。これが、XPですと、RAMから32MBの割り当てが自動で効くように変更でき、Meですと6.5MBまで増えると記憶しています。 もともとは、4MBしか、チップセットが内蔵で確保していないのですが、BIOSである程度は増やせる仕組みですので、立ち上げの際に変更すると、増設した512から12MBを割り当て、そのうち1MBはキャッシュとして利用し、11MBまではビデオドライバーとして使えるように変更できる可能性は高いです。しかし、4MBあれば、フルに使えますので、普通の利用では十分です。最新の810Eチップセットのグラフィックドライバーを使って確認して下さい。

参考URL:
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-009231.htm
gagagagasp
質問者

補足

intelのグラフィックドライバはインストールしてみましたが駄目でした。 BIOSでの設定ですがこのNECのPCではメモリの設定ができないっぽいです。 Windows2000だと4Mまでしか使えなかったのですか? だとしたらいったんMEにして試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオRAMの容量を増やしたいのですが

    NECのPC-VT7004Dを使用しています。 ビデオRAMが32MBしかありません。 メインメモリーは増設済みです。768MBあります。 部品を交換または追加することによってビデオRAMの容量を増やすことはできないでしょうか?ハードのことはよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ビデオRAMを上げたいときはどうすればいいのですか?

    ビデオRAMを上げたいときはどうすればいいのですか? PC-LA500FDですが、現在のグラフィックの割り当てがIntel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile Reportで見てみると9MBです。最大は128MBなのですが、手動での操作はできないものなのですか?BIOSからも見当たりませんでした。宜しくお願いします。 現在のPCのRAMは、512×2です。

  • ビデオRAMの解放

    今回、この板にはじめてお世話になります。 この度、NECのPCを購入いたしました。 そこで、これまで使用していたPCのグラフィックボードを再利用しています。 そこで、みなさんにお聞きしたいのが、「新しく購入したPCのビデオRAMを解放できないか?」ということです。 【購入したPC】NEC PC-MT2006A http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-MT2006A 【再利用しているグラフィックボード】I-Oデータ GA-5200X/PCI http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2004/ga-5200xpci/index.htm ちなみに、メインメモリーは512M×2を搭載しています。 「たかだか64Mをビデオ側に」ですが、「されど64M」と思ってしまうのです。 よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードとモニタの関係について。

    ビデオカードを選ぶ際には、後から色々なモニタが付けれるようにしたい場合は、どのような点に注意すればいいでしょうか? 例えば、普通の15インチのモニタ1024*768は当然付けれるとして、19インチのモニタで解像度が1600*1200やワイドモニタなどを付けてちゃんと表示されるのでしょうか? 上記のように一通りどんなモニタでもOKで、更にモニタを最大で3つぐらい付けてマルチモニタにできる、更に更に3Dのゲームなど、とにかくグラフィック関係に強い、全部満たしいるビデオカードなどはあるんでしょうか? 皆さんよろしくお願いします。

  • Vistaに必要なビデオRAM容量について

    現在、PCの購入を考えていて(ThinkpadのX60シリーズ)、一つだけ不安に思ってることがあります。 仕事メインで使う予定なのですが、Vista(Business)の推奨環境を見ると 128 MB のグラフィック メモリ (最小) とあります。 Thinkpadは最大で128MB、しかもメインメモリと共用ということなので、今は良くても、近い将来ここがボトルネックにならないかを心配しています。CAD系のソフトを動かしたりすることはありませんが、AEROなどVistaに付いている機能は使いたいと考えています。 ビデオRAMの容量が128MBなのであればPC(Vista機)を買うのは、もう少し待つべきかどうか。この点について何か参考になるアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • RAMを4MB実装してるのに

    NECのノートパソコンVY22M-A-9をWindows10で使ってますが、RAMを4MB(2GB2コ)実装してるのに2.93GBと表示されます。 2枚の2GBのRAMを個々に取り付けると実装RAM2GBと表示されます。スロットを変えても2GBと表示されますので接触不良品によるトラブルとは思えません。 仕様書規格は最大4MBとなってます。 どこに問題があるのかアドバイスお願いします。 エラーは出ていません。

  • BIOSのことなんですが・・

    パソコンはNECのVL5001Dを使ってます。 CPU Athlon 1.1GHz チップセットVIA製Apollo KL133 Chipset バスクロック システムバス 200MHz メモリバス 133MHz キャッシュメモリ    一次  128kバイト        二次  64kバイト メインRAM 256Mバイト 256Mバイト ビデオRAM  16Mバイト(メインRAM使用) グラフィックアクセラレータ VIA社製VT8364(AGP)[Chipset内臓] です。 最近、軽い3Dのゴルフゲームをやっているのですが、時々動きがかくかくしたり、背景がトコロドコロ白くなってしまったりします。 パソコンには詳しくないのですがBIOSの設定でビデオRAMを増やすことってできるんでしょうか? (ビデオRAMはメインRAMを使用してます)と言う文からメインRAMのぶんからビデオRAMにBIOSでわけられるのかなと思ったんです。 教えてください。

  • ビデオメモリの変更について

    4年前のNECデスクトップパソコンについて質問です。メインメモリを最大の1024MBにしてつかっているのですが、ブラウザとTVを同時に使っていたりすると動作が非常に緩慢になります。 ビデオメモリはメインメモリと共用で、チップセットはSiS651です。 メモリに余裕を持たせるためにBIOSにてビデオメモリの設定を、32MBから16MBに減らすことは有効でしょうか? というのもあるサイトを開いたり、ウイルスバスターが更新したりしたとたん、パソコンが急に再起動することがあるのですが、32MBから16MBに減らすことは仕様上よくないのでしょうか?

  • windows98のアップグレードとRAM

    windows98からvistaにアップグレードするとRAMは増えたりするのでしょうか?VISTA対応のソフトを買おうとしていまして、その動作環境にRAM512M以上と書いてあります。今使っている98に関しては、メインRAMは64MでDIMMスロット×2(うち1スロットに64M倍とメモリを取り付け済み)最大256Mバイトと書いてあります。

  • ビデオメモリをメインメモリで使用する場合

    新しくノートPCを購入する場合の参考にしたいと思います。 次回ノートPCを購入する際にオンラインゲームが不自由なく使えるような物がいいと思っています。 素人ながらもグラフィックボードとVRAMの重要性はある程度わかるのですが、そこで、例えば次の様な場合、違いが特にわかりません。 グラフィックボードは最新の3Dゲームでもいける十分な物だったとして、 1:内臓VRAM128M(増設不可)メインメモリ2G 2:標準32M(ビデオメモリとしてメインメモリを使用。BIOSにて最大128Mまで変更可能)メインメモリ2G どちらがより快適にゲームができるのでしょうか? 特に知りたいのはVRAM128MとメインRAM使用の128Mはどう違うのでしょうか? あくまでノートにこだわっていますので、『ゲームをするならデスクトップで』という回答はなしという事でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 女性との会話で頻度が多いボイスチャットに悩む私。リアルでは寡黙なのに、ボイスチャットでは積極的に話すようになってしまった。最近、実際にデートに行った際も、相手が「長時間話せないかもしれない」と心配していたことに違和感を覚える。
  • 私は話題作りが苦ではないが、女性に誤解されているのかもしれない。相手が私との会話を楽しんでいないのではないか、と不安になる。しかし、無言でいることも相手にとってはつまらないだろう。女性との付き合いにおいて、私の違和感が解消されることはあるのだろうか。
  • この問題について、皆さんはどのように思われますか?女性との会話で頻度が多いことに悩む私の違和感は一生解消されないのだろうか?
回答を見る