• 締切済み

ASUA 101SのRAM設定方法

ASUS 101S(2Gのメモリー増設済)にERAM(Z:\)を導入しようとしているのですが、うまくいきません。 メモリーが2Gなので、ERAMとして512M認識させたいのですが・・・ 以下の設置をしたうえで、コントロールパネルのERAM設定で メモリ確保元「OS管理外領域」、■メモリー上限を検出、□OSに通知 にして、ディスクサイズを512000にすると、Zドライブが認識されません。 「固定ページ領域」かつ「100000」にすると認識されるようですが・・・ どうしたらいいでしょう??よろしくお願いします ・ZドライブへのFATドライバ組み込み ・システム復元不具合の修正  filelist.xmlファイルに<REC>Z:\</REC>追加 ・メモリー最大容量の設定  boot.iniに/maxmem=1520追加 eeePCの初期型の時は、「EeePCハンドブック」に書かれてある上記の設定でうまく行ったのですが、S101ではうまく行きません。。

みんなの回答

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.1

よく分かりませんが/burnmemoryスイッチオプションはどうですか。 >eeePCの初期型の時は、「EeePCハンドブック」に書かれてある上記の設定でうまく行ったのですが こんな内容でしょうか。 http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/ERAM%A4%CE%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1 これをヒントに他の回答者さんが回答してくれるかもしれません。

mtrose
質問者

補足

そうですねぇ。 おおむねリンク先の内容と同じ設定です。 メモリ確保元を「OS管理外領域」にするとERAMが認識されません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RAMドライブを二つ作る方法

    現在、ERAMというフリーソフトを使って、ZにRAMドライブを割り当てているのですが違う用途で同時に二つのRAMドライブを使いたいと思います。 どうすれば、二つのRAMドライブを同時に設定することができるのでしょうか? ドライバを複数当てれば大丈夫かなと考えたので、ERAMともうひとつソフトを組み合わせようと考えたのですがOSの制約などありインストールして起動しなくなったら困るのであらかじめご存知の方に尋ねたいと思いました。 ご自身の実体験を踏まえお教えください。 もし、有料でも便利なソフトがあれば紹介いただければ幸いです。

  • PhotoShopで仮想記憶ディスクにRAMディスク

    処理高速化のために、 PhotoShopの仮想記憶ディスクに RAMディスクを使おうと思ったのですが、 ドロップダウンリストに、RAMディスクが現れません。 PhotoShopのバージョンは7.0 RAMディスクはERAMというソフトで作りました。 ハードウェア構成は以下の通りです。 OS:Windows2000 HDD:Maxtor 160GB Partition1:100GB(C) Partition2:60GB(D) CD-ROM Drive1(E) CD-ROM Drive2(F) 総メモリー:768MB RAMディスク容量:512MB RAMディスクのドライブ文字はZでもGでもだめでした。 ちなみにRAMディスクはエクスプローラからは見えてます。 Internet Explorerの一時ファイルの保存場所にも使ってますが問題ありません。 原因がお判りになられる方、よろしくお願い致します。

  • RAMディスクをシステムキャッシュに設定したい

    8GBのメモリが4千円もしないので、増設してそのメモリ領域を RAMドライブとしてシステムキャッシュに割り当てたいと思います。 マイコンピューターのシステムノプロパティーから領域の変更を登録 しようとするのですが設定をして(Zドライブに現在2GBのRAMを割り当ててます) OKボタンを押しても、元のCドライブになってしまいます。 同じような経験をされた方、ポイントを教えてください。 なお、RAMを作ったソフトは、下記のURLにある「Gavotte Ramdisk 」です。 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

  • p5bのメモリー4Gの認識関係について

    マザーボードP5Bに1G2枚(セット)デュアルチャンネルで動かしていましたが、先日、1G2枚(セット)を購入し空きスロット(黒) に追加しました。他の質問にあるように、XPのPRO(sp2)32bit版では、OSから見た場合2.93Gしか認識できないのでしょうか?(当方も場合2.93でした)他で、3Gぐらいは表示されたと読んだような気がしたので。それはソフト又は他の設定をしたかは、不明ですが。また、今の場合、OS32bitを使ってる限り、メモリー3G分ぐらいしか認識してないと思うので、1枚分無駄ということなのでしょうか? BIOS項目でmemory REMAPPINGはdisableになっていました。biosも最新バージョン 2104にしています。CPU-ZのMEMORY項目では4096と容量がなっているのでやはり、OSの問題とは思うのですが。 それと、CPU-ZのDPD項目の下のほうの項目は3スロットは明細情報(メモリーのV数など)が出ますが、後の一つが出ません(灰色)。4個メモリーをさしている場合、明細が4とも出るのが普通だと思いますが。左の項目のソケット#を変更すると、チップ名等は出ます。メモリーの差し替えや挿す数を変えて全部反応していますので故障ではないと思います。 WIN7のpro64Bitを入れると、どちらにしても、メモリーは4G認識するのでしょうか? 以上いろいろ書きましたが・・・ ・32bitのOSの場合の4G以上のメモリーを挿した場合の表示について ・CPU-Zのメモリー関連(SPDタブ)項目の表示のされ方について ・4G以上の容量をOSから見た場合に、表示させる方法は64bitにするしかないでしょうか? 構成  CPU core2 6600ghz メモリー keian pc-800(エルピダチップ)の1G×2枚黄色ソケット   sentury microのpc-800(hinexチップ)1G×2(黒ソケット) hdd s-ata160G  光学ドライブ enamaxの500wです。 よろしくお願いします。

  • S-ATAのHDDを接続すると、DVDドライブが認識されなくなる。

    先日S-ATAのHDD(Seagate製 S-ATA(300G))を購入し、MSIのマザーボードに接続しましたが、認識されませんでした。 BIOSのOn-Chip IDE Configuration設定で、P-ATA and S-ATAに設定するとS-ATAのHDDは認識されましたが、今度はDVDドライブが認識されなくなりました。P-ATAのHDD 2台は認識されています。 そこで今度はOn-Chip IDE Configuration設定で、P-ATAにBIOS設定をすると、DVDドライブは認識されますが、S-ATAドライブが認識されませんでした(当初の設定に戻した状態ですので当たり前ですが) S-ATAのHDD 1台もP-ATAのHDD 2台も、DVDドライブも認識される様にするにはどの様にすれば良いでしょうか?MBの仕様上仕方無いものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 <構成>  MB  865PE-Neo2-LS  CPU P4 2.4cGHz  HDD Seagate製 P-ATA(40G)      HGST製 P-ATA(400G)      Seagate製 S-ATA(300G)  ドライブ I/O DATA(DVR-ABN16W)  FDD 無  メモリ バルク 256×2、バルク 512×1  OS  WinXP HomeEdition 

  • GA K8N Ultra-9 S-ATAの設定について

    S-ATAドライブを3基(データが入っている)を追加したのですが、起動時にはバック画面で認識しているのが見えるのですが、OSが立ち上がってエクスプローラで見ることができません。ディスクの管理で再スキャンしてもダメです。K8NS-ULTRA-939では、何の問題もなかったのですが、どうしたら通常のドライブとして見ることができますか? また、S-ATA-2のコネクタを使用してS-ATAをつないでも壊れないですか?S-ATA-2は初心者のためわかりません。取説にもS-ATA2のことは、かいてありませんでした。データが消えると怖いので教えてください。よろしくお願いします。

  • メモリーの設定方法を教えてください。

    CPU-Zで見たところPC-16000のメモリーのはずがPC-10700と表示されています。 マニュアルを見たところ高速メモリーはA2,B2に挿してくださいとあったので、 その通りにしてみましたが変化はありませんでした。 ほかに設定が必要なのでしょうか? メモリー Walton Chaintech APOGEE AU2G733-2G0H00B 9-9-9-27 1.65V/+/-0.1 マザーボード Asrock 970Extreme4

  • PC3-10600とPC3-10600Sの違い

    お世話になります。 EeePc1015PDを使用しておりまして、メモリーを2Gに増設したいと思っております。 標準装備がDDR3-667(PC3-5300)なのでDDR3‐1333(PC-10600)を購入すればいい事は理解できましたがPC3-10600Sというのがあるので混乱しています。 そこで質問なのですがPC3-10600とPC3-10600Sの違いはなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • RAMディスクを作りたいとメモリーを増設するとモニターが不調

    RAMディスクを作りたいと思い、メモリーを増設したところ、モニターが不調になり、元のメモリーにするとモニターも復調します。 使用環境 ThinkCentre S50 ultra small 8086-2AJ WindowsXP professional SP3 メモリーKVR400X64C3A/1G 上記と同一メモリーをもう一枚挿したところ、不調となりました。 再起動後のエラー送信をすると、ビデオのメモリーが大きすぎるので、それを小さくするとか、ビデオプログラムを更新するようにとのメッセージが出ました。 プログラム更新をすべきものがあるのか、検索し、それらしいのを入れたら、上記メッセージが出なくなりましたが、モニターの不調は変わりませんでした。 RAMディスクはERAMで実現したいと考えていますが、どう対応すべきでしょうか、ご教示いただければ幸いです。

  • 認識されないRAMを仮想HDDに割り当てられるの?

    はじめまして。最近ThinkPad X61を購入予定です。 メモリを2G×2枚増設しても、仕様では3Gしか認識しないそうです。 そこで認識されない1GをRamPhantomやRAMDisk Tweakerなど仮想HDDとして利用できないかなと考えております。 うまくいけば、1GのHDD+メモリ3G(マイコンのプロパティから確認?)にになります。 でも失敗すると、1GのHDD+メモリ2Gになってしまうかなと予想しています。 実際にやってみたことがある方や、環境がある方、 OS32bitのメモリアドレス制限に詳しい方など、何でもいいので知識を貸していただけたらと思います。 参考Link I/OデータのRamPhantom http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/ramphantom/index.htm インターコムのRAMDisk Tweaker http://www.intercom.co.jp/ramdisk/index.html ERAMフリー http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/test/index.htm AR RAM Disk フリーソフト http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/12/okiniiri.html

このQ&Aのポイント
  • Ideapad L3 15ITL6の充電不良に関する症状として、充電中ランプ(橙点灯)にもかかわらず充電がなされず、充電速度が非常に遅いことがある。
  • バッテリーの状態は良好であり、ACアダプタを変えても症状が起きるため、ACアダプタの不良ではない可能性がある。
  • バッテリーを一旦外して放電するとわずかながら充電されるが、通電はしているものの充電されていない状態が続く。バッテリー制御ソフトが問題の可能性がある。
回答を見る