• ベストアンサー

不等式の表す領域

直線を境界とする領域で、 問) 次の不等式を表す領域を図示せよ。2x-5<0 という問題で、分数になるんですが そういうときはどう図示したらいいんでしょうか…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

えーっと xy平面上の領域を図示するんですよね? (言い方が難しかったら「横軸がx、縦軸がyのグラフを書く」という意味だと思ってくださいね。) 今回yは登場していないので yはどんな値でもokということになります。 「なんでよ?それおかしくね?」 と思われるかもしれませんが ここでは xとyは「変数」と呼ばれる数で 大概問題文には省略されている条件 「特に式に文字が出てこないときにはその文字はどんな(実数の)値をとっても構わない」 という条件があるからです。 ここで不等式を解きましょうね。 2x-5<0 -5を移項して 2x<5 両辺を2でわって x<5/2 ここで 「あれ…?」 と思われたのでしょうか。 でも大丈夫です。 5/2=2.5ですよね? 横軸のx軸に 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5… と 目盛りを振ってやれば x=5/2(=2.5)の位置が分かりますね? まずはx=5/2をグラフ上に書いてみましょう。 まず、x軸上でx=5/2となる点は (x,y)=(5/2,0)ですね。 さきほど「yはどんな値をとってもいい」と言ったので (x,y)=(5/2,1)もありですね。 すると (x,y)=(5/2,2)もあり (x,y)=(5/2,-1)もあり    ・    ・    ・ というように点を幾つか書いて それを全部結んで長い直線にしましょう もし成功すればy軸と平行になるはずです。 さて 求める領域は x<5/2なので x=5/2を境として それよりxが小さい部分 なので 直線x=5/2の左側の部分を全部斜線で書いてやれば基本的には出来上がりです。 もしテストでそのような問題が出た場合は 最後に注意を書いておいたほうがいいでしょう。 「ただしx=5/2上の点は除く」 とか 「但し境界線は含まない」 とかいった言葉が最後に書ければ まぁ文句が付かない答案になると思います。 もしx=5/3とかx=8/7とかになった場合は x軸上に 目分量で 5/3とか8/7と点を打って y軸上に平行な線を書けばいいと思いますよ。 いまいち要領を得ない文章ですみません。。

jumpxxx
質問者

お礼

分数って…少数になるんですね!!! 小学生レベルで本当すみませんっ! でもわかりました!!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

分数になろうが小数になろうが同じです。数直線上に点をとり、そこを5/2として図示すればいいだけです。この場合は上記の点を含まずに右側(大きい側)ですね。

jumpxxx
質問者

お礼

すいません(^^;) 分数を小数に…って考えがありませんでした。 こんな質問に回答して頂き本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式と領域

    次の不等式で表される領域を図示せよ。 (2x+-y-3)(x-y+1)≧0 答えはあるのですが、求め方が書いてないので教えて下さい。

  • 連立不等式の領域

    この問題を解く手順を教えてください。 質問者は高2です。 次の連立不等式を満たす領域を図示せよ。 (x-1)^2+(y-1)^2≦4,x+2y≦1

  • 数学II~不等式の領域の図示の方法~

    問題)不等式y>x-1の表す領域を図示せよ。 画像の書き方でも大学受験の場で通用しますでしょうか? 質問のために図の下に書いた『境界は含まない』は、大学受験の場では『境界の直線y=x-1は含まない』と解答の最後の行に書こうと思ってます。 回答お願いします。

  • 次の不等式をみたす点の領域

    次の不等式をみたす点の領域を図示せよ。 (1)(x^2+4^2-4)(x+y-1)≧0 (2)(x-y)(x^+3y^2-12)>0 (1)の解答 {x^2+4y^2≧4 x+y≧1 (A) {x^2+4y^2≦4 x+y≦1 (B) 上記を図示して、境界線を含めて、斜線部分を得る。 質問→ この問題よくわかりません>_< 解答をみると不等式の二つのカッコの中にある式を 抜き出して、 x^2+4y^2-4≦4と≧4の時としてますけど これはどうしてこういう風にしてもいいのですか?>_< あと、斜線の部分は私の教科書に描いてあるのですけど、どうやったら斜線の部分が書けるのかゼンゼン解りません>_<  私はこの問題 x^2+4y^2≧4 とx+y≧1(A)の所では まず楕円の式とみて、x^2/4+y^2/1≧1 としてみました。そして横に2、縦に1の楕円を書きました。ただ、不等式の記号 ≧1という部分については どうしたら良いのか解りませんでした>_< で、この後に、不等式 x+y≧1の方の式を 直線の式とみてy=-x+1の直線を上で描いた楕円と同じように描けばいいと思って書きましたけど、不等式の記号がついた意味が解らないのでこれ以上解けませんでした>_< もう一点解らないのが、教科書の図を見ると楕円と直線との交点の部分に(8/5、-3/5)という のがありました。これは一体なんですか>_<?? 共有点を単純に求めている??としても、この問題に なぜ求めてるのか?解りませんでした!! (2)は(1)が解らないので解けませんでした! あと、(1)みたいに同じやり方だとしたら (x-y)の部分を単純にx≧yとすれば良いのでしょうか?(x^2+3y^2>12ですか?) 誰かこの問題教えてください!!

  • 数学 領域

    次の不等式の表す領域を図示せよ。 問1:|x|+|y|≦2 問2:(x+y-1)(x^2+y^2-25)<0 問3:{ -2<x<2 -1<y<1

  • 領域の不等式

    半径1 中心をX=1 Y=0の円 の真ん中にX=1の直線があり、 直線X=1の右側(X増加方向)では、円の中 直線X=1の左側(X減少方向)では、円の外側 が領域となっています。 (境界線を含まない) ちょうど右半黒丸とその左側の円外が黒くなっている感じです。 このときの不等式の解き方教えてください。 答えは、(X-1)(X^2+Y^2-2X)<0となていました。 X=1とX^2+Y^2-2X=0が境界線になっているところまでは分かりましたが、後が続きません。 テストに出るそうなので分かりやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 領域を不等式を用いて表しなさい

    [H21筑波技大・推] (1)~(3)までは自信があるのですが、(4)が分かりません。 (1)~(3)も念のために見て頂いて、(4)の解答をお願いします。 xy座標平面上の原点Oを中心とする半径1の円、その円に接するy=√3x-2で表される直線、y=ax^2+1(a>0)で表される放物線について、次の問いに答えなさい。 (1) 円の方程式を書きなさい。 【答案】x^2+y^2=1 (2) 直線と放物線が一つの共有点を持つときのaの値を求めなさい。 【答案】ax^2+1=√3x-2   ax^2-√3x+3=0 このxについての方程式の判別式をDとすると、 D=(-√3)^2-4×3×a =-12a+3 D=0としてaを求める。 a=1/4 (3) aが(2)で求めた値のとき、円の外部でy軸と直線と放物線で囲まれた領域の面積を求めなさい。ただし、円周率をπとする。 【答案】∫[0→2√3]{(1/4×x^2+1)-(√3x-2)}dx-π/2    =2√3-π/2 (4) (3)で定義した領域(境界を含む)を不等式を用いて表しなさい。 【答案?】求める領域をDとすると、 D={(x,y)|√3x-2≦y≦1/4×x^2+1,-√(4y-1)≦x≦{√3×(y+2)}/3}⊃{(x,y)|x^2+y^2=1,0≦x≦1,-1≦y≦1}

  • 不等式と領域

    連立不等式 x-y-1≦0, x-3y+9≧0, 2x+y+4≧0の表す領域をDとする。 点(x,y)が領域Dを動くとき, y-2xの最大値Mと 最小値mを求めよ。 図示はできました。 ですが初めて見る形式で 解き方が解りません。 できる方は教えていただけると嬉しいです。

  • 不等式と領域 

    次の不等式の表す領域を図示せよ x(x+y+1)(x^2+y^2-4)>0 x>0                  x>0 x+y+1>0      または   x+y+1<0 x^2+y^2-4>0           x^2+y^2-4<0 x<0                  x<0 x+y+1<0      または   x+y+1>0 X^2+y^2-4>0           x^2+y^2-4<0   ↑この不等号の向きが分かりません。 どうしてこの向きになるのか教えてください。

  • 不等式の領域を図示する問題

     苦手な数学に参考書一つで取り組んでおります。    次の問いが、今ひとつ理解できません。   (x-Y+3)(x+y-3)<0  の表す領域を図示せよ。  という問題なのですが参考書によると、F(x、y)に(0,0)を代入してみて、  -9<0で条件を満たす。  境界上にない数字を代入するそうですが、なぜですか?  それでわからないなりに参考書を読んでいると、条件を満たしたので  写真のグラフの(0,0)の部分を斜線にしました、  それで一番わからないのがグラフ左横に記載している、  隣りあう領域は正負が異なるので交互に斜線を入れていけばよい。  ----------------------------  これはなぜ異なるのでしょうか?  似たような問題でもそう記載があったのですがこの線の条件はすべてにおいて  通用するものなのでしょうか?  どなたかご教授ください。  よろしくお願いします。