• ベストアンサー

カブの燃費がいいのは何故なのですか?

takasugi72の回答

回答No.12

なかなか目の付け所が良い質問ですよね。 バイクのスペックで、パワーばかりに注目する人が多い中、燃費に注目するのは、すばらしいと思います。 そこで回答ですが、 ●まずエンジンが4ストローク単気筒エンジンで50ccだからというのがあります。 2回転に1回ガソリンを供給すればいい4ストと、1回転に1回ガソリンを供給する2ストでは、当然4ストのほうが燃費は良くなります。 単気筒であれば、一番ガソリンを必要とする低回転での加速の時、少ないガソリンで済むように作れます。 50ccというのも、当然、排気量が少ないですから、ガソリン消費は少ないです。 ●また加速や最高速を重視していないというのもあります。 鋭い加速やハイスピードを目指すと、瞬時に多くのガソリンを供給できるキャブが必要です。 でもスーパーカブは加速や最高速を重視していないので、ガソリンをあまり供給できないキャブで十分なのです。 それなら同じビジネス・バイクの「ヤマハのメイト」や「スズキのバーディー」だって、同じ燃費になるはずです。 でもホンダのスーパーカブのほうが燃費が良いのはなぜか。 ●まずメイトはスーパーカブに比べて、車両重量が10キロ近く重いです。 重ければ燃費が悪くなるので、メイトは脱落します。 次にバーディとスーパーカブですが、わずかにバーディーのほうが軽いのに、少しだけ燃費が悪いです。 ●これはギヤ比の関係です。 トップ・ギヤの3速だけを見ると、バーディーのほうがギヤ比が小さく、燃費がよく見えます。 でも1次減速比と2次減速比を掛けた数字では、わずかにバーディーのほうがギヤ比が大きいのです。 スーパーカブ:14.85406552 バーディー:14.913798256 この差で、スーパーカブのほうが燃費が良くなっています。 またスーパーカブの中でも、カスタムは一番燃費が良くなっています。 車両重量は4キロも重いにもかかわらずです。 これはヤマハやスズキやほかのスーパーカブが3速がトップ・ギヤなのに対し、カスタムだけは4速がトップ・ギヤなのです。 これにより6キロほどスペックで燃費が良くなっています。 結果、燃費の良いエンジンを使い、車体を軽くして、ギヤ比を低くしているスーパーカブが一番燃費が良いということになるのです。

関連するQ&A

  • カブの燃費があまりにも悪くなりました

    カブに乗っていますが、燃費が非常に悪くて困っています。 平均でリッター14キロぐらいしか走りません。 カブの年式は平成10年頃、丸目、3速のタイプで、改造はしていません。 自分の体重は55キロ、平均速度は30キロ~40キロ 1回あたりの走行距離は2.5km、経路上の信号機・止まれの数は全部で4箇所です。 アイドリング、チェーンのたわみ、タイヤの空気圧は調整済で、エンジンオイルは定期的に交換しています。 考えられる不良箇所は、どんなものがありますでしょうか? また、燃料漏れなどの場合、目に見えるような形で、何処かが濡れたりするとかの症状がありますでしょうか?

  • カブ90カスタムの燃費 これって普通?

    上の件ですが、直線が続くと常にフルスロットル走行 【時速65~80】で走っていると 燃費リッター35キロって普通な事でしょうか? ちなみちフロントスプロケットは16丁に変えてあります。

  • 燃費だけが重要か?

    昨今技術の進歩からか燃費のとてもいい車が出てきている。 確かに車を維持する上で燃費は気になるところであるが、 あまりにも燃費ばかり燃費だけを重要視するような風潮では無いだろうか? 車の重要項目には走りや安全性なども燃費と同様に存在しているのではないのか? 現在のこの燃費至上主義的な考え方についていかがなものか伺いたい。

  • 燃費について

    現在スイフトスポーツに乗ってますが燃費が11.2Km/リットル です。 あまり燃費は良い方ではないと思うので何か良い燃費向上グッズ、 燃費向上法があれば教えて下さい。。。

  • 燃費計が壊れているのでしょうか?

    燃費計が壊れているのでしょうか? トヨタ・マークII 8代目 X100型の燃費計ですが、 いなかの町で、スーパーに買い物に行ったとき燃費が18km/lでます。 片道30キロです。大体平均で燃費が14km/L以上は出ます。 ガソリンはレギュラーで、走行中は音楽を聴いてるだけです。 車の走行距離は24万キロです。 最近のマークXの燃費が13km/Lと出てるのに・・・ これは燃費計が壊れてるのでしょうか? 最近、車の購入を検討してて、燃費も重要視しているのですが、 今の車がこれだけ良いと新車を買いづらくて・・・ 昔と今では燃費のはかり方が違うのでしょうか?

  • 実燃費

    みなさんの実燃費を教えてください。 【メーカー】日産 【車種】シルビア(E-S14) 【燃費のカタログ値】12K/L 【最高実燃費】14.65K/L 【最低実燃費】7.35K/L 【使用状況】最近は主に通勤(片道40km) 【コメント】最近は燃費走行しているので14kを越えてます。最低実燃費の時は街乗りオンリーでした。 と、こんな風に書いてくれれば助かります。 後、足りないと思った欄を付け加えてくれても助かります。 -------------------------コピー用-------------------------------- 【メーカー】 【車種】 【燃費のカタログ値】 【最高実燃費】 【最低実燃費】 【使用状況】 【コメント】

  • 燃費の測り方

    ある程度正確に燃費を測る方法ってあるでしょうか? 一応車には瞬間燃費、平均燃費計があるのですがどこまであってるのか?わからないので。

  • 燃費

    RV車を探して、ネットで色々調べています。 そこで思ったのですが、なんで海外のRVはあんなに燃費悪いんでしょうね。 車重が重いのは分かりますが、それにしても燃費悪すぎ。 JEEPとかDISCOVERYがいいなーと思ってるんだけど、燃費が…。 もうちょっと燃費が良かったら、確実に今より売れると思うんですが、 もっと効率の良いエンジンを作ろうという気がないんでしょうか? すいません、半分愚痴でした。

  • 燃費

    先月新車でGSR400を買いましたが、燃費が約14km/lくらいなのです。慣らし中なので6000回転以上は回さないで乗ってるのですがこれってかなり燃費わるくないですか? なにか、燃費をよくするために気をつけなければいけないことってありますか?

  • 低燃費

    皆さんは「君の車、燃費どれくらい?」と聞かれたらどう答えますか? 自分は「リッター10キロ位かな」と答えます 同じように答えられる方が多いと思いますがどうでしょうか? 自分は「燃費」とは「リッターあたりの走行距離」というのが一般的だと思っています それで考えるとCMで流れる「TNP(低燃費)」というのがおかしいではないかと思った次第です 燃費が低い=リッターあたりの走行距離が短い=燃費が悪い ということになってしまいますよね? で、とあるところで話してみたところ CMでいう燃費とは燃料消費率であり「リッターあたりの走行距離」ではなく「距離あたりの燃料消費量」だよ。 と言われました 自分は先に書いたような「燃費」というものが一般的と思っていたのに、同じ単語がいつの間にか逆の数字を表すようになっていたようです 皆様にとっての「燃費」とはどうですか?またこのように同じ単語を紛らわしく(自分にとってだけかもしれませんが)使うCMには違和感を感じませんか?