• 締切済み

数学の問題を教えてください

分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 任意の正の数x,yに対して(x+y)^3≧ax^2yが成り立つようなaの範囲を求めよ。

みんなの回答

回答No.3

>任意の正の数x,yに対して(x+y)^3≧ax^2yが成り立つようなaの範囲を求めよ。 x>0、y>0より、x/y=t (t>0) とおいて、条件式に代入すると、y^3>0 であるから、題意を満たすには、t^3-(a-3)t^2+3t+1≧0が、任意の正数tに対して成立するためのaの条件を求めると良い。 ここから、幾つか方法があるが。 t^3+3t^2+3t+1≧a*t^2 であるから、t+3+(3/t)+(1/t^2)≧a と変形して、t>0 の範囲で f(t)=t+3+(3/t)+(1/t^2)の最小値を求めると良い。 つまり、a≦ f(t)の最小値 となる。 実際の計算は自分でやって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>すべて展開して、整理すれば、よいです。 問題は、それから先の話だよ。。。。そんな事ぐらいは質問者も知ってるだろう。 > (x+y)^3 - ax^2y ≧ 0 が成り立つように、 a の範囲を求めてみてください。 これじゃ、答にならない。わからないなら、書き込むなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

要は、・・・  (x+y)^3 - ax^2y ≧ 0 が成り立つように、 a の範囲を求めてみてください。  ※すべて展開して、整理すれば、よいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えてください

    分からなくて困ってます 至急教えてください。 よろしくお願いします 実数x,xがx^2+y^2=1を満たすとき (1)定数aに対して、-ax+yょ最大値をkとする。kをaを用いて表せ。 (2)正の定数bに対してbx^2+yの最大値をlとする。lをbを用いて表せ。 (3)a>0のときk=lを満たすbの値の範囲を求めよ。また、これを満たすaをbを用いて表せ。

  • 数学の問題です

    aが正の数をとって変化するとき、放物線y=2x↑2 -2ax+a↑2が通らない領域を図式せよ aが正の数をとって変化するとき、というのが無ければ解くことは出来るのですが‥ お願いします

  • 二次関数の問題 数学1

    正の実数aに対してf(x)=|ax^2-1/a|とする (1)0≦x≦1におけるy=f(x)のグラフをかけ。 (2)0≦x≦1におけるf(x)の最大値g(a)を求めよ (3)g(a)の最小値を求めよ この問題の(1)と(3)がわかりません y=f(x)のグラフは-1/a≦x≦1/aの範囲ではf(x)=-ax^2+1/aとなりx>1/a、-1/a>xの範囲ではf(x)=ax^2-1/aとなるとこまではわかったのですがここから先がまったくわかりません (2)だけはわかりました よろしくおねがいいたします

  • 数学の三角関数の問題を教えてください

    よろしくお願いします y=x^2-ax+4の最小値が正となるaの値の範囲を求めよ(-1≦x≦√2)

  • 数学の二次関数の問題です

    タイトルを間違えたので再度質問です よろしくお願いします y=x^2-ax+4の最小値が正となるaの値の範囲を求めよ(-1≦x≦√2)

  • 数学の問題で困ってます!

    (1)x^2+xy+y^2=1を満たす正の実数yが存在しないときのxの範囲をもとめよ。 (2)すべての実数yに対してx^2+xy+y^2>x+yが成り立つxの範囲を求めよ。 至急、どなたかお願いします!!

  • 数学の、2次関数の問題です。

    数学にはある程度の自信があったのですが、以下の問題がわかりません。 どうか回答おねがいします。 aは正の数とする。 実数x,yが、ax^2+y^2=aを満たすとき、 4x+y^2の最大値、最小値を求めよ。

  • 数学の問題

    大至急お願いします 解説をお願いします。 (1)3直線x+y=6、2x-y=a+1、x-ay=1-2aが一点で交わる時の定数a (2)3直線x-2y+9=0、3x+y-1=0、ax-y+5=0が三角形を作らない時の定数a 回答は (1)a=2 (2)a=-3、1/2、1

  • 数学の、関数の問題です。

    a は実数の定義であり、x の関数 f (x) = x² - ax + a² - 3 がある。ある正の数 x に対して、f (x)≦0となるような a の値の範囲を求めよ。(解説もよろしくお願いします)     

  • 高校数学の行列の1次変換の問題です

    行列(1/5,2/5,p,q)で表さられる平面上の1次変換fが原点を通るある直線l上への正射影となるように実数p,qの値を定め、直線lの方程式を求めよ 基本的な事がよく分かったいないですが、どうかよろしくお願いします、チャートは読んだのですが・・・ 解説はまず、直線x=0上への正射影の行列は(0,0,0,1)であるから不適とあります、この(0,0,0,1)が何故 x=0上への正射影の行列になるのかと、これが何故駄目なのかを教えてください その後よってl;y=ax上への正射影を考えれば良いとあります、これも何でなのか良くわかりません (続き) l上の任意の点(x,ax)はfで不変であるから (x',y')=(1/5,2/5,p,q)(x,y)=(x,ax) よってx=x/5+2ax/5=x これが任意の実数xに対して成り立つから a=2,よってl:y=2x(1) 次に平面上の任意の点P(x,y)の像P' (x',y')=(1/5,2/5,p,q)(x,y)=(x/5+2y/5,px+qy)は(1)上に あるからpx+qy=2(x/5+2y/5) これが任意の実数x,yに対して成り立つからp=2/5,q=4/5(必要条件) 逆にこのとき=(-4/5,2/5,2/5,-1/5)(x,y)=,↑PP'=(A-E)↑OP1/5(2x-y)(-2,1)⊥(1,2)であるから とあるのですが↑PP'が(A-E)↑OP1/5(2x-y)(-2,1)に何でなるのかと特に(A-E)↑OPの所です、それが(1,2)に垂直になるのが何故か教えてください (続き)よってfは正射影である(十分条件) p=2/5,q=4/5

このQ&Aのポイント
  • TS8530のネットワーク設定について、Windows上でのアドレス表示とプリンターのネットワーク情報が異なる疑問が出てきました。
  • WindowsからのPingには、アドレス11と21に対して応答がありますが、Canon Inkjet Smart ConnectのリモートUIが接続できない問題が発生しています。
  • プリンター用のアドレスは1つだと思われますが、現在は2つ使用されているようです。設定に何か問題があるのでしょうか?
回答を見る