• ベストアンサー

受験生は睡眠<勉強

hk208の回答

  • hk208
  • ベストアンサー率13% (32/235)
回答No.4

高校生です たまに宿題とかが終わらずに午前3時ぐらいまでやることが有るのですが 答えあわせをすると、計算ミスやら明らかにそうである問題でミスをしテいるものです。 暗記するともなると例えば数学の公式だったら…係数を間違ったりetc... テストの点数を拝見すると「そんなイージーミスしない」と思うかもしれませんが、かなりしてしまうものです(自分もしてしまいました。) それに、見た目が悪くなる→気になる でしょう 自分では気にしていないつもりでも絶対どこかで気にしています 勉強中もです そうなるとさっきのようなイージーミスが起こります 頑張ることはいいことですが、頑張りすぎると逆効果です。 その「頑張りすぎ」の度合いは人によって違うので、頑張りすぎにならない程度頑張ってください。

関連するQ&A

  • 受験勉強と睡眠の関係

    現在高2の受験を間近に控えた者です。 そこで出来るだけ勉強時間を確保したいと思い、現在睡眠を3時間程度にして勉強しています。 そこで、睡眠不足は馬鹿になると耳にしました。インターネットで調べたところ、ある研究では睡眠不足は脳の神経を活発にさせる、つまり賢くなる。また、ある研究では睡眠不足は認知力を低下させるということでした。 結局どうなのでしょうか? ちなみに現在の3時間睡眠で吐き気など体の調子が悪くなるようなことはありません。集中もできています。

  • 勉強のため…睡眠時間が6時間

    勉強のため…睡眠時間が6時間 高校一年です。 目指してる大学がレベルの高いところで部活もあり、夜遅くまで勉強しています。  そうすると、睡眠時間はだいたい6時間程度なのですが、体には悪いのでしょうか。 身長も短いため、寝たほうがいいのか、勉強を優先した方がいいのかが、大きな課題です。 7時間じゃないとだめだとか、寝過ぎはだめだとか…3時間で十分など、様々な情報が混じっていてどれが正しいのかわかりません。 結局、どのくらい寝ればいいのでしょう…

  • 受験勉強って

    受験勉強ってどのくらいで始めればいいんですか? やっぱ今からすぐにでも始めたほうがいいんですか? 志望高にいくためには今から30点くらいテストの点をあげなければなりません。 今はまだ部活があるんですが7月ころからは部活も引退です。 部活があるあいだの勉強時間と部活がなくなってからの勉強時間をおおよそでいいので教えてください。

  • 睡眠方法について

    17歳、男なのですが、学校が終わりウエイトトレーニングを2時間ほどし、帰ると7時。テスト前なので勉強をしなければならない。けれど、晩飯を食い終わってお風呂に入ると眠たくてしょうがない。勉強に集中できない。 そこで今考えているのは、8時半~10時まで頑張って勉強し、10時~午前4時まで寝て4時~7時まで勉強するというものです。4時間半勉強、6時間睡眠。この方法でなければ、8時半~1時まで勉強する、4時間半勉強、6時間睡眠です。 ここで疑問というか不安なのが、 1.こんな2回にわたる睡眠の仕方で体の疲れとかはきちんと普通に寝た時みたいにとれるのか?(前に1度やった時に4時に起きた時とても眠たくて目が痛 かったので) 2.体のホルモンなどはこの睡眠の仕方ででるのか?(トレーニング後の睡眠は重要と聞いて) この2点です。宜しくお願いします。

  • 睡眠時間について

    中3です。来年受験なので受験勉強をやっているのですが、塾がある日は12:30から1:00ごろ寝ています。朝は6:30におきます。 ですから、5時間30分から6時間寝ていることになります。 ○睡眠時間によって成長(身長の伸び)は違ってくるのでしょうか? ○質問の内容とは異なってしまいますが、私は猫背なので直したいと思っているのですが、やはり猫背だと身長の伸びに影響してくるのでしょうか? この2点です。よろしくお願います。

  • 受験勉強について

    高校受験を控えた中学三年生ですが今まで受験勉強を全然やっていません・・・・。 今の時点で全然勉強をしていないって結構ヤバいですか? 今日からでもやろうと思います。 僕は勉強しようと思っても、「明日でいいや」と思い、すぐに投げ出します。 学校での成績は真ん中よりちょっと前後するくらいです。 担任の先生には志望校はテストで五教科250点くらいとれれば大丈夫って言われています。 校内で行われた実力テスト(三年間の総復習?)をやったんですがこれでは268点を取ることが出来ました。 どうでしょうか?

  • 睡眠が成長に影響する割合

    睡眠が成長に影響する割合はどのくらいでしょうか? 僕は中2で、ここ2年で約20cmも身長が伸びました。(現在160cmちょっと) ですが、その2年間は受験などもあり結構遅くまでおきていました。身長が伸び始めたときは遅くて12時ごろで最近は12時ごろは普通で1時くらいに寝ます。 睡眠時間は6~7時間です。成長ホルモンが一番多く出ると言われる10時~2時をほとんど寝ていません。しかし、かなり伸びました。 実は身長の伸びに睡眠はあまり関係ないのですか? 身長は確かに伸びました。しかし、筋力はそこまで変わっていません。 ということは、睡眠は身長の伸びよりも筋力の成長の関係するのですか?

  • 高校受験に向けての勉強について

    高校受験に向けて勉強している中学3年生です。 受験に向けて、いままでに無い時間勉強していますが、なかなか結果に現れません。 県の学力調査テストでは190点代後半で惜しくも200点には届かなかったのですが、次のテストでは210点を目標に頑張っています。 ここから点数を伸ばすのに、効率的な勉強法を教えてください。 特に数学は、毎回痛い点数で足を引っ張ってしまいます。発展問題の対策をどうすればいいのか、教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強か?テスト勉強か?

    私は現在高2です。部活をやっているせいか、今までテスト1,2週間前以外は全く勉強をしていませんでしたし、学校の授業もろくに聞かず、寝てばっかり。それでも一応クラスでだいたい一桁ぐらいの順位は保っているのですが。こんな私でもそろそろ受験に向けて勉強を始めたいのですが、今のこの時期はちょうど期末テストの1週間前です。自分のペースで、自分の方法で受験勉強をこの時期からやりたいのですが、期末テストの勉強が邪魔で始められません。期末テストが終わってからでは遅い気もしますし、私は推薦も狙う気は一切ないので、期末テストの点は最小限に抑えて受験の勉強をしたいのです。受験勉強をとって、これからも期末などの定期テストは捨ててもいいのでしょうか?

  • 睡眠と受験

    高校生女子です。寝ても寝ても寝足りないです。睡眠時間はどれくらいがいいのでしょうか。 中学生のときは、授業中に先生に起こされることが多く、眠くて早退したこともありました。 家族はみんな長時間睡眠だから睡眠時間を指摘されることも無い。寝ても勉強に支障はない。 特に気にしていませんでした。 小学生のときには、修学旅行に遅刻。中学校の卒業式は途中参加。 高校入試で、大好きな社会の時間を半分寝てしまったときに、気にするようになりました。 結果は良かったからいいものの、進学校へ合格しよう、と塾に通ってきた時間より、睡眠を優先した自分が情けなくて、入試を解きながら、泣いていました。 もし大学入試で寝てしまったらどうしよう。いつもそう思っています。 どうしてこんなに眠くなるのでしょうか。 昨日から20時間近く寝ているのに、今もものすごく眠いです。