• 締切済み

顧問税理士は近所の方がいい?

お世話になります。近々法人化を予定しており、税理士探しをしているのですが、日常の記帳等は会計ソフトを利用致しますが、税理士サンは近所で探したほうがいいのでしょうか?いくつかいろんな所で見積もりをしていただいたのですが、今一つ判断しかねております。決算や税務調査等のお願いはするつもりなのですが、どんな形態をとるのが一番いいのかご経験者様又は、専門家の方よろしくお願いします。もちろん料金は安いものが良いのですが。。。

  • bekky
  • お礼率83% (249/298)

みんなの回答

noname#4999
noname#4999
回答No.3

税理士を選ぶ第一条件は、貴方の会社の業種に合った税理士を選ぶ事です。 近くの税理士でも良いと思いますが専門分野の違う税理士の方だと、質問内容により即答できない事もあります。 同業者に紹介して貰うのも良いでしょう。 貴社の管轄税務署に相談して紹介して貰うのも良いと思います。 料金は月額報酬五万円位かなぁ?と思いますが、相談件数が少ないなら三万円に値切っても良いと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

依頼内容が少ないほうが、当然ですが費用が安くなります。 何処まで依頼するかというよりも、自社でどこまで出来るかで、出来ない部分を税理士に依頼することになります。 決算まで出来るのであれば、申告と調査の立ち会いを、日常の記帳までし化できないのであれば、決算・申告と調査の立ち会いを依頼することになります。 その他に、源泉徴収や年末調整も依頼するのかで、費用が違ってきます。 最適なのは、会計ソフトを利用して、日常の記帳と一応、決算までを自社で処理した上で、決算の確認と申告・調査の立ち会いを依頼する方法でしょう。 近所が良いかどうかはも、それ程関係ありません。 税理士の選び方については、下記のページをご覧ください。 http://www.tim.hi-ho.ne.jp/nagao-net/zeirisi.htm http://e.nikkeibp.co.jp/masaki/am20010529.shtml http://www.ss.iij4u.or.jp/~fu-taro/omote5.htm

  • oni888
  • ベストアンサー率21% (121/570)
回答No.1

知人から聞いた話ですが 知人は御近所とは絶対に取引しないとのことです。 理由は、自社の財政を把握されますので 近所だと噂にされかねないというのが理由でした。 秘守義務はあるものの所詮人の子 「ぽろっ」と「○○さんはものすごく景気良い」「○○さんは大変で危ないらしい」という事を言いかねないからだそうです。 確かに、そういった内容の話をしているのを直接聞いたことがあります・・・・ 逆に近所のメリットとしてですが、 管轄税務署OBの税理士だった場合 元の職場に申告手続きに行く訳ですから 融通が利きやすいということがあるようです。 つまりは脱税しやすいということです。 脱税と言っても名目上「節税」で 巨額ではないものです。 巨額脱税はヤバイですので・・・

bekky
質問者

お礼

参考になりました。守秘義務があっても口の軽い税理士はいるのですね。困った事です。そうかといって立ち寄れない通信販売形式のネット顧問もどうかなと悩んでおります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士を変えたいのですが…

    こんにちは。 質問に答えてくれない等の理由から、顧問税理士を変えたいと思っています。 変更のタイミング、決算時期は関係あるのでしょうか? 近く税務調査があるので、期中の今、次の決算まで待つべきかどうかで悩んでいます。 また、税理士探しのアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 顧問税理士はどのように関わってますか?

    顧問税理士・スタッフの方は毎月訪問や節税指導などしっかりやってくれてますか? それとも自分で調べて節税対策し、記帳などのみ税理士事務所に任せてますか? 当方は記帳代行センターに記帳をおまかせし(月1万)、記帳代行センター提携の税理士事務所が決算対策しているようです。 節税対策は自分で本を見て節税対策しております。 といっても、小さい会社なので節税する額に限界がありますが・・・。 税理士事務所を利用し、高い顧問料を払うことでどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 記帳代行の責任について

    現在、中小企業の経理を担当しているのですが、前任者の会計帳簿の記帳があまりにもでたらめで、大変苦労しています。 今回、税務調査があり、担当した税理士の立会いもありますが、税理士は「こちらも苦労したんですよ。」の一点張りで、税務署の調査官にきちんとした説明も出来ない状態です。 そこで、前任者(個人ではなく、法人)の記帳代行の責任を問うことはできないでしょうか? 私の勤め先の社長は、「記帳代行が出来るということと、税理士もついているということで、まかしておけば安心だと思った。」そうです。 税理士に対し、私は「なぜこんな状態だということを社長に言わなかったのか」と詰め寄りましたが、「窓口がどこになるのかわからなかったので」という返答でした。 税理士には決算手数料を支払い、前任者には毎月の記帳代行料と決算手数料を支払っています。 よろしくお願いします。

  • 顧問税理士について

    転職先の会社の税理士についてどのように対応したらよいか、困っております。 決算直前に転職したのですが、ざっとみたところとても雑で、分からないものは全て仮勘定で計上、質問も一度して回答がなければそのままという状態です。こちらの会社も前任者がいなかったこともあり対応が悪かったことはあるかと思います。 それにしても記帳のミスなども酷く、入社すぐの自分がいくつもミスを指摘してきました。そのなかで決算期を迎えギリギリのタイミングで自分のいない時期の資料を今更当たり前のように求められ、かなりイラついております。 こういう税理士は普通なのでしょうか? 私は4年ほど会計事務所に勤めていたこともあり、これはないのではと思っております。ただ会社の上の方の関係で契約しているらしいのではっきり言うこともできず、途方にくれている状態です。 このままだとストレスでおかしくなりそうなのでよいアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 顧問税理士に頼らない方法

    お世話になります。 どなたかお願いします。 個人事業主ですが、社会的に信用性が必要になってきたため合同会社を設立予定です。(主に取引先の要望が強いためです) とは言いましてもコンサルタント業のため少ないときは毎月の売上が数万円しかありません。法人化するにあたり、経費などの処理や帳簿記入をするため税理士と顧問契約を結ぶ余裕がありません。そこで質問させていただきます。 1.税理士と顧問契約を結ばず、税理士さんには決算期の時期だけ単発でお願いすることはできますか? 2.この場合、費用的な相場はいくらくらいになりますか? 3.皆さんが日常の帳簿記入などで使用している会計ソフトなでお奨めのものがあれば教えてください。 そして通常、税理士さんは決算期のみだけ借り出されることは嫌うものなのでしょうか・・・決算期のみだけ喜んで引き受けてくださるような方はいるのでしょうか・・。 どなたかよろしくお願いします。

  • 税理士と顧問契約を結ぶメリットとは?

    何でしょうか? 教えてください。 法人成りを考えています。 税理士会が開催する無料相談会に2回行きました。 別々の先生が出てきて相談に乗ってくれました。 個人事業主の収入と法人成りした場合の役員報酬の考え方の違いなどについて教えてもらいました。まあ、ここまでは自分で事前に勉強した範囲内です。 しかし二人の先生とも、節税についての質問をするとなぜかお茶を濁した回答しか返ってきません。 一人の先生は 「節税の方法を教えてくれる税理士なんていません。  われわれ税理士の使命は”正しく税金を納めること”を指導するだけです」 と言いました。 もう一人の先生は 「小規模事業者の法人成りのいいところは、役員報酬を事前に決定できることです。それによって納税額があらかじめ分かることです。よって資金繰りなどが計画的に出来、業務の見通しが立てられます。 業務の見通しが立てられれば、自然と業績は上向きになります。 そうすればちまちま節税なんてしなくても、売り上げは伸び、収入、所得は上がっていきます。節税なんかよりよほどいいですよ。 そういうように考えましょうよ、ね。」 とのことでした。 別に脱税の方法を教えてください、と言ったわけでもないのに、なぜ節税の方法を教えてくれないのでしょうか? まあ、それぞれの事業内容や経費の使い方によってケースバイケースなのはわかりますが、ふたりの税理士の口ぶりでは、「節税などというものは存在しない」という言い方でした。 顧問契約を結ばない段階では教えてくれない、顧問契約を結んだら、それに見合うだけ節税テクニックを教えてくれるのでしょうか? それとも税理士は節税を指導してはならない、という新たな規則でもできたのでしょうか? 節税したけりゃ自分で勉強しろ、って事でしょうか? 顧問料の相場について質問すると、一方の先生は、(私の仕事の売上に対しては)高い顧問料を要求し、決算処理、年末調整はまた別料金をとり、さらには税務調査の時はまた別料金を取る、とのことでした。 節税方法も教えてくれず、「毎月帳簿を見るために訪問します」と言ったところで、別に業務そのものを手伝ってくれるわけでもなく(訪問されたって売り上げが上がるわけでもないし・・・)、年末調整や決算、税務調査の際は別料金を取る、というのでは、いったい何のために顧問料を払うのか、疑問がわきます。 少なくとも私の仕事の売上、利益では、下手すりゃ税金よりも税理士顧問料の方が高いです。 これが税理士顧問料の相場なら、まるで「第二の税金」です。 もう一人の先生に質問したら、 「税理士の相場については、青色申告会とか商工会議所にたくさん税理士がいるから聞いてみたら?」 とのことでした。(まあ、要するに、”あんたと顧問契約を結ぶつもりはさらさらないよ。こっちにも客を選ぶ権利はあるよ。”と言いたいのでしょう) 顧問契約を結ぶメリットって何でしょう? 税理士は、節税をしたい人とは顧問契約をしたくない、という事でしょうか?

  • 顧問を解除した税理士に立会い調査はお願いできますか

    会社経営をしてます 決算が3月、申告が5月ということで 今年の5月に13年間顧問契約をしてた税理士を契約解除しました 本日税務署からの調査の報告がきまして どのように対応するかを考えています 前回の調査は5年ほど前です 4年前に不動産の売買をしてますので少し不安なところがありますが 以前の税理士の先生に立会いの依頼をすることはできますでしょうか ちなみにいまは顧問を結んでいる税理士はいません よろしくお願いします

  • 税理士について教えてください。

    妻が社長で私は専務です。会社の経理、決算で知り合いからの紹介で依頼しました。18年頃からです。会計事務所ですので、設立者(代表所長と呼んでいる)が部下を連れてきました。 資格のある税理士です。最初は量も少ないのでそこそこに決算組めました。21年頃から社長がずさんで記帳をしていません。その度に税理士がいうのですが、パートさんにやらしたりと、決算の重要性を認識していません。所長は日頃担当税理士の報告を聞いています。が必要なこと話さない税理士のため(所長に反目している)詳しくは当社を理解していませんでした。22年度からどうも決算がおかしいと気づき(私は他の代表なので時々出納帳を見ていた)、23年度1000万円の現金不足を決算書提出の当日にわかりました。こんなにのびたのも記帳していないからです。その度に社長には注意していました。会社から見れば短期借入で、しかも架空計上です。その処理だと脱税でしょうと私が騒ぎ、とりあえず修正で出すから日にちが無いので処理しますで、と決算出しました。 この4月、6月に税務署が入り、脱税が指摘され(この1000万も入っていると思う)修正申告してください。と言われました。修正処理をどのようにするか、税理士事務所でもめています。社長個人もでたらめな決算をしていて(この税理士、会社と個人を見ている)脱税指摘されていますが、税務署から指摘された資料を所長に出しません。どこが脱税か分かりません。所長が出すように強く言うと言ってますが。そこで(1)出さないと罪になりますか。 (2)この税理士を税理士を取り締まるところに問題提起したいのですが、弁護士の相談みたいな、相談するところありますか。この税理士にペナルティを掛けること出来ますか。会社に損害与えています。 出納帳見ていると、おかしな所ばかりで、第3者機関として相談出来るところ有りましたら、教えてください。

  • 税理士事務所を迷っています

    現在小さな小さな会社(有限)を営んでいます。 そろそろ税理士に依頼しようと思い、見積もりをとってみたところ以下の様な見積を頂きました。税理士事務所によって色々だとは思いますが相場的にどうでしょうか?ご教授ください。ち なみに今回で2期目ですが、一期目の決算書を元に見積もりをしていました。 ●年商4,000万~5,000万くらい ●従業員2名~5名 ●月一回の訪問 ●○○○の財務会計システムソフトレンタル代込み ●年末調整報酬は別途 ●償却資産税申告報酬 別途 ●税務署調査立会い報酬 別途 ☆月次報酬料 30,000(内ソフトレンタル料8,000円 ☆決算・申告報酬料 140,000 計500,000/年 以上です。宜しくお願いいたします。