• ベストアンサー

JALが破綻した場合の株券

Ja97KGの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.5

現在株券は電子化されていますから紙くずにはなりません なんてことは置いといて 民事再生法会社更生法申請すれば無価値になります

jgday
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JALが法的整理された場合の株券は?

    JALの再建策として事前調整型の法的整理が取り沙汰されていますが、そうなった場合、所有している株券はどのような扱いになるのでしょうか? 損切りでも早く売却した方がよいのでしょうか?

  • JALの株主です。

    JALの株主です。 上場廃止後のJAL株は紙くず同然とTVで言ってました。 そこで質問ですが、 ?経営が再建され再上場した場合、今もってる株券は有効でしょうか? ?上場廃止後に売れないで持ってる株にメリットあるのでしょうか?(配当など) ?要は、今もっている株券、売ればいいのか、持ってればいいのか、  売れない場合どうすればいいのか、どなたかお詳しい方、教えていただきたくお願いします。

  • 前原議員

    現在、国土交通大臣やっている前原さん って、もしかして小泉政権末期にガセ・ メール騒ぎをやった前原さんと同じ人ですか? (そちらの前原さんは、2代目議員で  父親がお金持ちだったそうですが)

  • JAL 企業再生支援機構を活用?

    こんにちは。 今日JALに対して、前原国土交通相が企業再生支援機構を活用することを決めた、というニュースがありましたが、具体的にどういうことでしょうか。3年間の間に、人員削減や効率化を進め、会社として存続させる、ということでよいでしょうか...? 少しですがJAL株を持っておりますが、昨今の経営状況を見ており、紙くずになる前に損を覚悟で売ろうと思ってました。ですが、会社として存続するのであれば、持ち続けるつもりでおります... 株の売買はあくまで自己判断ですが、今後の可能性を教えていただけないでしょうか。 不勉強で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 閣下

    2009年11月23日、「報道ステーション」(テレビ朝日系列)を見ていると、公的管理下で経営再建中の日本航空に関するニュースを放映していました。 その中の映像でチラっと見えたのですが、専門家チーム「JAL再生タスクフォース」が2009年10月29日に提出した最終報告書のあて先が、「国土交通大臣 前原誠司 閣下」となっていました。 現代にあっても、国務大臣に対する敬称として公式文書に「閣下」を用いるのは、アノ世界では一般的なのでしょうか?

  • 小野寺光一氏をどう評価しますか?

    国際評論家・小野寺光一氏のメルマが「政治経済の真実」を断続的にずっと読んでおります。 小泉政権を売国奴と批判するまでは私も同じ見解ですから、彼に賛同して来たのですが、先の衆院選時に必ずドンデン返しが起こると言ってましたが、そんなことは起こらず、予想通り民主党が圧勝しました。米軍が投票日に地震を起すとも言ってましたが、それもありませんでした。 今は前原国交大臣や仙石大臣が米国に操られてJALや日本の資産を米国に売り渡すことになるから、前原国交大臣と仙石大臣を廃止せよと叫んでいます。ここに来て私は彼について行けなくなって来ました。 ついて行けないと言えば、森田実氏にも最近ついて行けなくなりました。彼の平和主義には諸手を上げて賛成なんですが、ダム問題では土建業者の立場になり過ぎています。 私としては山口二郎氏や植草一秀氏の意見が客観的で偏りのない意見のように感じます。 小野寺光一氏はメルマガ読者数日本一とかで影響力の大きい方なのかも知れませんが、彼の政治評論家としての評価はどのあたりなんでしょう?彼は何故テレビ等に出演しないのでしょう? 小野寺光一氏に心酔されている方、逆に彼を軽蔑されている方、あるいは客観的な目を持っておられる方、何れでも結構ですから忌憚のない意見をお聞かせ下さい。

  • 大臣は本当にその道のプロなの?

    大臣は本当にその省を指揮するのに値するほどの その道のプロなのでしょうか? 例えば、民主党政権になってからも 前原さんが国交大臣をしたり、外務大臣をしたりしています。 一つの道を極めるというのは大変なことなのに いくつもの専門分野をもてるほど、いくつもの省の業務に精通できるほど 大臣をやる人というのはすごいのでしょうか? もし精通しなくてもできるとすると、 何を基準に大臣を選んでいるのでしょうか? 精通していない人がトップに立つことに、官僚はどう思っているのでしょうか? 精通していないのに、何ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 次の総理大臣はだれですか?

    ここ最近5年間で評価できる総理大臣は「安倍晋三」「麻生太郎」「福田康夫」 ここ最近5年間で評価できない総理大臣は「鳩山由紀夫」「菅直人」 政権交代後の民主党政権で評価できる大臣は「前原誠司」 政権交代後の民主党政権で評価できない大臣は「長妻昭」 次の総理大臣に最もふさわしい人物は「石破成」「林芳正」「前原誠司」「石原慎太郎」「谷垣禎一」 以上のように現在霞が関で活躍されている現役官僚のえらい方々は考えているそうです。 (注意:あくまでも某有名出版社によるアンケートに回答した方々の意見です) とくに注目は、官僚の方々が0点だ!とダメだししたのが「鳩山由紀夫」 逆に官僚の方々が高得点を出したのが「麻生太郎」「安倍晋三」 最もふさわしいと思われている人物が総理大臣になるとは限りませんが、官僚の方々の ご意見は上記のようだそうです。(並び順:ポイントが高かった順に並べてます)

  • 自民党と民主党はグルなんじゃないのか

    ライブドアショックで自民党にヒビが入ったかと思ったら即座に永田議員のメール問題ですぐ再建・・・。あまりにもタイミングがよすぎますよね。前原さんの後継に小沢・管といういい加減聞き飽きた名前が挙がっています。こんな調子じゃ絶対民主党政権取れないでしょ。つうか取る気もないんでしょうか。 もしかして、自民と民主は裏で手を組んでるんじゃないんですか?実は民主党は自民党の単なる一部で、一応国民には政権争いやってるフリだけみせといて、すでに何年後まで決まった政治のシナリオがあるんじゃないんですか。増税も改憲もすでに全部決まってるんじゃないんですか、それをその時々に適当な不祥事ぶち上げて堂々巡りやってるだけなんじゃないんですか。どうなんですか教えてください、詳しい人。

  • 自民党から民主党に政権が変わるとき

    自民党から民主党に政権が変わるとき、選挙活動中にマスコミは明らかに自民党にとって不利になるような報道をしてい為、結果、民主党に票が集まり政権交代に至りましたが、そういった経緯からかネット上では 在日に支配されているマスコミが、中国や朝鮮に買収されている売国奴政権の民主党に政権が移るようにした陰謀説が到る所に書かれています。 ですが、最近の政治を見ていると前原氏の辞任、細川厚生労働大臣による年金問題、そして昨日の土肥隆一の竹島問題等、明らか民主党に不利な情報が偶然とはとても思えないタイミングで次々出てきています。 なぜ在日の権力者の方々は民主党を守ることをしないのでしょうか?これらの情報を事前にもみ消すこともできたと思うのですが。 皆さんはどう思いますか?