• ベストアンサー

生活保護受給の方の介護保険

友達の親についてですが 生活保護受給者です 一人暮らしで 肺気腫で台所にも立てなくなってきたそうで ヘルパーさんに来て貰ったら?って話しましたが…介護認定を受ければ生活保護の方も ヘルパーさんを雇えるんですか? こう言う場合 生活保護課に承諾とるべきか 自己負担になるので?自分で勝手に行うものなんでしょうか?そんな話しになったもので ここで質問させていただきました 因みに 民生委員の方に お話ししてみたら?とは言ってみましたが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.5

要介護認定については、受給者も一般の方と変わりません。 要介護認定を受け、介護サービスを福祉事務所が認めれば介護扶助を受けることが出来ます。 それで民生委員についてですが、各々が受け持つ担当地域に保護申請が上がると民生委員へと連絡がいきます。 ですので今回相談された民生委員が把握していなかったのは、民生委員が変わり引継ぎが出来ていなかったか、そもそもご友人が住んでいる地区担当の方ではなかった可能性があります。 担当地域は、必ずしも家の周りというわけではないので

noname#120430
質問者

お礼

回答有難うございます そうですよね… オカシイと思いました 助かりました

その他の回答 (4)

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.4

65歳以上か未満によって対応が違ってきます。 40歳以上65歳未満の場合は特定疾病が原因でないと介護保険は利用 できません、これは生活保護ではない一般の方でも同様です。 65歳未満の場合の介護認定については一般の方は会議保険課、 生活保護の場合は生活保護担当課に申し込むことになります。 また、生活保護の場合は、自己負担額は介護扶助で対応する事に なるので、当然、生活保護担当課に申請は必要です。

noname#120430
質問者

お礼

回答有難うございます 昨日友達に 回答などを参考にと電話しましたら 民生委員のかたにお母様が相談したそうですが 生活保護受給してることを民生委員のかたは知らなかったそうなんですが… 民生委員って どこまで把握してるものなのか 教えていただけますか?

回答No.3

生活保護の場合、手続き等も含めて、介護保険の被保険者であるかないかで多少変わってきます。 ただ、どちらにしても自己負担部分においては生活保護を使う事になるので、まずは保護課に相談ですね。

noname#120430
質問者

お礼

回答有難うございました

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.2

介護認定出すのも市区町村ですので、被保護者が申請すれば介護担当者から生保担当者にお話は行ってしまうと思います。 一人暮らしが困難であるなら子供さんが面倒見るか、施設への入所が適切な気もしますが、決めるのは担当者ですのでそちらに一度話をしてみるのが一番だと思います。

noname#120430
質問者

お礼

回答有難うございます

noname#108517
noname#108517
回答No.1

すべては役所担当者に相談することです。

noname#120430
質問者

お礼

回答有難うございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう