• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の死を遺族に手間かけず知らせたい(はがきの用意))

遺族に手間をかけず知らせる方法とは?

rui1017の回答

  • rui1017
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

質問者様のお考えはとても立派で、残されるご家族に面倒をかけたくないという大変しっかりとしたもので、少しも変では無いと思います。 ただ、自分のような人間もいるので、ちょっとヒトコト…… 自分は比較的若い時に父親を亡くしました。突然の脳梗塞でしたので勿論残された家族(自分や母親)は何の準備や心構えも無く初めて葬儀全般を取り仕切らなくてはならないという事で、質問者様が書かれているような事も含め色々と苦労もしました。 この経験がある為か母は常日頃から、葬儀は最低限の近しい親類までに知らせる家族葬で良い、戒名など一番下の位で良い、法事なんてしなくても良い、等という事を言い続けています。 母の言う事は良く理解出来ます、が 母の言う事を全て実行した場合、いくら故人がそう言っていたからといっても残された私は世間からどうみられるでしょうか? もちろん土地柄などもあるとは思います。 少し変な考え方とは分かっていますが、自分的には葬儀などを行う意味の半分は残された家族などの為にあるものだと思います。 残されるご家族が納得しての事でしたら良いとは思うのですが、ご家族が世間的にどう見られるか、今後もその土地で暮らして行く事を含めて考える事も必要かなと思います。 因に連絡してほしい人間のリストの用意は自分も母もしています。 また人にもよるとは思いますが、弔問者への返礼や喪中はがきの準備などは残された人間の悲しみを半減させる効果もあります (忙しさにかまけていると、それどころじゃなくなるじゃないですか) それぐらいの仕事は遺族の方に残しておく、という考え方もありますよ。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 今いる場所は、父の転勤の結果住み着いた場所で、墓もなく、親せきもいません。(親せきも、あちこち散らばった。) この点では、地元で どうこう言われる心配がないのは幸いです。 父の13回忌 今年です。 母は、父のきょうだいに、母の意向(もしもの時があったら、近い親族までの範囲で葬儀はやりたい)を話すそうです。 ※これは言っておいてもらったほうがありがたい。 >弔問者への返礼や喪中はがきの準備などは残された人間の悲しみを半>減させる効果 誰に送ったらよいのか、ましてや12月上旬、葬儀直後の喪中はがき、 父本人の年賀状関係は止められませんでした。 私の年賀状を止めるのが精いっぱいでした。 すぐに香典返しで大変。 死んだ旨の連絡手紙は、母と泣きながらと言いたいところでしたが、 苦しみ以外の何物でもありませんでした。 悲しさを半減ではなく、倍増でした。 >それぐらいの仕事は遺族の方に残しておく、という考え方もあります>よ。 これは、とても、忙しい子供たちに、頼めません。 ・リストラされたら大変。 最後も自己責任にしたいのです。 墓だけは困りました。

関連するQ&A

  • 遺族間での喪中はがき

    8月に母が亡くなりました。私が喪主をつとめたのですが、先日実妹(もちろん葬儀に出席しました)から喪中はがき(私が喪主をつとめた母の)が届きました。 私は遺族内で喪中はがきを送るのは失礼だと思ったのですが、皆さまいかが思われますか? こちらも喪中はがきを出した方がよいのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中はがきが届いたが。

    28年前に亡くなった父の親友が、今年の夏亡くなっていたことを、喪中はがきで知りました。  6年前に亡くなった母もその方と年賀状のやりとりをしており、母の葬儀にも来て下さいました。  その後は行き来はなく、ご家族も私は知りません。  しかし、母の通夜、葬儀とも来て下さってましたので、お線香をあげに行こうと思いますが、  お返し等、気遣いされないよう、いただいた香典ほどは包まず、お線香代としてお供えにしようと  思ってます。これは失礼でしょうか?母の時も香典返しを半返ししてます。

  • 遺族補償一時金って??遺族がいなくても、厚生年金はもらえますか?

    先日、叔父(父の兄)が死亡しました。 こんな場合、なにかもらえそうなお金はありますか? 叔父は、享年50歳。 生前は、20年近く、病院に入院していて、障害年金の受給者でした。 入院する前に働いていた職場で、厚生年金に加入。 奥さんと子どもがいますが、入院するころに離婚しています。 叔父が他界し、身内は私の父(叔父からみると弟)と、痴呆症の祖母(叔父からみると母)だけです。 叔父の葬儀は、私の父があげました。 入院していたこともあり、生命保険など、死亡してからもらえるようなお金は一切なく、葬儀のお金は父一人が払いました。 そんな父を見ていて、何かもらえそうなお金がないか、と調べているところです。 「遺族保障一時金」のことを知り、どんなものなのかご存知でしたら、教えてください。 また、不足している情報があれば、付け足します。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    今年、父が亡くなり喪中はがきを送付するのですが、二つほど質問があります。 1.父の知り合いの人には喪中はがきを送付するのでしょうか。(父の死亡を知っている人の場合) 毎年の年賀状などを調べ、香典帳等に記載のない方に関しましては、死亡通知の意味も込めて出したいと思います。 2.送る場合、送り主としては私(父からみて息子)か母(妻)のどちらにするべきでしょうか。喪主は私が務めました。

  • 欠礼はがきについて

    欠礼はがきについて 今年、母が亡くなり欠礼はがきを出そうと思っているのですが 母の友人についてはどのように出したらいいのでしょうか、教えて下さい。 父が亡くなった時は、四十九日を過ぎてから年賀状を頂いていて葬儀に来られなかった(来なかった?)友人に母と相談して、はがきを書きました。 が、後日、親戚から“わざわざ香典を貰う様なはがきを出さなくてもいいのではないか。” と、言われ今回は出しませんでした。 だだ今回は人づてで亡くなった事を知っている方もいれば全く知らない方もいらっしゃり 年賀状が来る可能性がある様に思えます。 長い間の感謝の意味も含め、弟(母と同居)の名前で出そうと思っていますが 出した方がいいでしょうか?それとも出さない方がいいのでしょうか? 一般的にはどう考えたらいいのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきを出す相手

    実父がなくなったため実父と年賀状のやりとりが合った方に喪中はがき兼死亡通知状を出すのですが、年賀状をやりとりしていても葬儀に参列頂いたり香典を貰った親戚や近隣の方には出す必要は無いでしょうか?

  • 喪中はがき送付後のお香典返し

    今年3月に80歳の同居の実父を亡くしました。重い認知症の母は存命していますが、秋に施設に入居しました。お付き合いのある近い関係の親戚にしか母の施設入所は知らせていません。 父や母宛に例年年賀状をいただいていた方々に母の名前で喪中ハガキを送付したところ、親戚ではない方から母宛にお花料として一万円を郵送されました。 同封のお手紙の文面から父とその方のご主人におつきあいがあったようで、そのご主人は何年も前に他界しており、その際父が出向いたようなのです。 過去の年賀状をさがしてみたらどうも父と同年代のお友達だったようです。 こういう場合、どうしたらいいものでしょうか? 香典返しをするべきですか? もし香典返しが必要なら葬儀後の香典返しと同様でかまわないのでしょうか? お礼状などお送りした方がいいのでしょうか? 直接に関係のあった父とその方のご主人は両方とも他界しているため、今後のお付き合いがあるとも思えないので、母のことを説明するのもご高齢の方にいらぬご心配をかけるようで不要に思えます。 そのため何か必要なら母の名前で行いたいと思っています。 お礼のお電話では母のことを説明することになるので、お礼を言うのならお礼状しかないし、あまり時期もはずしたくはないので、できれば早めのご回答をいただきたく思います。

  • 喪中葉書?年賀状?その他?

    母の代わりに質問させていただきます。   母の義姉(長女80代)が今年6月病気で亡くなりました。 母の友人、知人、母側の親族には、普通に年賀状を出す予定で、印刷屋さんに注文し出来あがってきました。(私にとって、おばになりますが、私と家族も普通に年賀状出す予定です) 父は7年前に他界。父、生前から2人の姉らとは、賀状と年数回電話位の付き合い。父が亡くなってからも、同じ位の付き合いです。(義姉ら、父の葬儀、法事には参列。母、私今回の義姉の葬儀、法要は参列してます) もう一人の義姉(次女70代)へ母は、何のハガキを送るべきなのでしょうか。  ・喪中葉書←何か違うような  ・通常の年賀状←実姉亡くしているのに、おめでたい年賀状は失礼に   新年あけての寒中見舞い←無理です。次女、性格が大変きつく色々有りで、寒中見舞いは年賀出し忘れの愚かな行為とか思っているみたいなので

  • 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?

    先日、高校時代の友人から喪中のはがきが来て、実のお父さんが6月に亡くなった事を知りました。 その友人とはここ10年ぐらいは年賀状のやり取りだけの仲になってしまいましたが、私の父が亡くなった際(12年も前の話ですが)には葬儀にも来てくれて香典をいただきました。 こちらも香典をもらっているので、5ヶ月も経ってしまっていますが、やはりこのような場合はこちらから香典を差し上げたほうがよいのでしょうか? それとも、相手に香典返し等の余計な気を遣わせてしまうので、お悔やみのはがきやメールに留めておいた方がよいのでしょうか?

  • 香典返しは、どのくらい?

    先日、家族・父が亡くなり、葬儀を終えました。 亡くなったご兄弟から、3万円・5万円・10万円と香典をいただきました。 その場のお葬式で、簡単な返礼品【粗品】は渡しましたが、 その後(49日後)の香典返しについて、どのくらい返したら良いか迷っています。 亡くなったご兄弟は皆、九州出身です。 母は、49日の香典返しはもらったことがないといって 聞くと返さないような雰囲気です。 確かに、今まで、医療費・葬儀費・これからお墓費がかかり大変です。 遺族年金にもなってしまいます。 だけど、こんなに高額いただいたのに 全然返さないのは、今後の関係にヒビが入りそうで怖いです。 返さない場合は、もしもそのご兄弟にご不幸があったときに 同じ金額を香典で渡せばよいのでしょうか? または、商品券やギフトカードで、 香典返し【三分の1~半返し】しておくほうが良いでしょうか? 九州地方に詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう