• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の死を遺族に手間かけず知らせたい(はがきの用意))

遺族に手間をかけず知らせる方法とは?

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.4

葬儀屋でバイトしています。 様々の葬儀方式を体験してきました。 社葬か?といわんばかりの個人葬儀もあれば、故人が夫であれば、奥様お1人だけのお見送り。 ありとあらゆるものです。 そんな中で一番強力だし、説得力がある!と思う葬儀は、 「故人希望の葬儀」 と言うことです。大きな葬儀会社などは、こぞって、「遺言書ノート」らしき物を入会時にくれます。 これは、財産などについては法的な効力はあまり無いようですが、いざと言うときに、本人の意志として参考資料にはなるようですが。 そのノートには、死後、葬儀はこうして欲しい、墓は、こうして欲しい、財産は・・・・連絡して欲しい人 など、死んでしまってから伝えられないことを書き留めておくノート。 項目に別れているので、家族も参考にしやすいです。 これは、大変効力があります。 とはいえ、故人は「地味」を希望していたのに、家族の「見栄」で度派手になる時もありますが。でも 「故人の希望で」 というと、体外の親戚はもごもご言うだけです(笑) ちなみに、「香典お断り」は結構経験します。 やはり質問者さんのようなご苦労を一度は経験されている方が身内にいると、お断りされます。 よって、葬儀も会社関係者は、各社1人だけとお願いされるか、辞退するよう伝えている人もいます。ただし、生花などは受取る。 香典お断りは、別におかしいことではありません。 お断りの時点で、機転の聞く会社は、そういうおそらく、代表者1,2名ほどだけの参列でしょう。機転の利かない会社であれば、前文どおり、連絡を入れた時点で「ですので、参列は結構ですから」とはっきり言った方がいいです。 出社した際に、「故人の希望でしたので、皆様のお気持ちだけいただきます」と挨拶すれば、なんら問題ないのです。 ただ、そんな死亡ハガキの用意とは寂しいかと。 本人直筆の文章ならば「本当に故人の意志なんだ」と判りますが、ワープロうちだと寂しいは寂しいです。 それから親戚指定はこれこそ後で叩かれますよ。 それより、家族葬は、家族葬!と質問文を拝読し想像する親戚さんであれば、誰も呼ばない!とした方がまだいいかと。 (私の祖父の時、焼香順位をちょっと間違っただけで後から父は指摘されていましたから、うるさい親戚はとことんうるさい) 誰にも好かれようという葬儀は、本来誰もが願う葬儀ですが、特に、今、大人の秩序の乱れは凄まじいです。 大の大人が、何言っているの???です。理にかなっている様で、 「それってわがままじゃん」 ってこともあるので、自分がいい様になるようなことをするのは、どんな時も難しいご時勢では?? 長くなりましたが、人の死に関わる仕事について、今思うこと。 それは、人(身内、他人全ての人)に迷惑をかけずにあの世に行くことなんて出来ないんだ!ということです。 老衰であれなんであれ、こんな自分でも死ねば、大変多くの人が関わってきます。その人達に迷惑をかけない、一切! 無理です。ただ、自身の希望と、それにみやったお金を残しておけば多少身内は救われる!とは感じていますが。 いかがでしょうか。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 「遺言書ノート」いいですね。 いつかはやってくる死。 ちょっと早いかもしれませんが、葬儀屋さん(複数)に元気なうちに相談してみようと思います。・・・最近、葬儀屋さんには生前の相談もやっている旨書いてありますね。 会社に関し、所定の連絡書(様式)があります。これに必要事項を上司が書き会社の人事部へ提出します。 社長名および管理職は共済会、労働組合員(ユニオンショップ)は、組合書記長名の「供花」を受けるか。(1対 実費会社負担、上限特になし)社長名の「弔電」を受けるか。社内に通知するか を選択します。 社内通知にすると、総務部は、訃報の張り紙を全国の事業所へ送り、貼りだします。また、社内ネットワークができた後は、社内ネットワークで訃報が配信されます。この後は・・・地方から当該部署へ香典立替えの(逆もあり・・・支店の方へお願い)お願いがきます。 ちなみに、課長時代、部長のお父様が亡くなられ、葬儀は飛行機で行かなければならない地方。600件、約300万円を、部長の上になる役員と一緒に弔問に行きました。この時、私自身が、地方支店分を一時的に30万円立替えました。預かった香典、名前、住所等、課員2名にも手伝ってもらい、エクセルで台帳を作りました。また、返礼品(香典返しではない)は、宅配でまとめて送ってもらい、本人が忌引き明けまでに、社内配り歩きました。~遠方は発送(これは代表参加の私のつとめでしょう。)これには感謝されました。またエクセルデータは、私が作った香典帳がベースですが、後々、部長も活用されています。 私の時・・・ 父の死は覚悟をしていました。(病気) しかしながら、誰に知らせたらよいのかわからない。 ・父の元の会社 ・父の親友(披露宴に来ていてその後も会っているとか年賀状のやり取りが続いている。(これを探すきるのが大変でした。)  ほとんどは母の記憶、息子の私も知っている父の友人は一人だけでした。(私の友人だって、妻や息子はあまりわからないでしょう。) ・父の死を知らず届いた年賀状は悲しかったです。 ・悲しい思いで、送った死亡の案内。これも悲しかった。  それ以上に、書くのもつらかった。 ・忙しい世の中、これだけのこと、遺族にさせたくないと感じています。それほど財産もありません。

noname#141155
質問者

補足

回答に書ききれませんでした。(文字数制限) 今後は代々のお墓でも困っています。父の代から、会社員をやった結果、郷里を離れています。私も7歳までしかいません。菩提寺は、3番目の檀家です。 簡単には、墓を動かすことはできないでしょう。 息子たちには幼い時から何度も連れて行きました。 ・私にとっても、友人もいない土地。 ・妻や子供たちにとって見たら、異郷の地。 飛行機で行かねばならない場所ですが、年に2回は長男のつとめとして行っていました。 飛行機が嫌いな母は、列車乗継ぎ 12時間か、夜行バス(乗り換えがない)で行っています。

関連するQ&A

  • 遺族間での喪中はがき

    8月に母が亡くなりました。私が喪主をつとめたのですが、先日実妹(もちろん葬儀に出席しました)から喪中はがき(私が喪主をつとめた母の)が届きました。 私は遺族内で喪中はがきを送るのは失礼だと思ったのですが、皆さまいかが思われますか? こちらも喪中はがきを出した方がよいのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中はがきが届いたが。

    28年前に亡くなった父の親友が、今年の夏亡くなっていたことを、喪中はがきで知りました。  6年前に亡くなった母もその方と年賀状のやりとりをしており、母の葬儀にも来て下さいました。  その後は行き来はなく、ご家族も私は知りません。  しかし、母の通夜、葬儀とも来て下さってましたので、お線香をあげに行こうと思いますが、  お返し等、気遣いされないよう、いただいた香典ほどは包まず、お線香代としてお供えにしようと  思ってます。これは失礼でしょうか?母の時も香典返しを半返ししてます。

  • 遺族補償一時金って??遺族がいなくても、厚生年金はもらえますか?

    先日、叔父(父の兄)が死亡しました。 こんな場合、なにかもらえそうなお金はありますか? 叔父は、享年50歳。 生前は、20年近く、病院に入院していて、障害年金の受給者でした。 入院する前に働いていた職場で、厚生年金に加入。 奥さんと子どもがいますが、入院するころに離婚しています。 叔父が他界し、身内は私の父(叔父からみると弟)と、痴呆症の祖母(叔父からみると母)だけです。 叔父の葬儀は、私の父があげました。 入院していたこともあり、生命保険など、死亡してからもらえるようなお金は一切なく、葬儀のお金は父一人が払いました。 そんな父を見ていて、何かもらえそうなお金がないか、と調べているところです。 「遺族保障一時金」のことを知り、どんなものなのかご存知でしたら、教えてください。 また、不足している情報があれば、付け足します。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがきについて

    今年、父が亡くなり喪中はがきを送付するのですが、二つほど質問があります。 1.父の知り合いの人には喪中はがきを送付するのでしょうか。(父の死亡を知っている人の場合) 毎年の年賀状などを調べ、香典帳等に記載のない方に関しましては、死亡通知の意味も込めて出したいと思います。 2.送る場合、送り主としては私(父からみて息子)か母(妻)のどちらにするべきでしょうか。喪主は私が務めました。

  • 欠礼はがきについて

    欠礼はがきについて 今年、母が亡くなり欠礼はがきを出そうと思っているのですが 母の友人についてはどのように出したらいいのでしょうか、教えて下さい。 父が亡くなった時は、四十九日を過ぎてから年賀状を頂いていて葬儀に来られなかった(来なかった?)友人に母と相談して、はがきを書きました。 が、後日、親戚から“わざわざ香典を貰う様なはがきを出さなくてもいいのではないか。” と、言われ今回は出しませんでした。 だだ今回は人づてで亡くなった事を知っている方もいれば全く知らない方もいらっしゃり 年賀状が来る可能性がある様に思えます。 長い間の感謝の意味も含め、弟(母と同居)の名前で出そうと思っていますが 出した方がいいでしょうか?それとも出さない方がいいのでしょうか? 一般的にはどう考えたらいいのか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 喪中はがきを出す相手

    実父がなくなったため実父と年賀状のやりとりが合った方に喪中はがき兼死亡通知状を出すのですが、年賀状をやりとりしていても葬儀に参列頂いたり香典を貰った親戚や近隣の方には出す必要は無いでしょうか?

  • 喪中はがき送付後のお香典返し

    今年3月に80歳の同居の実父を亡くしました。重い認知症の母は存命していますが、秋に施設に入居しました。お付き合いのある近い関係の親戚にしか母の施設入所は知らせていません。 父や母宛に例年年賀状をいただいていた方々に母の名前で喪中ハガキを送付したところ、親戚ではない方から母宛にお花料として一万円を郵送されました。 同封のお手紙の文面から父とその方のご主人におつきあいがあったようで、そのご主人は何年も前に他界しており、その際父が出向いたようなのです。 過去の年賀状をさがしてみたらどうも父と同年代のお友達だったようです。 こういう場合、どうしたらいいものでしょうか? 香典返しをするべきですか? もし香典返しが必要なら葬儀後の香典返しと同様でかまわないのでしょうか? お礼状などお送りした方がいいのでしょうか? 直接に関係のあった父とその方のご主人は両方とも他界しているため、今後のお付き合いがあるとも思えないので、母のことを説明するのもご高齢の方にいらぬご心配をかけるようで不要に思えます。 そのため何か必要なら母の名前で行いたいと思っています。 お礼のお電話では母のことを説明することになるので、お礼を言うのならお礼状しかないし、あまり時期もはずしたくはないので、できれば早めのご回答をいただきたく思います。

  • 喪中葉書?年賀状?その他?

    母の代わりに質問させていただきます。   母の義姉(長女80代)が今年6月病気で亡くなりました。 母の友人、知人、母側の親族には、普通に年賀状を出す予定で、印刷屋さんに注文し出来あがってきました。(私にとって、おばになりますが、私と家族も普通に年賀状出す予定です) 父は7年前に他界。父、生前から2人の姉らとは、賀状と年数回電話位の付き合い。父が亡くなってからも、同じ位の付き合いです。(義姉ら、父の葬儀、法事には参列。母、私今回の義姉の葬儀、法要は参列してます) もう一人の義姉(次女70代)へ母は、何のハガキを送るべきなのでしょうか。  ・喪中葉書←何か違うような  ・通常の年賀状←実姉亡くしているのに、おめでたい年賀状は失礼に   新年あけての寒中見舞い←無理です。次女、性格が大変きつく色々有りで、寒中見舞いは年賀出し忘れの愚かな行為とか思っているみたいなので

  • 喪中はがきで知った友人の父への香典はどうするか?

    先日、高校時代の友人から喪中のはがきが来て、実のお父さんが6月に亡くなった事を知りました。 その友人とはここ10年ぐらいは年賀状のやり取りだけの仲になってしまいましたが、私の父が亡くなった際(12年も前の話ですが)には葬儀にも来てくれて香典をいただきました。 こちらも香典をもらっているので、5ヶ月も経ってしまっていますが、やはりこのような場合はこちらから香典を差し上げたほうがよいのでしょうか? それとも、相手に香典返し等の余計な気を遣わせてしまうので、お悔やみのはがきやメールに留めておいた方がよいのでしょうか?

  • 香典返しは、どのくらい?

    先日、家族・父が亡くなり、葬儀を終えました。 亡くなったご兄弟から、3万円・5万円・10万円と香典をいただきました。 その場のお葬式で、簡単な返礼品【粗品】は渡しましたが、 その後(49日後)の香典返しについて、どのくらい返したら良いか迷っています。 亡くなったご兄弟は皆、九州出身です。 母は、49日の香典返しはもらったことがないといって 聞くと返さないような雰囲気です。 確かに、今まで、医療費・葬儀費・これからお墓費がかかり大変です。 遺族年金にもなってしまいます。 だけど、こんなに高額いただいたのに 全然返さないのは、今後の関係にヒビが入りそうで怖いです。 返さない場合は、もしもそのご兄弟にご不幸があったときに 同じ金額を香典で渡せばよいのでしょうか? または、商品券やギフトカードで、 香典返し【三分の1~半返し】しておくほうが良いでしょうか? 九州地方に詳しい方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう