• ベストアンサー

司法試験受験生と別れるべきか悩んでます。

miffys24の回答

  • ベストアンサー
  • miffys24
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

既婚者29歳の♀です。 質問者様は、ただ「結婚しよう」っていう言葉がほしいのではないでしょうか?その言葉を聞くことによって自身を安心させるために。 31歳で自分はOL。それなりに仕事もソツなくこなして来て、自身もご両親も「結婚」の2文字が現実的にチラついている。 逆に彼は30歳で未だ司法浪人状態・・・ 「結婚」についての価値観が合わないのは当然ではないでしょうか。 すでに「結婚」を意識した質問者様は、「人生の選択」を重視している彼にしてみたら「重い」んだと思います。(そのことは、質問者様も理解されていると文面からは予想されますが。)だから「別れ」の選択がされたのでは。 「結婚」って、本当にお互いの気持ちが重なって初めて成立するものなんです。 「ロースクール」に合格されても、結局は学生のままなんですよ。就職したわけではありません。「一難去ってまた一難」の状況に変わりはないと思います。 今、もし「結婚しよう」との口約束を頂いたとしたら、今度はその言葉を信じて待ち続けることになります。その間(司法試験に合格までの間)も、結局は今までと同じことの繰り返しではないでしょうか。 彼が口約束でも「結婚」の二文字を口にしていないのは、結婚したい質問者様への「誠実な対応」だと感じます。 質問者様が「結婚」と「彼」との間で悩むことは、当然のことだと思います。そこに「両親の気持ち」が介入したことで、事態は大きくなってしまったのでないでしょうか。でも、将来の不安は、質問者様の状況だけに限らず、お互い就職している者同士でも「結婚」を意識していたら当然なことだと思います。 あとは質問者様の決断次第ですが、「彼を待つ」のであれば彼次第ではなく、自分自身で「○年まで待つ」と期限を決めた方がと思います。(このことは、敢えて彼に伝える必要はないと考えますが。) その期間は、ご自分で決断されたのですから自信を持って彼を支えてあげてください。 ご両親は、「彼次第」で質問者様の人生が左右されてしまう(婚期が遅れる)ことが心配なのではないでしょうか。質問者様が「○年まで待ってみようと思う」と決断を自信を持って口にされれば、その期間はご両親も一緒に待ってくれるのでは。 色々と書き込んでしまいましたが、今年いい結果が出るといいですね。長文失礼しました。

noname#124477
質問者

お礼

いろいろ本当にありがとうございます。 >彼にしてみたら「重い」んだと思います。 彼も結婚はしたいけど、無理。ばかり言われてるのですが、結婚したいとは言ってくれてるので「重い」とは思ってなかったです。 でも、その通りです。 普通だと31歳の女の方からこんなに言われたら重いですよね。 そこも私が、自分のことばかりなんです。 >「ロースクール」に合格されても、結局は学生のままなんですよ。就職したわけではありません。「一難去ってまた一難」の状況に変わりはないと思います。 これは本当にわかってます。 私の本心は、ロースクールに行かず、もう働いて欲しいです。 でも、やりたいことを諦めさせるなんてできないし、夢を持って頑張ることなのに、否定はできないです。 旧司法試験は、難関過ぎてやめて欲しいという気持ちがあり、新司法試験は、ロースクールがあるのでやめて欲しい。と常に司法試験には、もう私が疲れてます。 >「彼を待つ」のであれば彼次第ではなく、自分自身で「○年まで待つ」と期限を決めた方がと思います。 この期限を決めた方がいいと去年、親に言われてことがあります。 その時、私は期限を決めるというか彼と結婚すると思ってたので決めてなかったのですが、最近、話し合って期限を決める意味が分かりました。 miffys24様の言う通り期限を決めないとダメですね。 私自身だけの問題なら、結婚せず待つのですが、親をこれ以上心配させるのもかわいそうだし、子供のことを考えるともう今年が私には限界かもしれません。 かと言って、親も彼も今ならまだ大丈夫と婚活を勧めますが、婚活も年月が経つと思うので、踏み切れない状況です。

関連するQ&A

  • 旧司法試験の短答試験

    ロースクールのない10年くらい前だったと思いますが、司法試験は受験回数が3回までだと優遇されると聞いた記憶があります。 現在の旧司法試験ではそのような規定は廃止されているのですか? どなたか教えてください。

  • 司法試験にむけて

    私は今年の4月から某公立大学の法学部に入学する者です。 将来的に司法試験に合格して法曹になりたいと思っているのですが、疑問点がいくつかあるので教えていただきたいと思います。 聞いたところ、現行のいわゆる旧司法試験は平成23年度まで受験可能ということですが、私は今年から大学に入学するということもあり、法科大学院(ロースクール)を卒業して新司法試験を受験したいと考えています。 そこで、 (1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。 ※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが... (2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。 ※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。 (3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。 ※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。 (4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。 ※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。 (5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。 ※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。 という点が特に疑問に思っているところです。 まだ入学前で大学での生活状況や司法試験、法学部の実態など何もわからないのですが、できるだけ早く情報収集をしてあとで後悔することがないようにしたいと思っています。そして充実した大学生活を送りたいと思っています。ご解答お待ちしてます(><;)

  • 司法試験と司法書士試験の受験資格

    外国人の場合、司法試験&司法書士試験の受験資格はどうなるのでしょうか? ロースクールを目指してますが(現在、通信制大の法学部4年生)、卒業の後、1年間ぐらい予備校に通うつもりです。学生VISAは取れるのでしょうか?あと、ロースクールの入学試験&条件に対しても教えて頂ければ嬉しいです。 まとまらない質問内容ですみません。 よろしくお願い致します!!!

  • 司法試験を受ける彼と

    私は今大学2年で、2個年上(1浪)の彼と2年以上付き合ってます。 彼は、去年の夏頃から彼は司法試験の勉強を始め、あまり会えません。 私は彼を今もすごく好きですし、支えていきたいと思っていますが、あまり会えないので支えるといってもメールを送るぐらいです。 私は実家暮らし、彼は兄弟と暮らしているため泊まりも出来ません。 司法試験と、ロースクールの勉強で忙しいのは分かりますが、実際、寂しいのも確かです。 今、私は1番遊べる時期で、いろんな出会いも経験もしたいです。 結婚とか、将来を約束してくれてる訳でもないし、それらを犠牲にしてまで彼と付き合っていくべきなのでしょうか。 今すぐどうこうって話ではないですが、このままでは不安です。 大人の先輩方、アドバイスお願いします。

  • 司法試験について

    旧司法試験は平成22年度で終了と目にしました。 無知な為質で失礼します。 独学で受験するには、あと4回(旧司法試験)しか機会ないのでしょうか? 旧司法試験終了後は新司法試験を受験するしか方法がないのでしょうか? 新司法試験を受験するには、必ず法科大学を卒業しなければならないのでしょうか? 現在資格試験(法律系)について調べ始めましたが、初歩的なところでつまずいています。 低レベルな質問でスミマセン

  • 高卒から司法試験を受けるには

    99.9%無理を承知で質問させてください。 高卒の30才主婦です。 最近、検察官の仕事に興味を持ちいろいろ調べています。 高卒の人間が司法試験を受験する場合、大学卒業程度の一般教養があれば受験できるとどこかで見ましたが、それはいつどのようにして試験されるのでしょうか? 一次試験がそれにあたるのでしょうか? それとも一次試験の前になんらかの試験があるのでしょうか? 新司法試験への完全移行に向けてかなり狭くなることが予想される旧司法試験での合格枠、 予備校、有名大学の法学部、ロースクールを経て新司法試験へ至るまでのコスト、期間を考えると、現在30才で金銭の余裕のない私には現実感の乏しい話ですが、簡単に諦めるのではなく、調べられること、できることはやりつくしてから諦めたいと思っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 司法試験改正にあたって

    私は現在中3です。 弁護士になろうと思っていますが、司法試験が改正されロースクールを卒業しないと受験資格が得られなくなってしまったので悩んでいます。 それは、私は 大学の法学部⇒司法試験⇒留学しロースクールを卒業⇒弁護士として活動 と思っていました。 どうしても留学はしたいのです。しかし改正されてしまったため、 大学の法学部⇒留学しロースクールを卒業⇒司法試験⇒弁護士として活動 という順序になってしまうと思うのです。 外国の学校で司法試験に向けて勉強するのは大変なことでしょうか? 私は国際法務を得意とするような弁護士を目指していたので、始めのプランでは留学で法律を学ぶと共に英語力も学びたいと思っていたのです。 やっぱり日本のロースクールを卒業して留学したいなら司法試験に受かってからの方がいいのでしょうか? 他のプランなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 予備試験を受けるには、旧司法試験か新司法試験どちらの講座で勉強したほうがいいのですか?

    お金の都合上ロースクールにはいけないので、予備試験で受けるつもりですが、新司法試験の講座よりかは旧のほうが難しいイメージがあるのでそちらを取ったほうがいいのでしょうか?

  • 旧司法試験の一次試験について

    私は現在、大学には通っていませんが高認(旧大検)に合格しております。 新司法試験には法科大学での卒業資格が必要とのことですが、旧司法試験の一次試験は私でも受験可能ということでしょうか? 可能であれば科目・試験内容等が知りたいのですが、2011年に旧司法試験が廃止されるとのことで、その場合私はどのようにすれば受験できますか? そもそもあまり司法試験に関する知識を持ち合わせていないため詳しく教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか?

    司法試験の前に司法書士受験をするのはどうか? 司法試験を目指しております。ただ私は働いているので法科大学院には行かないで、予備試験を受ける方向で考えております。 予備試験も相当な難関なので、法曹になるまで相当の時間がかかるものと覚悟しています。その中で考えたのが、まず司法書士試験に合格して職と収入を得て、それから司法試験に臨むという2段階方式ではどうかと考えました。 新司法試験や予備試験も旧司法試験と違いかなり試験科目も多くなっていますので、知識として司法書士を受験するのも方法かと思ったのですが、一兎を追うもの・・・という言葉もありますし。 皆さんの意見をお聞かせください。