• ベストアンサー

文学部について

将来進む学部は“文学部”と決めているのですが、具体的に文学部とは何を学ぶところなのでしょうか。 自分自身で調べてはみたものの、さまざまな情報が混ざって頭の中で整理できていない状態です。 これは友人から聞いたのですが、ひとつの言葉、たとえば〔星〕という言葉について語源などを追求するような授業が盛り込まれている大学はあるのでしょうか。 そしてそれは文学部に系統するのでしょうか? 質問が多くて申し訳ないです。 ひとつだけでも回答をいただきたいです、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

数日後にせまったオープンキャンパスでは,セクションの長としてまさにこんな説明を高校生諸君にしなければならないと頭をかかえている最中なので,心臓をけとばされるような質問ですね 笑。書きかけの草稿を転載しましょうか。●●は固有名詞なので伏せます。  ●●で学べる分野は,西洋哲学・倫理学・宗教学・文献学(古典を含む)・言語学(意味論,文法論)・心理学(発達心理学,認知心理学,社会心理学,感情心理学),日本史(中世史,近世史,近現代史)・日本考古学・外国史(東洋古代中世史,東洋近世近代史,イギリス近現代史)・地理学(自然地理学,人文地理学)・方言学,日本文学(古代,中世,近代)・中国文学・西洋文学(アメリカ,イギリス,フランス)・日本語学などです。  学問のやりかたという観点から分けると,心理学,考古学,地理学など,科学的実証性を重んじる分野,哲学のように思弁や想像力を駆使する分野,文学や歴史学のように文献をしっかり読み解いていく分野などが,専門別の縦糸とは別の横糸として交差しています。このようなやり方の違いは,2年次の基礎演習や3年次からの専門演習によって,次第に身に付いていきます。  このようないろいろな「知」のありかたに広く触れながら,柔軟なものの見方を養成することも,●●の重要な目標だと思います。その究極にあるわれわれ共通の問題意識は,では,何なのでしょうか? それは,人間自身や人間が形成する文化・社会のありかた,という言葉に集約されるのではないかと思います。最短の言葉でいえば,「人間」です。  しかし,●●における学習は,その解答を得ることで終わりではありません。なぜなら,解答が得られないからです。高等学校までの学習と大学での学習が本質的に異なるのは,「正解がない」という点にあります。古くは古代ギリシアから,新しくは近代科学として多くの人がとりくんできた難問が,そんなに簡単に解けるはずがありません。重要なことは,あなたがその流れに参加することです。いまの社会は,世界的に混迷を続けています。そのようなときこそ,人間や社会についてじっくり考えることができる人物をつくることが,われわれの仕事だと考えています。 いかがですか。 >ひとつの言葉、たとえば〔星〕という言葉について語源などを追求するような授業が盛り込まれている大学はあるのでしょうか。 典型的には国語学(国語史)でしょうね。しかし,たとえば『古事記』のなかでの用例や,古墳の天井に書かれた星座などとなると日本古代史や日本考古学,さらにはそのオリジナルの中国古代史の文献までひもとくことになるでしょう。

moko0503
質問者

お礼

時代をさかのぼり研究がすすめられていくのですね。 とても興味が湧いてきました・・・! 思っていた以上に奥深い学部で驚きました。 やはり専門家の方のお言葉は重みがあります^^ 貴重なご意見、ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.7

 語源を追求する方法。それは、主に古典文学で短歌や俳句を研究されている人が多いのですよ。  試しに、どんなのかが知りたくありませんか。  例えば、文庫にもそういうのあるのですよ。  大野晋 日本語の年輪 新潮文庫 460円  中西進 ひらがなでよめばわかる日本語 新潮文庫 420円  まぁ、興味があれば一読して下さい。どちらか一方でも。つまり、語源の研究って、そういうものかとイメージして下さい。  文学の研究法について。国文学は小説を構造的に見る。例えば、テクスト論・ジェンダー批評(ゲイ批評・レズビアン批評)・マルクス批評とかの方法で分析する。  また、日本語の語源を古事記や日本書記や万葉集や古今和歌集や新古今和歌集から分析する。  近代文学や現代文学の批評。  歴史は日本の歴史について、仮説を立て実証する。  つまり、文学部の学生は読書が苦痛ではない人のようが向いていると思う。文科生は本を読まないといけない。評論や小説を多読しろ。

moko0503
質問者

お礼

推奨していただいた書籍、読ませていただきました。 かなり深いところまで追求していることがよくわかりました! やはり具体例はわかりやすいものです^^ 貴重なご意見、ありがとうございました

  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.6

 文学部は人文社会系をします。そのため、大学によって文学部の主専攻(学科)が異なります。そのため、自分は文学部のどの学科や主専攻を学びたいのか決めて下さい。  文学部の主な学科です。  国文学科・歴史学科・文化学科・宗教学科・哲学科・英米文学科・フランス文学科・言語文化学科・社会学科・人間学科・心理学科など。  でも、最近はこれまでの学科を再編し、単に文学部人文学科にして主専攻と副専攻制にしている大学もある。  まず、どんな事を大学で学びたいのかが人文系の学部学科志望に重要なのです。  やっぱり、目指すなら旧七帝大でしょう。北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学。  次に、筑波大学・神戸大学ではないですか。  私立だとね、慶応義塾大学・早稲田大学・国際基督大学・中京大学・関西大学・近畿大学・同志社大学・立命館大学・京都産業大学・甲南大学など。  小説家輩出校を挙げます。一部で偏見がありますが。 東京大学文学部 大江健三郎・夏目漱石・芥川龍之介・志賀直哉(中退)など 早稲田大学文学部 村上春樹・三田誠広など  それ以外で、 早稲田大学政治経済学部 保坂和志

moko0503
質問者

お礼

まるで蜘蛛の巣のようですね・・・ “自分が何を学びたいのか” それがこれからの課題になりそうです! 有名大学にも疎かったので情報をいただけてうれしいです。 ご回答ありがとうございました^^

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

文学部は言わば「文学研究部」なのでちょっと想像と違うと思います。詳しくは平日の文学部の講義に潜るといいです。バレませんし。 講義は事務室で学生に成りすまし講義概要をゲットするか、その大学に受かった高校の先輩に頼んで付いてもらう。 文学部と言っても広いです。ただ多くの人が意識するような「文学」へのいざないは薄いです。法や経済をやって、サークルなどで好きな文学に触れた方がいいと思います。

moko0503
質問者

お礼

サークルにも文学を研究できるものがあることは知りませんでした! 講義は・・・ そうですね、一度は実際の授業を体験してみたいです^^ 貴重なご意見、感謝です!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

自身工学部出身であった前東大総長の小宮山先生はこんな事を言っています。 大学にとって重要なのは、理学部と文学部だ。 何を解決するというのではなく、ただただ、知の赴くままに進む学問だから。(なんて、事だったと記憶している) ということで、何を学ぶではなく、ただただ面白いと思うことをやってください。 私は工学部出身なので、文学部を考える人の気持ちは分かりません。

moko0503
質問者

お礼

深いお言葉ですね・・・ パソコンを前に静止してしまいました^^ やはり好きなことを追求することが大切なのですね。 とても考えさせられる一文でした、ありがとうございます!

noname#111031
noname#111031
回答No.3

大学によって文学部に所属している分野が多少異なります。上智、慶應などのHPを詳しく調べて見ることをお勧めします。上智は従来文学部に所属していた心理学学科などを違う学部に組みなおしました。早稲田も色々と分けの分からない学部を作りました。武蔵大学では人文学部と言う名前を使っております。 ところで、あなたは何を勉強したいのですか? 因みに、私は文学部ドイツ文学科卒業です。 あなたのご友人の言われてたことは、言語学の分野だと思いますよ。大体文学部言語学科、とか日本文学科などに分類されているでしょう。言語学を開講している大学は幾らでもありますよ。但し言語学の分野で専門家になるのには大学院の博士課程まで行くことが不可欠でしょう。

moko0503
質問者

お礼

推奨していただいたホームページ、見にいきました。 たくさんの学科が新設されているのですね。 その中で自分にあった学部を見つけるのは本当に至難の業なんだと改めて痛感しました。 言語学についても自分でも知を深めていきたいと思います。 経験者の意見はとても貴重でした、ありがとうございます!

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>将来進む学部は“文学部”と決めているのですが、具体的に文学部とは何を学ぶところなのでしょうか。 なんか運を天に任せる感じですが、好きな学科とかないのでしょうか? やりたい学問が、 >ひとつの言葉、たとえば〔星〕という言葉について語源などを追求する ことなのでしょうか? お望みの専門を見つけるのは結構難しいと思います。 哲学か論理学か史学か。 何しろ各個別の言語のそれぞれに「星」を表す言葉があり、それぞれに別の語源があるとするとそれだけで言語学の論文が何処かにありそうですね。^^

moko0503
質問者

お礼

私の文章力がないあまりに、申し訳ありません。 学部探しはとても大変なものだとわかりました。 とにかく今は自分の追及していきたいテーマを見つけたいとおもいます! ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 文学部か心理学部か迷ってます…

    私は今高3の受験生です。 今更ながら、 文学部に進むか心理学部に進むか迷っています… 将来の夢は特になく、 ただ"興味があるから" とゆうだけです。 将来の就職の事を考えると、文学部の方がいいのかな… とも思います。 文学も心理学も同じくらい興味があるので、 どちらの学部に進んだとしても、 それはそれで頑張れると思います。 両方の学部を受けるのもありですよね??

  • 関学の文学部

    関学の文学部に通っている一回生の女子です。 文学部の文学言語学科です。 入学してから一年たちますがよく思うことがあります。 関学の文学部は就職に強いのでしょうか? あたしのクラスだけかもしれませんが、課題や毎回のテストが多いです。 それに比べ社会学部や教育学部、商学部の子たちは授業はゆるいといって あまり勉強してないみたいです。 あたしのクラスは毎回の授業で宿題が出されるのでそれをしてると 「めっちゃ頑張ってるね」「文学部って大変そう、忙しそう」とほかの学部の子に言われます。 正直いわれるのつらいです。 ただでさえ何人かに「文学部は就職に不利」といわれてるのになんでこんなに課題を出されるのだろうと思います。 しかも言語学科なので語学が多く、単位も一単位ばかりです。 教職取ってる子よりも科目が多かったりします。 自分が選んだ学部だし、最後まで頑張りたいと思うのですが、最近周りの学部の子たちが うらやましく感じます。 文学部は就職に強いのでしょうか?? 私の周りの文学部の先輩は就活ですぐ内定をもらえたという人もいますがやはり心配です・・・。

  • CA目指すなら文学部では

    閲覧ありがとうございます。 将来CAなど、エアライン系の職業に就きたいと考えています。 国際系はもちろん英語がいるので 大学では文学部が良いのかなと思ってたのですが いろいろと調べてみたら、 文学部は文学を学ぶから エアライン系に行きたかったら 経営などが良いと聞きました。 文学部以外ならどの学部が 良いのでしょうか。

  • 北大文学部について・・・

     この春北大文学部に行く者なのですが、正直ほんとに文学部なんかに入って大丈夫なのかな・・・て最近思ってしまいます。  ネットの情報を鵜呑みにしてはいけない、とは分かってますが同大学の文学部に関してはチャラ男が多い、就職は道内の私大よりも厳しい(北大教育学部の先輩からは文学部のほうが就職しやすい、なんて話も聞きましたが・・・)などなど、暗い話ばかりで「底辺とはいえ旧帝大の一校なのにこんなものなのか・・・」と愕然としています。  自分は公務員志望ですが、学部内の雰囲気も大事ですし、最近は浪人してでも社会学系統の学部に行くべきなのでは、と考えてしまいます。    長々と書き散らしてしまいましたが、聞きたいのは「ぶっちゃけ、北大文学部はどうなのか?」ということです。  ちょっとしたことでもいいので、ご回答くだされば幸いです。

  • 文学部について~

    詳しく教えてください。 友人に頼まれたのですけど。 先ず、文学部とは具体的になんなのか、というのを詳しく知りたいんです。 どの資料読んでもよくわからなくって。(´_`;) あと友人が入りたい学部は 社会学 人文学 らしいのですが そこについての詳しい資料の載ってるページなんかを 教えてください!!

  • 文学部

    他の質問でも同じようなことが出ていますが、文学部というのは何を学び、なんのために学び、それが将来何になるのか、ということなどについて教えてください。 私は理系の学科に進んだので4年のときは実験して(もちろん企業と一体になって)、その結果をまとめ、そして同じような分野の業種に進みました。だから教授も学会などで発表させ、自分の研究室を宣伝したがっていました。 これが文学部だとどうなっているんでしょうか?ゼミというのは感想文を発表しあってるんですか?就職はどういうところになるんでしょう?私のイメージでは、ものすごく就職難に巻き込まれてしまう学部の1つなんですが。また、教授はどういったところから来た人なんですか?(理系学部の場合は企業から募集していましたが) なんか全然まとまりがなく、質問事項も多くなってしまって大変申し訳ありません。また文学部の方々には不快に思わせてしまうかもしれませんが、身内で文学部に入りたいという子がいて、「就職できるのか?」などと心配になってしまったものですから、率直な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

  • 何を基準に決めるべきか?文学部か栄養学部。

    早く志望学部を決めたい高校生です。また質問させて下さい。 私が興味があるのは文学部と栄養学部です。 文学部は、国文学や史学に興味があります。きっかけは読書好きなことなんですが、様々な文学や歴史について深く学べるかと思うと、素直にわくわくできます。ただ、文学部というと就職先に困るという話を耳にしますが、本当でしょうか。 栄養学部は、自分が体調を崩した時に栄養学について調べたことがきっかけで、興味をもちました。(せっかく栄養学を学ぶのであれば管理栄養士養成科を目指すべきでしょうか) どちらかといえば、文学部に惹かれています。ただ、栄養学部というと将来の職業も想像しやすく、人を助ける(支える)仕事にも興味があったので、せっかく大学に通って勉強するのであれば将来につながりそうな学部の方が良いのかなとも思います。 二つの全く違う学部に興味がある場合、何を基準に決めるべきでしょうか。

  • 『音楽』を文学部で!?

    とにかく音楽が大好きなので、将来、なんらかの形で音楽に触れている職業に就きたいと考えている高校生♀です。私は、音楽療法や音楽の先生に興味があるため、それらが学べる大学に行こうと思っていたのですが、最近、文学部でも芸術分野が学べることを知り、どの学部を選んだらよいのかわからなくなってしまい混乱中です。文学部に行った場合、音楽の先生の免許はとれないことはわかったのですが、ものすごく興味があります。具体的にどんなことを学ぶのか、どう違うのかご存知の方教えてください。大学案内で調べてみたりしたのですが、いまいちよくわかりませんでした。私は文系で国公立志望です。何かポイントやアドバイスがあれば教えてください。

  • 文学部の就職

    私はマスコミ特にテレビ関係の仕事がしたく思う者で浪人している者です。今、早稲田一文を目指すか政経や法を目指すか迷っています。それは、自分は最初は文学部に行きたいと考えていましたが本当に自分のやりたいことが分からなくなってしまったり文学部は就職が悪いと言う情報を聞いたりしたからです。そこで自分で就職、特にテレビ局関係について調べたところ学部は関係なくその人自身の資質が大切だという事を聞きましたが、実際に学部別の就職情報をみると総合的にはやはり法や政経の方が実績はいいようです。その理由に文学部の人は就職しようとする意志が希薄な人が多い、または就職のことを考えてる人は政経や法に行くといったことでした。 そこで質問なのですが、その理由は正しいと思いますか?また他に理由は考えられませんか?文学部の就職が悪いとは具体的にはどういう意味なのでしょうか?文学部で学んだことが就職では活かせないとか、文学部というだけでお断りというところがあるということですか?またそれはどんな分野なのでしょうか?マスコミについては悪くないのでしょうか?政経、法におけるゼミの力はどのようなものなのでしょうか? 質問数が多くてすみません。答えられるものだけでいいのでお願いします。

  • とある大学の文学部1回です。

    とある大学の文学部1回です。 はっきり言って将来が不安です。 文学部ってこともありますし、学部が宗教関係orz なにか資格があるわけでもないですし… まず、将来どんなことがしたいのかもわからない始末です。 今まで適当に生きてきた自分に嫌気がさします。 これからの方向性がわからないです