• ベストアンサー

なぜ死んでしまったのか

baobabu10の回答

  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.6

NO.1です。 うちは一戸建てなので猫の額ほどですが地植の箇所がありますので、そこに子供と埋めました。会社では85センチの魚が死んだ時、敷地が広いためにツルハシで土を掘って、やはり土に埋めました。土に返してあげることが大事だと教えました。もし質問者さんのご自宅に庭がないならば、金魚ぐらいの大きさでしたらプランターか大きめの植木鉢に埋めても半年ほどで土にかえると思います。近所の公園に埋める場合は土を深く掘らないと猫などに掘り返されて食べられる可能性があります。それはそれで自然の摂理ですが、公園であまり深く土を掘るのも難しいかもしれませんね。でも金魚を埋めるぐらいならば問題は起きないと思いますよ。

guuchi
質問者

お礼

色々と指導ありがとうございました!昨日公園の隅の方に埋めてきました。意外に土が固くて大変でした。また飼う時は責任を持って飼育したいと思います。 忙しい中ありがとうございました

関連するQ&A

  • 白点病の金魚が全滅した水槽の手入れの方法

    お祭りですくってきた金魚が全部白点病で 死んでしまいました。 また金魚を飼いたいのですが、水槽の手入れはどこまでしたらいいのでしょうか? 水槽の中はホームセンターでよく売っている基本セットと水草です。砂利は入れていませんでした。 また白点病にしないためにはどのようなことに 気をつけていればいいのでしょうか? 丈夫な金魚っていますか?

  • 金魚の病気

    丹頂の尾びれ、胸びれに小麦粉をまぶしたような細かい白い点々がありボロボロになりかけています。 白い点々がすごく細かいので白点病ではないと思い、ひれがボロボロになってることから尾ぐされ病ではないかと思ってグリーンFゴールドの薬浴とそこに塩を入れて様子を見ています。 ネットで調べていたらダクチルギルス症という病気を見つけました。 http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo2.html この病気も白い粉をまぶしたようになり、尾ぐされ病と区別がつかなくなると書いてあります。 前から気になっていたのですが、水槽内の金魚が突然暴れることがあり、ペットショップで聞いてみたらPHショックか水質悪化による神経障害ではないかと言われ、様子をみていました。 突然暴れる、ひれに白い粉をまぶしたような症状からダクチルギルス症を疑ったほうがいいのでしょうか? ダクチルギルス症の場合、水槽内に寄生虫が繁殖してると考え、飼育水槽にリフィッシュを投薬して薬浴するほうがいいか、薬浴はバケツなどでして水槽をリセットするほうがいいかアドバイスをください。 飼育環境は、45cm水槽に上部フィルター、エアレーション、底砂利、水草(カボンバ)有りです。 金魚を飼い始めて1ヶ月半の初心者です。いろいろご指導ください。よろしくお願いします。

  • 金魚の体が黒くなった

    金魚の水槽を新しくして、新しい金魚を追加して 飼い始めたところ、白点病になってしまいました。 塩浴で白点病は治ったんですが、餌を与え始めたら 金魚の体が黒くなってきました。(元はオレンジ色) 尾やひれも切れてきています。どうやったら,治りますか? 他の金魚とは別の水槽に移したほうがいいんでしょうか?

  • 金魚 白点病

    金魚すくいで取った金魚が白点病になりました。 白点病になった金魚の方が多かったので、 なっていない方を小さい水槽に移し、 大きな水槽(使っていた水槽)の方に薬を入れました。 これから治っていくと思いますが、 どのように進めていったらいいんでしょうか? 完全に治った場合、今の水槽は全部水も砂利なども洗った方がいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • こんにちは。先週から初めて金魚を飼い始めましたが、

    こんにちは。先週から初めて金魚を飼い始めましたが、 白点病で今日までに3匹すべて死んでしまいました。 メチレンブルー+塩浴をしたのですが、手当が遅かったようです。 とても悲しいです。 まずは水槽etc.を片づけなくては… なのですが、どう片づけたらよいのやら…。 薬を水槽にそのまま入れてしまったので、 ポンプ(+ろ過)、砂利、人口水草、水槽がうっすらと青いです。 これは取れるものなのでしょうか。 また次に飼うときに使えますか? 使える場合、掃除の方法を教えてください!

    • ベストアンサー
  • 金魚 白点病と尾ぐされ病を併発

    どなたか完治させる方法を教えてください・・・ 以前、出目金と小赤二匹が白点病になり、 初心者のため、どうしていいかわからず、 早く対応したほうがいいかと思い、 グリーンFを買って紙に書かれている濃度に薄め 薬浴させましたが、翌朝には全滅してしまいました・・・ 同様に、メダカも変な点々がたくさん出たので 薬浴させたところ、完治し今も元気に泳いでおります。 メダカのみになりましたが、やはりどうしても 金魚と出目金を眺めたく、 ペットショップで金魚すくいがあったため 彼と2人でやり、三匹ずすもって帰れるので 計六匹の金魚と出目金を育てていました 白に赤の小さな金魚、オレンジの金魚 黒の出目金、それぞれ二匹ずつです。 白二匹と出目金一匹の様子がおかしく、 前に早く薬浴させたため死んでしまったと思ったので まず水槽を別にしましたが、2日ほどで死んでしまいました。 もうどうしていいか分かりませんでした。 そして今また残り三匹が白点病、オレンジの一匹が 尻尾に血がにじんでおり、体にも赤い点々ができていました。 もうそのまま分けていると寿命を縮めるかと思い、 現在24度から26度の間で薬浴させています。 いきなり薬を規定量投入すると魚がびっくりしそうなので、 薄めにして薬浴させ、エアレーションをして ヒーターで水温を保っています。 その時に黒出目金の尾ぐされ病に気がつきました。 日中温度があがり、26度を超えたのかと思います。 尾ぐされ病は温度が高いと活動するとか・・・ でも白点病は温度を上げたほうがいいとか・・・ この場合黒出目金とオレンジ二匹は分けたほうがいいですか? どうにか完治させたいです。 お願いします・・・

    • ベストアンサー
  • 尾腐れ病について

    尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。

    • ベストアンサー
  • 金魚の食欲について教えてください。

    金魚の食欲について教えてください。 お祭りで取れた金魚を3匹、30センチくらいの長さの水槽に入れて飼ってますが、もう大きくなり頭から尻尾まで10センチ近くになりました。(2匹フナ系、1匹丸っこい尻尾が3つの) 朝晩2回、指でひとつかみを4回分あげますが、それでも足らないのか水草の葉っぱを一束、一週間足らずで茎だけにしてしまいました。 金魚は水草を食べているのでしょうか、それとも噛んで吐き出しているだけでしょうか。 それとも餌の量が少ないのでしょうか。

  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 金魚のこけ

    金魚のこけ 金魚の水槽にうっすらと緑のこけがついてきました。 こけは除去したほうがいいのですか? それともこのままでいいのですか? あと水草の葉が取れて水中にたくさん舞っています。 大丈夫ですか? 水替えは1週間の一度3分の1~4分の1程度です。 装備はポンプと水流を作る機械です。 ちなみにランチュウ1匹と名前は分かりませんが普通の安い金魚6匹です。 素人ですのでよろしくお願いします。