• 締切済み

ポート開放確認をしたのですが場所でまちまちに・・・

タイトルどおりです、 UPnPCJで開放されてるか確認すると開放されていて、 サイト側で見ると開放できていません と言われます。 使用するアプリケーションが起動した状態で確認し FWなども念の為切ってあります。 これは UPnPCJ が正しいのか サイト側 が正しいのか どちらなのでしょうか?

みんなの回答

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.1

UPnPCJを使ったことはないのですが、 http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/index_help.html の Q:「ポートを開放しました」と表示されますが、接続に失敗します を確認するとよいと思います。 一部の外部サイトで接続が成功し、一部は失敗するのであれば、 UPnPCJ側の問題ではなく、外部サイト側および中間ネットワーク の問題も考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UPnPCJでポート開放ができなくなった

    タイトルの通り以前同じ環境でUPnPCJにてポート開放ができていたのですが、久々に開放しようとしたら開放できなくなっていました・・・・。エラー内容は外部接続のところで「【可能性1】FWがブロックしている【可能性2】ルーターのFWがブロックしている【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)」とあり、FWは許可していたので可能性3について調べた所、たしかにIPv6環境ではなくIPv4環境でした。しかし、以前この回線とこのパソコンでUPnPCJを使っていたし自分で何かをいじった覚えもないので解決法が全くわかりません。どなたかご教授お願いいたします。また、UPnPCJを使わないポート開放の方法を使ったほうが簡単であればぜひやり方を教えていただけると幸いです。ちなみに環境は『Wi-MAX NEC Aterm WM3600R』です。 長文失礼いたしました。

  • ポート開放が出来ない

    タイトル通りです。 NTT光回線を使用、プロパイダはヤフー、機種はCTUです。 いろいろとサイトを見、間違ったところはなさそうなのですが…… 何か見落としてそうなとこってありますかね? ちなみにUPnPCJも使ってみましたが、開放されましたと表示されていても実際にネット上で調べたら開放されていなかったり…… こちらの開放方法でもいいので、解決策がありましたらお教えください

  • ポート開放について

    こんばんは。ポート開放について質問です。 モデムのFWを切りポートを開放しようとしましたが、【穴は開いていますがsoftwareが未使用です】と言われてしまいました。このサイトです ttp://anisong.dip.jp/cgi/port-chk/port-menu.pl これはどういうことなのでしょうか? 三日前まではネット対戦ができていたのでポートは開いていたと思います。使用ツールはUPnPCJでした。 ちなみに2日前にモデムの線を一度全てはずし、付け直したのですが、これはなにか関係なるのでしょうか?

  • ポート開放ができません。。。ポート開放について

    ご閲覧感謝します。どなたかお力をお貸しください。。。 ポート開放についてです。 マインクラフトでサーバーを建てるためにポート開放をしていたのですが、突然できなくなりました。 ポート開放確認サイトで確認したところ、以前は開放されていた25565 番ポートが「25565番は開放されていません」となってました。 できなくなってしまったのでやってみたことといえば ・回線会社に電話→ポートは閉鎖されておらず、グローバルIDも動的ではあるが、配布している回線会社です ・OSのクリーンインストールをしてみたのですが、一向にできず。 ・ファイアウォールはすべて無効にしてます。ポート開放ができなくなる前と同じ状態です。 ・ポート開放くん、UPnPCJでポート開放をやってみたところポート開放成功しましたとでます。しかし、ポート開放チェックのサイトでは「25565 番ポートは開放されていません」、「25565番に到達できませんでした」とでます。 いろいろ調べてこれらのことはやってみたのですが、全然直らない状態です。。 どなたか心あたりや、こうじゃないかとお分かりになるかたいらっしゃったらよろしくお願いします。。。

  • ポート開放について

    ポート開放が出来なくて困っています。 ■OS Windows XP SP2 セキュリティソフトなし ファイアーウォール無効にしています。 ■ADSL契約 ■モデム Aterm DR203C(P) ■ルータ BUFFALO WBR2-G54 ※初期化状態 UPnPは有効になっています。 Iphoneアプリ Airvideoを使用するのにポート開放が必要な為色々試したのですが上手く開きません。 手動でルータをいじりながらやったのですがダメだった為、ポート開放で便利そうなフリーソフト"UPnPCJ"を使ってみたのですがポート開放のテストをしてもやはり開きません。 このソフトを使ってのエラーは次のような項目でした。 【可能性1】FWがブロックしている 【可能性2】ルーターのFWがブロックしている 【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可)  ファイアーウォールは切ってます。 可能性2・3については自分が詳しくない為どうすればよいのか分かりません。。。 どなたか詳しい方アドバイス頂けないでしょうか? プロバイダやBUFFALOにも何度かポート開放について聞いたのですが双方がポート開放の手順に問題はないはずです、と答えられ解決できません。 よろしくお願い致します(涙)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ポート開放について教えて下さい

    YBB 3-G plusというモデムを使用しています。 UPnPCJ123を使ったのですが「ポート開放に成功しました」と表示された後にサイトにあるポート開放診断を行った結果、開放に失敗と表示されていました。 なにがなんだかわけわかりません。

  • ポート開放について

    CentOSをRealVncを使用してWindows7から遠隔操作しようと思っています。 使用したいポートは5900なのですがなかなか開放できません。 使用しているルーターはAterm WR8700Nで下記のURLを参考に作業をしました。 http://www.akakagemaru.info/port/WR8700N.html http://j-caw.co.jp/blog/?p=320 CentOS側のFWもポート番号:5900は通すように設定しました。 その後、CentOS側のPCで下記のサイトでポート開放確認をしましたが 「ポート:5900 に到達できませんでした。」と出てしまいます。 http://www.cman.jp/network/support/port.html なにか間違っているところがあるのでしょうか

  • Windows7でポート開放ができなくなりました。

    この手の質問が数多くあり、ネット上でも調べればかなりの情報が出てきますが、半日調べてもわからなかったので質問させてください。 私はあまりパソコンについて詳しくなく、いつもその場で調べてなんとかしてきたので、専門知識とか先立つものがなくて、いわゆる知識に関しては初心者です。変な質問内容になっていたり意味不明なことを書いてしまっていたらすいません。 まず、今まで居間にあるデスクトップのXPを使っていました。今回買い換えて、2階の自室でやっています。 たまに友達とゲーム配信などをしていて、WMEで配信していました。 新しいパソコンでやったところ、OSなど変わった部分を設定しなおしても、ポートだけ開放できていませんでした。 XPのときは開放手順などふまずにいつでもできていたので、手動で開放することにしたのですが。 前に使っていたポート番号8080でやってみて、できず。調べてFWの設定から許可しました。 個別にポート番号指定で調べたとおりにやったので、できていると思います・・・。 それでも配信に繋がらず、サイトで調べてもポートが開放できていなかったので、UpnPcjを使いました。 UpnPcjには、ネット対戦でホストをするときにお世話になっていて、ポート番号を指定して開放しました。 その結果、UDPは開放できているのですが、TCPの方がFWまたはルーターによってブロックされているとわかりました。 別のツールでも、TCPが開放できていなかったので、これが原因なんだろうとは思うのですが、ここからどうしていいのか全然わかりません。 もしかして、8080のポートがダメなのかと思い、空いているポート番号(いくつかやりましたが、例として28800で)で同じようにFWで個別指定で開放し、UpnPcjでも開放しましたが、できていませんでした。 UpnPcjで、28800でUDPで開放した時は [既存cgiリストを利用します] (3) UPnPでポート 28800 (UDP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(UDP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →外部接続 OK ------------------------------------------------------- ○テストに成功しました と表示され、TCPで外部接続をテストすると、 [既存cgiリストを利用します] (1) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (2)内部接続を試みます →内部接続 OK (3) UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →no accept timeout(外部接続に失敗しました) 【可能性1】FWがブロックしている 【可能性2】ルーターのFWがブロックしている 【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可) ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました と表示さてます。可能性1~3を見て、それが原因なのかとは思うのですが、どうしていいかわからないんです。 多分TCPの方が開放できれば大丈夫なのかな、とは思うのですが、知識がなく、多少知識のある友達も、それで開放できないなら他の人に頼るしかない、といわれたので質問させていただきました。 ちなみにルーターは前のPCがおいてあった場所においてあるので1階にあります。 今のWin7はノートパソコンなので、ルーターに直接つないでいないとポート開放できないとかそういうことだったら厳しいですが・・・。 どなたか知恵をお借りできないでしょうか、まったく手に負えないです。よろしくお願いします。 もし情報が足りてない、とかありましたら本当に申し訳ないです。 今までできていたことがどうやってもできなので、かなり混乱しています。

  • 有線でのポート開放

    あるゲームをやりたいのですがポート開放が必要となってました そこでUPnPCJを使用したのですがポート開放失敗とでてしまいました 以下がテスト内容です ■ポート開放テスト■ ------------------------------------------------------- (1) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (2)内部接続を試みます →内部接続 OK (3) UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます →no accept timeout(外部接続に失敗しました) 【可能性1】FWがブロックしている 【可能性2】ルーターのFWがブロックしている 【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可) ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました 可能性1はパソコンのwindowsでのFWは無効にしてあります またウイルス駆除関係もavastでFWは備わっていません 可能性2ではルータはWZR-HP-G302Hを使用しており、FWの項目[ログ出力]を無効にして [NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する]を無効にしています [IDENTの要求を拒否する],[Internet側からのPINGに応答しない]は有効となっていますがこれが関係しているのでしょうか? IPv6環境というのがいまいちわかりませんが、「フレッツIPv6サービス対応機能」というのは使用しないになっています。 また無線での使用はポート開放ができました。 有線にしただけでできなくなり、特に設定等はいじっていません XP SP3 WZR-HP-G302Hです。よろしくお願いします

  • ポート開放できなくて困ってます

    ポート開放ができずにかれこれ2週間調べましたが、解決しません。 現在のネット環境 モデムNEC VF200F7-無線LANルーターNEC WG1200HS-有線接続-PC 試した内容 ・ファイアウォール設定 ・ルーター設定 ・ファイアーウォールを無効にしての接続テスト ・開放くんを用いたポート開放 ・upnpcjを用いたポート開放 ・ルーターを経由せず、モデムとPCを直接優先接続しての接続テスト ・モデム側設定(そもそも設定画面に飛べなかった) ・ルーター再起動、モデム再起動、PC再起動 IPアドレスの確認は各作業終了後、接続テストをする際に実施しました。 モデム側の設定についてですが、[ http://192.168.1.1/ ][ http://web.setup/ ]この二つのアドレスで設定画面に接続しようとしたものの、どちらもタイムアウトしてしまいました。 その際の接続状況はモデムとPCを直で繋いだ状態でした。ルーターを経由してルーターのWANとLANを有線接続する方法も試しましたが、同じくタイムアウトしました。 そもそもモデムには信号を変換する機能しかないので、ポート開放とは無関係ではないか。という意見もあり、行き詰ってしまいました。ほかにやり忘れてることや、アドバイス等ありましたらご意見ください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品で印刷やコピーをすると、5mm幅の白い縦の帯が6本同じ間隔で出る問題に困っています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 詳細なトラブルの経緯やエラーメッセージなどは不明ですが、この問題の解決方法について教えてください。
回答を見る