• 締切済み

野球の話題、どうしよう・・・。

giantshotの回答

回答No.15

まず特定の球団、選手を好きになればいろんなところから知識も自然に増えていくんじゃないかな。 スポーツ新聞を読むとか わからない所はこういうところで聞くとか スポーツニュースを見るとか インターネット上でもスポーツ報知をはじめスポーツ新聞を見れたりしますよ

参考URL:
http://hochi.yomiuri.co.jp/,http://www.giants.jp/top.html
2009_01
質問者

お礼

リンク、ありがとうございます。 これは、いいですねぇ。新聞サイトの、野球情報のコーナー。野球の出来事がまとまっていますね。これを読んで、分らない用語を調べて覚えていけば、身につくきがしました。

関連するQ&A

  • 野球を知りたい。

    こんにちは。今付き合っている彼が野球のコーチをしており、ときどき試合や 練習に付き合い傍で見ています。が、私自身ほとんどルールや見る上で知っておく 必要がある用語など、野球に関する知識を知りません。もっとこのチャンスを 生かしてルールや用語、知識を増やし、説明してもらわなくても分かるくらい ナイター放送も楽しみたいと思いはじめました。 知っていることは・・・ ○12球団、パリーグ・セリーグがある (球団名は阪神・巨人・ヤクルト・ダイエー・近鉄・横浜くらいしか知りませんし、 パリーグセリーグのどちらに属するのかまで分かりません・・・。 ○観客まで届くとホームラン? ○ホームとアウェイでユニホームが違う。 ○バッターボックスから半時計回りで周る ○ボールを4つほったらバッターが塁に出られる。 ○ポールみたいなのより外側へボールが飛んだらフォアボール ぐらいです・・・。選手もほとんどわかりません。 簡単で初歩的なことから分かりやすく手取足取り説明してくれるサイトを教えてください。

  • プロ野球リーグでは、8球団は多すぎるのでしょうか

    プロ野球が、セ・リーグとパ・リーグの2リーグに別れたのは、 球団数が8球団になったときだと聞きましたが、 プロ野球リーグでは、8球団は多すぎるのでしょうか

  • 野球やサッカーにうといのはおかしいのでしょうか。

    私はスポーツ観戦をしないので、野球やサッカーの話題にうといです。 ニュースのダイジェストで「表面的に話題を合わせるために」、例えば今年は広島が25年ぶりに セ・リーグで優勝した というぐらいの事しか知りません。 野球やサッカーの試合をテレビで見ても、ルールがわからないので、どう反応していいのか わかりません。 (オリンピックも同じです。) 選手の名前なども何度聞いても覚えられないことも多いです。 ルールの話題になるとちんぷんかんぷんでついてゆけず困ることがあります。 逆に自分が興味があることでしたら、 一度で暗記できるほど細かい事まで知っていることもあります。 みなさんは野球やサッカーになぜ詳しくなれるのでしょうか。 みなさんはなぜあんなにも熱くなれるのでしょうか。 熱くなれなくて困っている私にとってうらやましく感じることがあります。

  • FA宣言して…

    プロ野球でFA宣言してセリーグからパリーグに移籍した選手はいるでしょうか? ふと思ったんですけど、思い当たらなかったんで… そんなにパの球団って選手にとって魅力がないんですかね。

  • イチロー日本球団復帰

    プロ野球選手 イチローが日本球団に復帰するなら 何処の球団に来て欲しいですか? 昔 日本に居た時 パリーグのオリックスだったので 今回はセリーグにきて欲しいです できればジャイアンツが最適かと思います 皆様はどう思われますか? 由伸ジャイアンツの救世主となり リーグ優勝 日本一になって由伸監督を男にして欲しいです ご意見お願いします

  • プロ野球の仕組みについて(初心者です)

    プロ野球の仕組みについて(初心者です) 野球はほんと初心者であまり知らないので野球好きの方には 失礼な質問かもしれませんが、質問させていただきます。 パ・リーグ、セ・リーグというのがありますよね ニュースのスポーツの時にセ・リーグの順位、パ・リーグの順位とか出ていますが セとパの違いは何かあるのですか? 後、セとパの球団は入れ替わることはあるのでしょうか? セパ両リーグの球団名はほとんど耳にしたことのあるものばかりです。 ただ他にも球団ってありますよね? そういうところがセパに参入することはあるのでしょうか (サッカーだとJ2降格とかそういうニュースを聞くので、野球もそうなのかなと思っています) あまりにも初心者なのですが 教えてください。

  • なぜ野球はセリーグパリーグという分け方なのですか

    なぜ野球はセリーグパリーグという分け方なのですか なぜ野球はセリーグパリーグという分け方なのですか サッカーみたいにJ1J2 野球も1部リーグ2部リーグという分け方でいいんじゃないですか サッカーには昇格降格があるけど野球はそれがないので全敗でも正直選手は困りませんよね サッカーみたいに昇格降格があれば頑張ってJ1に上がろうとかこのままじゃJ2に落ちるから落ちないように頑張ろうと思えても野球はサッカーより負けても危機感みたいなのが足りない気がするのは僕だけですか 野球も昇格降格があったほうが選手も頑張れるんじゃないですか それに僕の住んでいる富山にも富山サンダーばーずというチームがあるし他の県にも野球チームはたくさんあるけどどんなに頑張ってもセリーグパリーグに入れないのはおかしいと思います サッカーみたいに昇格降格を作るべきじゃないでしょうか

  • プロ野球選手、足の早さについて。

    みなさんこんばんは。質問があります。 プロ野球選手の足の早さは、公式の記録(?)として公表されているのでしょうか? たまに野球中継で「100メートル◯秒で走る俊足」などと言っているのを聞いたことがあるのですが、記録が公表されているのでしょうか? (もちろん各球団で記録はとっているのでしょうが…) 我が家の本には載っていないので、どなたかご存知のかたはいないでしょうか? セ・リーグ、パ・リーグ双方の現役選手で一番の俊足は誰なのか知りたいです。 盗塁や走塁のうまさではなくて、単純に足の速い選手は誰なのでしょうか?

  • 野球のルールの違いについて

    ずっと疑問に思っていたのですが、野球のルールは何故違う場合があるのでしょうか? 例えば、球場の大きさなどバラバラですし、パリーグではDH制などもありるのにセリーグでは無いですしね。 不公平になると思うのですが…。

  • 野球ファンマナーランキング

    野球ファンマナーランキング というわけで今日(平成22年10月18日) ソフトバンクとロッテの試合がありました。 最後のバッターが打った後でグランドへ物を 放り投げたファンがいました。 本人は感情の赴くままの行動で何も考えていないから 別にいいのでしょうが、テレビで観戦していて がっくりきました。 せっかくの良い試合もファンの暴走で台無しにされる って事よくありますよね。 中にはすごくファン同士の友情じゃないですけど 勝った相手のチームの応援歌を演奏して 「今日は完敗でした。 敬意を表して応援歌を演奏させて頂きました 明日は必ずこちらが勝つので、もし勝ったら そちらが応援歌を演奏してください」 なんていうことも時折みることがあり、 ああ、野球ってやっぱり、三位一体じゃないけど 選手、裏方、ファンがあって成り立ってんだなあ としみじみすることがたまにあります。 私は基本的には野球はテレビじゃほぼみません。 というのも、本籍地の香川県では 四国アイランドリーグという独立リーグが あるので、こればかり見に行ってます。 野球観戦で障害者割引があるという 珍しい取り組みをしてくれるおかげで 子供料金で野球がみれるため、 香川県でリハビリをしていた時は よく試合を見に行ってました。 そんなあるひホームランボールを 外野席にいたお客さんがスライディングキャッチ したことがありました。 すると観客だけでなく、うったチーム 打たれたチームの選手たちまでが そのお客さんに拍手を送っていました。 ちょっとない光景だったので もう昔の事ですが鮮明に覚えています。 お客さんのファインプレー?に 敬意を表する選手ってのが なかなかウケてなんかおかしくなって 笑ってしまいました。 閑話休題 質問に参ります。 セリーグとパリーグの球団で 12球団ありますがファンのマナーが 一番いい球団と悪い球団を挙げてください。 よろしくお願いします。