• ベストアンサー

女の子で世界史選択者は変わり者?

 高校3年になり世界史を選択しました。でも教室へ行ってびっくり、35人中女子は私だけでした。学年の半分は女子で少なくとも5人ぐらいは女の子の世界史選択者がいるだろうと思っていたのですが私ひとりだけだったのでなんで?と思ってしまい質問させていただきました。  私の動機も日本史ってベタかな?と思ったからだったのでもしかしたら女の子で世界史を選択するのってどこかかわっているのでしょうか?よろしくお願いします。 でも先生が若い独身の先生でちょっとカッコよかったので ラッキー?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • whitehole
  • ベストアンサー率22% (69/309)
回答No.2

私が高校生の頃は(嗚呼、まだ昭和だったなぁ…)世界史よりも日本史の方が受験に有利ということで世界史選択者の数は少なかったです。一学年400人中80人くらいだったと思います。けど女子の数が極端に少ないということはありませんでした。たまたまじゃないんですか? 世界史はカタカナ名が頻繁に出てくるので、最初馴染めずに戸惑いました。カール・マルテルだのカールの子ピピン云々…はぁ?って感じでした。カノッサの屈辱は誰が誰に泣きを入れたのかなんてもう忘れちゃいました(教皇グレゴリウス7世にハインリヒが、だったっけ?…笑) 今でも夢に出てきます。世界史の試験で答えが分からないシーンが。 けれども世界史を学んでいたので、ヨーロッパ関係の本を読む際に出てくる名称や事象、背景などがすんなり理解できました。今になって思うと世界史選択も悪くなかったかなと思っています。 今はとりあえずガンガン覚えてください。損はしないと思います。頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

大昔、世界史選択でした。 うちの学校は女子校だったので当然全員女子ですが、お好みで、世界史・日本史半々に分かれてましたよ。 逆に、「女子は日本史」という話を今初めて聞いてショックを受けました。 受験のためにだけ日本史を選ぶというのなら、ちと寂しい気がしますね。 個人的には、世界史は広く浅くだから、緻密にいろいろ覚えないといけない日本史よりラクだと思います。あちこちの国のことを勉強するから飽きないし。 それにしても、 男子と仲良くなれるし、先生はかっこいいし、うらやましい環境ですね。わたしもそんな高校時代を送ってみたかったです^^;。 受験、頑張ってくださいね。

dekirukasira
質問者

お礼

皆さん、たくさんの回答本当にありがとうございます。がんばって勉強しようと思います。せっかくだから世界史を好きになろうとなれればいいな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

既に殆どの方が言ってらっしゃいますが、やはり日本史の方がなじみやすいのでしょうね。世界史と言うと、ここでアレが起った時、あっちではどうだっけ?と幅が広いから難しそう、と敬遠されるのでしょうか。 中学の歴史なんて日本史を中心に世界史を少し混ぜただけだから、当然日本史の方が流れが分かるというのは、確かにそう思ってしまうかも。 実際は、日本史より奥が深くないし有利、というのは初めて聞きました(大学受けなかったので)。 でも、私の母は漢字を覚えるのが苦手という理由で世界史を、妹はカタカナ名前を覚えるのが苦手という理由で日本史をとってました。そしてやる気のない二人はすっかり忘れています。母はともかく妹なんて、日本史なんて捨てて英語だけで受かったようなもんですから(「室町時代っていつだっけ?」「安土桃山時代って平安時代の前?」と言った時は高校で歴史を勉強してない私ですらビックリしました(^^;) 性格にもよると思いますが、No.3さんがおっしゃている、女性の脳では広~い範囲というのは受け入れにくいに納得してしまいました。男性の脳は空間的な見方が上手く出来るので(←確か…)、範囲が広くても女子ほど受け付けにくくないのかも。 でも、変わっているということとかより、あなたの個性とか現れていて私がその立場だったら嬉しいですね。しかもカッコいい独身男性!頑張ってくださいね~♪(←あ、勉強を、です.や、もちろん恋もいいですが煽ってません(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私が高校のときは、結構女の子の世界史選択者は多かったです。確かに世界史は範囲が広いけど、内容はそんなに深くないんですよ、その分。だからセンターでも高得点が狙えるんだと思います。日本史はその逆で、みんながある程度知っている分内容が深くなってしまい素点が低くなるという悲劇をもたらすのです。 私は日本史が超得意だったので迷わず日本史を選択しましたが、センターの素点が低くて泣きを見た経験者です。偏差値は78くらいだったんですけど、素点は確かそれ以下だった・・・。偏差値なんて全然役にたたね-よ!と思った瞬間でしたが。 ちなみに、大学では同級生11人中ただ1人東洋史を選択した「変わり者」でした。「女の子で三国志オタク」と変わり者扱いされた私でしたが、好きなことを極められたので、周りがどういおうと幸せでした(やっぱ変だ。)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは!! この質問をみて、おどろきました!!! 私は高校3年生です。 2年生から社会が選択ごとにわかれるんですけど、 私は世界史をとりました♪ 私がうけていた世界史の授業では、 38人中、男子が2人だけでしたヨ(笑) これには男子二人もまいってました。 それはおいといて・・・ 私が先生からきいた話によると。。。 センターで日本史はとにかく点数がとれない!と。 私はセンターを受けるつもり(?)なので、 本当は日本史がよかったんですけど、 泣く泣く世界史を選択しました。 私は世界史を学ぶのは3年目ですけど、(1年生・世界史。 2年生・世界史 日本史 地理で選択。 3年生2年の選択科目プラス倫理、政経) 他の回答者さんがかかれてるように、世界史は 本当に奥行きが広く、この事件の時は他の国では こんなことがおこっていた、など、縦の流れだけではなく横の関係も おぼえなければならないので結構大変です(汗) でもおもしろいエピソードも たくさんありますよ☆ お互い受験生、がんばりましょうね♪ カッコイイ先生うらやましいです(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。 理由を考えてみました 1.小学校高学年、中学校と日本史を勉強してきて 基礎的な内容とはいえある程度日本史の知識があるから とっつきやすい 2.日本史は国内のことだけだけど 世界史は日本以外の国がでてくる、範囲も広いし国名が変わったりするから 日本史よりも覚える量が膨大、しかも複雑と思っている  私は日本史でも世界史でもなく地理選択でした(^^;。 これから受験勉強たいへんですね。 勉強したことは絶対損にはならないはずです。 頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumicom
  • ベストアンサー率30% (24/79)
回答No.5

私高校の時世界史選択してましたよ。 大学受験も世界史で受けましたし(無事合格して卒業しました)。 理由は漢字を覚えるよりカタカナを覚えた方が楽だと思ったからです。 けれど、教室はなんと定員割れしてて、空いてる席がたくさんありました。 周囲は日本史選択者ばかりだったのです。 どうしてみんな日本史選択するんでしょうね?? dekirukasiraさん世界史で頑張って~! かっこいい先生を紅一点で独りじめですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4673
noname#4673
回答No.4

>私の動機も日本史ってベタかな?と思ったからだったので もうズバリここに答えはあります。 「ベタかな?」とは思うものの、「んーでもやっぱ日本史が『無難』かなー」と日本史を選択するのが『普通』の人です(^_^)。 文系私学の受験に日本史選択者が多数なのも原因の一つだと思います。 全体的(男女共)に見ても世界史を選択する人の方がかなり少ないのではありませんか? >でも先生が若い独身の先生でちょっとカッコよかったのでラッキー? よっ余裕じゃないですか。頑張ってください(^_^)。 dekirukasiraさんは「変わり者」の範疇だと言われても気にする人ですか?このまま行きましょう! 余談ですが、 学校のカリキュラムの都合に因りますが、私の時には1年生で地理・政経、2年で世界史・倫社、3年で日本史でした。 そして3年時の選択科目として日本史と世界史が有ったのですが、私自身は元々世界史が好きだった事、日本史が漢字ばかりなんで(^^;)嫌いだった事、洋楽が好きだった事等、それと受験の為に世界史を選択しましたが、私に言わせれば中学以来3年生で初めて日本史を習うのに(時間が無い)、受験をする人が世界史を選択しない人の方が不思議でなりませんでした。 あっ私の時の世界史クラスも40名いなかったですが、女子は精々2・3名でしたね(^_^)。 只、少なくとも優等生が集まっていました。「変わり者」は私くらいで(^^;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big_chief
  • ベストアンサー率15% (19/124)
回答No.3

率直に、平均的な女性のDNAは、世界史は間口も奥行きも広く深すぎて自分の視野ではとてもカバーできない、どこに焦点を当てていいか分からない、と直感しているのではないでしょうか? 僕は男ですが、その直感、すごくリアリティを感じます。日常的によく出くわしている状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.1

 dekirukasiraさん、おはようございます。  私も高校時代世界史をとってました。確か男子20名、女子6名くらいでしたね。担当は女性の先生でした。1週間に七限あったので、本当に環境って大きいなと思いました。  なるほど。これはもし私が逆の立場だったら、ちょっと辛いとこですね。でも良かったですね。先生がカッコいい系の先生で、それだけでも授業出るの楽しみできたじゃないですか。  センター試験は受ける予定なんですか?もしそうだったら正解かも。世界史は、毎年日本史より、平均点が高いし、しかも(過去数年みてると)得点調整がない。よって、センターで日本史の受験生より有利な扱いになるでしょうね。  頑張って下さいね。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界史、日本史の科目選択

    現在、高校1年で小学校教諭を目指しています。科目選択で世界史、日本史のどちらかを選択しようか悩んでいます。 この選択の考え方などあったら教えてください。先生の方は、どちらを選択した方が良かったなどあったら教えてください。急ぎなのでよろしくお願いします。

  • 日本史か世界史、どちらを選択すべきか…

    現在高校1年生、4月高校生2年生の女子です。 文系を選択したので、来年日本史か世界史の どちらかを選択しなければならないのですが、 期限が過ぎてるのにまだ決められません。 (先生に無理を言って待ってもらいましたが…) 小学生・中学二年生の時に日本史を、 高校1年生の時に世界史をやったのですが… ・日本史を選ぶ(私にとっての)メリット →掘り下げてやるので、面白そう →小・中の時にやったので楽そう →世界史に比べたら受験勉強が楽らしい。 ・日本史を選ぶデメリット →世界史に比べて将来役にたたないらしい。 →大学に入ってから世界史やってないと苦労するらしい。 →詳しすぎて、どうでもいいことまで覚えさせられそう (仏像の高さとか…) ・世界史を選ぶメリット →将来、大学に入ってから役に立つ。 →学校で地理もやらされるので、  範囲が被ってる。 →ヨーロッパ史とかは、日本史とかより面白そう。 ・世界史を選ぶデメリット →地理が苦手。 →国同士の横の繋がりを覚えるのが苦手。 →カタカナの名前があまり好きではない。 →受験勉強が大変らしい。 といった具合で、かなり決めかねてます。 特に気にしているのが、 「世界史をとっておくと大学で役に立つ」って事です。 長文・乱文ですみませんが、文系で大学受験をした方、 現在大学で世界史が役に立っている方などに アドバイスいただけたらありがたいです。 (ちなみに進路はまだ決めてないのですが、  法学・経済学・経営学・社会学・心理学等に  興味を持ってます。)

  • 選択教科は何選ぶ

     今度高校生になる男子なのですか、選択教科(音楽・書道・美術)のなかから、何を選んだらいいでしょうか。字を書いたり歌ったりするのは、好きな方なのです。  硬筆・習字は、近所の書道教室へ通っていましたので、初段は一応とっています。 また、音楽は中学三年生の時の担任が、音楽の先生だったこともあり、猛烈な練習をしたせいなのか、嫌いから好きになりました。実際あの厳しい音楽の先生が、「おまえの歌声はええ声しとう」といったのです。ちょっとそれには、びっくり! でも、絵は全然うまくありません。正味ドラえもん描いても笑われました。  こういう感じですがどれにしたらいいでしょうか?音楽なんかは、女子が多いのかなあ何て思っています。

  • 小学生の女の子はなぜ毛深いの?

    小学生低学年~中学生の女の子って、結構腕と足、毛深い人が沢山いるけど、なぜなのでしょうか?中には幼稚園くらい(5歳くらい)の娘でも毛深い子がいます。男の子より女の子の方が毛の成長が早いのでしょうか?高校生になると、大半の人が特にすね毛を剃ります。しかし、この前電車で、毛深い美人女子高校生を見ました。すね毛が薄く、結構沢山生えていたー。 なぜ小学生低学年~中学生の女の子は毛深いのか、わかる人がいたら教えて下さい。

  • 高校生女子です。私の担任の男の先生は、教員になった動機は半分くらいは女

    高校生女子です。私の担任の男の先生は、教員になった動機は半分くらいは女子生徒目的と言ってたんですが、男の先生ってだいたいこんなものですか?

  • 日本史と世界史の選択について

    私は高校1年生です。今、ちょうど文理選択の時期ですごく迷っています。 私は迷うことなく文系で、地学までは決めることが出来たのですが、 日本史と世界史を決めることが出来ずにいます。予備調査では日本史と 提出しました。それは1学期は世界史のほうが圧倒的に頭に入ってきたのに、 2学期中間の勉強をしたら日本史の方がわかったからです。 私は地理が苦手なので、世界史で、どこの国がどこにあるのかなどの白地図がわかりません。だから日本史を徹底的に覚えていこうと思ってもいるのですが・・・やっぱりまだ きっぱり決められずにいます・・・汗))授業は私のクラスが特進なので先生はどちらも最高にわかりやすいのでさらに決められません・・・大学入試で、どちらが点が取れるなどの情報はありますか??ホントに迷っているのでどなたか決定のヒントをいただけますか?? お願いします。

  • 一橋志望。日本史か世界史か、選択で迷っています

    一橋大学の社会学科を志望しています。 私の高校の社会は一科目は政経が必修、もう一科目は日本史か世界史から選択しなければなりません。 今、日本史か世界史かの選択でとても迷っています。 世界史はかなりの苦手科目です。日本史は今の所、世界史と比較した場合、かなり楽に感じられます。ですが日本史は2学年になってから始めた科目なので、それはまだ深いところまでやっていないからなのかな、という気もします。 また、世界史は今一番得点できない科目ですが、授業を聞いているのは一番楽しい科目です。気持ち的には現代の世界情勢をきちんと理解したいので、世界史を受けたいのですが、今の調子だと確実に受験に差し支えそうで、どうすればいいのかわかりません。 何か別の視点や、何を今一番優先すべきなのか、また一橋入試についてなどアドバイスをいただけたらと思います。進路希望調査提出まで時間がありません。宜しくお願いしますm(__)m

  • 女の子に戻りたい

     私はこの春高校2年になった女子です。ちょっと言うのが恥ずかしい話なんですが、この場をお借りしてお聞きします。私は小さい頃から男の子になりたくて、ずっと男の子っぽい格好をしていました。でも中学校から制服でスカートを履かなくてはならずとってもいやでした。なるべく体育のジャージで過ごしたり、休日はパンツで過ごしました。勿論ブラジャーもしたことはありません。体育のある日は家から体育着を中に着て登校していました。でもGWに数年ぶりに従兄弟の女子大生のお姉さんの所に行きました。その従兄弟はバレエが好きなので一緒に見に行きました。きれいだなって思いました。従兄弟はすごく素敵な格好をしていて、いろいろな服を見せてくれたり、お化粧道具を見せてくれたりしました。下着もいっぱい見せてくれて「女の子ってこんなにきれいに変身できるの。おしゃれできるのは女の子だけの楽しみ、女の子だけの特権なの。」って言われました。今まで「女の子」を意識しなかった私でしたが、お姉さんにきれいなミニスカートはかせて貰って、一緒に歩いているとそんな気分にだんだんなって、とっても嬉しくなりました。今までと違ってすごく女の子っていいなって思えてきました。一緒に寝泊まりし、お風呂に入って、お姉さんに「胸もずいぶん膨らんできているわ、もうB以上あるじゃない?。ブラした方がいいわよ。じゃないと胸の形悪くなって大変なことになるわ。あんたの住まいは大都会に近いからデパートの下着売場に行ってちゃんと測って貰いなさい。」って言われました。  ちょっとショックでした。でも従兄弟のお姉さんを見たら私もきれいなブラやきれいなミニスカートはいてみたくなりました。  自分が毎日どんどん女の子に近づいていくみたいです。制服のスカートも今までは長かったのにみんなと同じようにミニスカートにしてみたい。でも今までずっと男の子っぽい格好(言葉も、髪型も)だったし、スカートも長かったから急にミニにしたら周りがびっくりしたり、何か言われそうな気がして勇気が出ません。  体育のある日に更衣室に入ってみました。みんなきれいな可愛いブラやショーツをしています。とてもショックでした。自分もあんなきれいな可愛いブラをしてみたい。ブラをしていないと胸の形悪くなるって本当ですか。高校2年にもなってブラジャーをしていないって言ったら笑われますよね。デパートで測って貰った方がいいのですよね。でもこんな状態では恥ずかしくて聞けない。助けてくださ~い。

  • ピアニストの世界について

    ピアニストの世界では、 プロの演奏家になれなくて、 学校の音楽教師やレストランやバーで、 ピアノの演奏をしたり、 ピアノ教室の先生の仕事に就くのは、 負け犬と見られていると、 本で読んだんですが、本当なんですか? 私は、個人的にこういう仕事は カッコいいと思います。

  • 女の子と・・・

    はじめまして^^ 高校一年生です。 えっと、困っているんですが。 僕は中学校の時に女子の活発な子(不良とかではなく)がリーダーをしているグループににらまれてしまって、そこから先生の手を借りたりして、いじめをなくしたんですが。  多分、そのとき以来、女の子と普通に会話したりなどができません。 女の子の顔を直視することもできないんです。 以前は女子の方からも話しかけてくれていたんですがどうしても普通に接することができません。 何度か告白されたこともあるんですが、やっぱり、そのことで断ってしまいます。 面白い話題を持っているわけでもないので普通に接することができるようになりたいだけなのですが。 メールだったら大丈夫なんですが、やっぱり学校で会うと話すことができず、向こうと気まずい雰囲気が生まれてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?

やめておくべき相手でしょうか
このQ&Aのポイント
  • 婚活を始め、連絡をとっている男性の中で気になる相手がいます。しかし、彼の行動や発言に疑問を感じることが多くなりました。一緒にランチに行くことになった際、彼は何も決めずに私に丸投げしました。さらに、彼は私の発言を重く受け止める傾向があります。また、彼の忙しさについても疑問を感じています。このまま続けても無駄な時間でしょうか。
  • 婚活中の私ですが、特定の男性とのやり取りに疑問を感じるようになりました。彼はランチの場所について私に任せっきりにしてきました。また、彼の発言に深い意味を感じさせられることがあります。さらに、彼の忙しさについても疑問を抱いています。このまま関わるべきでしょうか。
  • 私は婚活を始め、いくつかの男性と連絡をとっていますが、その中の1人について相談があります。彼とは趣味が合いそうだと思っていましたが、彼の行動や発言に疑問を感じることが増えてきました。彼はランチの場所など、決めることを私に任せっきりにします。また、彼の発言には深い意味が込められているように感じられます。さらに、彼の忙しさにも疑問を感じています。このまま関わるべきでしょうか。
回答を見る