• ベストアンサー

古文とか読んでると、日本語力の不足に困ってます。

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

古文は外国語だと思ってかかった方がいい。 そもそも漢文も古語だから、中国人も読めないケースが多いんだよ。 イタリア人がラテン語読めないのと同じ。 そもそも目的は読むことじゃないよ試験だから。

関連するQ&A

  • 日本語を勉強している外国人です。

    日本語を勉強している外国人です。 最近「モテ」という言葉よく見ますが、意味がちょっと分かりません。日本語オンライン辞書を引いても、解釈がなさそうです。 誰かこの単語の意味を教えていただけませんか?

  • 初めて日本に入ってくる外国語って。。

    いつも不思議に思っているのですが、初めてある国の外国語が日本に伝わって来たとき、その単語の意味はどのように知りえたんでしょうか。 最初に日本に入ってきた外国語が中国語だと仮定すると、例えば「本」という漢字(言葉)がなぜ日本語の「ホン」だと分かり、「要」は、「ヒツヨウ、カナメ」の意味だと分かったのでしょうか? また、江戸時代にオランダ語が入ってきたときも、膨大な単語の一つ一つ、それに対応する日本語の意味をどのように知りえたのでしょうか? 何でも良いですが、waarschijnlijkと言うオランダ語に初めて出くわした日本人はその意味をどのように。。。 やっぱり語学の天才やすごい人物がいて、留学などして全て学んできてしまうのでしょうか。そう言う人が辞書を作ったり?? あるいは、オランダ-中国語辞典などを利用していたのでしょうか。中国語でしたら当時の知識人は漢文としてかなりのレベルだったと思うので。 また現在学ばれている主要言語も、初めて入ってきたときはどのように日本語に翻訳されたのか。。 やはり中国語やオランダ語と、入ってきた外国語との辞書を見ながら研究でしょうかね? 私は韓国語勉強中ですが、やはり韓国語も韓中辞書みたいのを頼りに翻訳していったのかなー? 今の我々は辞書のおかげであっという間に未知の言語でもその意味を知ることが出来ますが、その辞書の無い時代にはどうだったのか、知りたいです。 それから、現在もアフリカの奥地など、知られていない言語の場合、そう言う言葉の意味はどのように知りえるのでしょうか。 なんだかまとまりのない質問になってしまいすみません。 (予想も含め)分かる範囲でお答えいただければ幸いです。

  • 韓国語⇔日本語 変換法?

    はじめまして! 韓国語の勉強を始めました 今はハングルを暗記している段階です (合成母音字をどうしても間違えてしまうのですが^^;) 今後の勉強法として、他の外国語と同じに、 簡単な文章に文法解説がついている本をやっていき、 CDを聞いて、と思っていたのですが、 韓国語と日本語には他の外国語とはない関係があると聞きました。 一定のパターンで韓国語と日本語は変換できる、というのです。 私が調べてわかったのは、漢字の言葉にこの変換法があるみたいですが、 パターンなどはわかりませんでした。 漢字の言葉の変換のパターンについて教えていただけないでしょうか。 こういった韓国語と日本語の変換法は、漢字の他にもあるのでしょうか?

  • 正しい日本語を身に付けたい

    こんにちは、 いきなりですが、私は日本語が下手です。 早い話、頭が悪いわけですが... 最近、もう少し上手に日本語を使えるようになりたいと思っています。 どなたか、日本語の上達法や勉強法のアドバイスをお願いします。 ・正しい単語、文法で読みやすい文章を書きたい。 ・きれいで、相手によく伝わる会話をしたい。 上手く説明できませんが、特に敬語をマスターしたいとか、上品になりたいとか、そういうのとはちょっと違うんです。日常よく使う、普通のレベル?になりたいんです。別に誰かに褒められたいとか、好印象を与えたいとか、そういうのとも違います。 とりあえず、今は漢字検定の勉強でも始めようかと思っています。

  • 日本語の美しさを感じれるような本を、探しています。

    ある事がきっかけで、ひらがなや漢字や表現、最近日本語っていいよなあと 以前にもまして思うようになりました。 ただ日常的に日本語を使いながらも、まだまだ知らない綺麗な日本語 が山ほどあるのだろうな、使われなくなってすたれていく美しい言葉も多い のだろうなと、そう考えるとなんだかとても惜しいようにも思えまして…。 なら知ろうとしていけばいいじゃない!と本を探したりするものの、膨大で。 なので、もしこの本は『綺麗な日本語がたくさん載ってるよ』というものが ありましたら、どうぞ教えて下さい! 『自然のことのは』という写真と共に綺麗な言葉が載っているような本はあるのですが、 もっと沢山集めて、そういった言葉に親しんでいく事ができたら嬉しいなと思うので。 よろしくお願い致します。

  • 教科書にない日本語を聞きたいです

    私は外国人で、日本語を勉強していますが、日本のゲームをする時、時々分からない日本語が出て、辞書を調べてもないです。みなさんが知っているなら教えてもらえますか よろしくお願いします。 1.やるっきゃない。(「やる」という単語だけはわかります) 2.12月7日にここに来てちょ。(「ちょ」はちょうだいの省略ですか。。) 3.やなこったい(意味は完全に分かりません) 4.私を侮辱しおって(「「おって」は何ですか?)

  • 日本の大学に入学する外国人ですが・・・

    都内の経営学部に合格た外国人です。 外国人入試で合格し、日本語で数学・地理・経済などを勉強したんで、漢字はよく書けませんけど、日本語の大体のもの(?)は分かります。 日本語ができても、大学での勉強は今までのと違うと思います。講義を聞くだけじゃ、理解できないものがたくさんあると思うし、日本の学生さん達と同じ条件でテストとかするのでとても大変だと思うので、予習をしようと思います。 今やってるのは、漢字ドリルと英語の勉強、高校経済の復習ぐらいです。 経営学部の学生として、入学前は(または入学後でも)これは絶対一度読んで見たほうがいい参考書か本、勉強しとけば良いと思うもの(たとえば統計学)を教えてください

  • 日本語教えてください!!

    わたしは日本語を勉強している外国人ですけど、分からない言葉があって教えてもらいたいと思って質問します。 光一くんがコカコラーのcmで”リクッツじゃないんだ”と言っているけど、その文章の意味がよく分からなくて。。 教えてください!!

  • 外国人です。日本語を教えてください。^-^

    はじめまして 今まで、日本語を6ヶ月ぐらい勉強しました。 最近は日本語をニュースを見ながらしています。 知りたい言葉(単語?)があります。 1)「いじめの有無を同級生に尋ねず 学校は対応後手」 と言うニュース記事があいました。この中で“対応後手”の意味が 分からないんですね。やらかした後に収まった←こんな感じですか? 2)「束」という単語を覚えました。束は花束←ですね。 1から10まで束をこんなに書くのが正しいですか いちたば、にたば、さんたば、よんたば ごたば、ろくたば(ろったば←これですか?)ななたば(しちたばですか) はちたば、くたば、じゅうたば。 ろくたばとななたばはろったばとしちたばですか?  これは上の質問とは関係ないですが 日本人が大学生まで漢字をいくら分かっているのか知りたいです。 じゃ、では返事どうぞーよろしくお願いします。

  • 英語と日本語

    英語と日本語(国語)を勉強したいのですが 普段使ってる日本語を再度やるとなると どうしても億劫になります。 英語を勉強していく過程で日本語も覚えていくことは できないのでしょうか? めんどくさがらず分けて勉強するべきでしょうか? もういい年した大人なんですが漢字の意味が解らなかったり 言葉のボキャブラリーが 少なかったり、あと洋書のペーパーブックが読みたいので勉強したくなりました。 回答宜しくお願いします。