• ベストアンサー

「やっぱり○○の演奏は違う」と言うような事に違和感を感じます。

madvally88の回答

回答No.12

>「○○の演奏は(常に)すばらしい!」などと言う凝り固まった考えはあまり良くないと思うのですが、皆様はどう思いますか? 良いか悪いかと聞かれたら、人それぞれの考えがあるので、難しいです。 演奏をどう感じるかは、その人の自由ですから。 でも私は、プロだから常に素晴らしい演奏をするとは、思っていません。 事実、同じ演奏家の同時期の同プログラムを3、4回と聞くことがあったりするのですが、ミスタッチが多い日もあれば、テンポが明らかに違うこともあります。 演奏家も人ですから、タイプがいろいろいます。 つねに、70点以上をコンスタントに取る人もいれば、昨日は、120点、今日は、50点の人もいます。(これでさえ、私の独断と偏見の感想を点数にしてみただけです。 まったく同じ演奏を聴いても、違う感想を持つ人も、当然のようにいます。) まだ、聴き始めてから間もないので、いろいろ疑問に思うこともあると思いますが、いろんな考えの人がいることは、覚えておいてくださいね。 そのうちに、評論家の言っていることが、なんて一貫性が無いんだと思ったりするようになりますから(笑)。

noname#110296
質問者

お礼

感想というのは主観、それをどうだと聞くのは良くない質問だったかもしれません。 ただ、自分としては、他の人の主観が聞ければ自分の視野が広がるんじゃないかと思って質問させてもらっているので、"人それぞれ"と言うだけの回答が出ていない事がとても嬉しいです。 >ミスタッチが多い日もあれば、テンポが明らかに違うこともあります プロでもそんな事があるのですね。人間なのでどうしても変動があるものなのだと思います。 やはりもう少し広い視野が必要なのだと思いました。 あまりに一貫性が無いと評論家も信じられなくなりますね^^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ホテルで聞きたい演奏は何ですか?

    ホテルのラウンジで生演奏をされているところがよくありますが、聞く側としてはどんな曲が聴きたいのでしょうか? クラシック…映画曲サントラ…ディズニー…J-POP…

  • あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・?

    あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・? クラシックのコンサートやリサイタル、オペラなど、あなたがこれまでの人生で体験した生の演奏の中で元も素晴らしく忘れらないものについて、、、  いつ、どこで、だれが(ソリスト・指揮者・オケ)、何の曲を演奏し、どんな風に素晴らしかったか・・・、是非、お聞かせ下さい。

  • 演奏会で聴きたいピアノ曲

    みなさんが演奏会または生で聴きたいクラシックピアノ曲を教えてください。 有名曲から隠れた名曲まで、幅広くみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 生演奏 レストラン

    クラシックが好きな人へのお誕生日祝いでお店を探してます。 フレンチが良いかな?と思いましたが、クラシックが好きなので、生演奏も良いかなと思い、東京、千葉、茨城近辺で生演奏があるお店を探しております。 お勧めのお店がありましたら教えて下さい。 予算は一人一万円くらいです。

  • サン=サーンスの交響曲第3番演奏予定のコンサート

    学生のとき、無謀にもブラスバンドでサン=サーンスの交響曲第3番を演奏したことがあります。 もちろん、パイプオルガン付きです。 演奏はへたくそで、ぼろぼろでした。 レコードやCDでは何度も聞いていますが、ぜひ生の演奏を聞いてみたいのです。 この曲を演奏予定のコンサートの情報をご存知の方、教えてください。

  • お勧めのアヴェ・ヴェルム・コルプスを教えてください

    モーツァルトに「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という曲があります。とても好きな曲ですが、せっかくならば、名演といわれるものを聴いてみたいと思っています。レコードでもCDでもけっこうですので、これは素晴らしいといわれるものを紹介してください。指揮者・演奏者などを教えてください。お願いします。

  • 生演奏つき披露宴での余興演奏

    友人の結婚式(あと1週間ちょい!)で、余興を頼まれました。内容は、ピアノの演奏。大事な友達なので一生懸命させてもらおうと思って曲を考えていたのですが、話をよく聞くと、次のことが判明。  余興の内容が、わたしを含め3つほど。  演奏はわたしのピアノと、新郎新婦の演奏。  そして披露宴にはピアノ生演奏さんがBGM担当で入っている。 ここで、とっても悩んでしまいました。 といいますのも、お友達での演奏者がわたしだけってことは、あまり派手な曲もできませんよね。そして生演奏さんがBGMを担当されるということは、一般的なウェディングナンバーやポピュラー曲、優しい曲想のクラシック曲は、かなり使われちゃうってことなんです。実際今わかっている曲目を尋ねたら、考えていた曲の半数が入っておりました。 おそらくは生演奏さんとかぶらないであろう範囲で、今現在わたしが用意できているのは次の曲。  渚のアデリーヌ(クレイダーマンさんの演奏とほぼ同じ楽譜)  虹の彼方に(ジャズテイストにアレンジしたもの)  子供の情景(シューマン)から数曲 BGMさんと曲目がかぶらないようにするのはもちろんですが、曲想がBGM的なものになってしまうと埋もれちゃうんじゃないかと新婦からもアドバイスがありました。そんなことを考えると、上記の3曲もかなり危ういような気がしてきました。 すでに生演奏さんがある披露宴で、余興としてさせていただく曲って、どんなものが相応なのでしょうか。。。このような経験をされた方、披露宴で余興を依頼したことのある方など、どうかアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での生演奏(九州)

    今年の11/24に披露宴を大分県でするのですがその際に生演奏を頼みたいと思ってます。どこか安い料金で(交通費も込みで安く)生演奏をしてくれる人たちをご存知の方教えてください。よろしくお願いします。できればクラッシックの演奏が希望ですが・・よろしくお願いします

  • クラシックを演奏する悦びとは?

    プロ、アマチュアを問わず、クラシックの曲を演奏する人に質問です。現代においては、演奏する曲は大昔の天才が創った(自分ではない、他者の)曲であると思いますが、それを演奏している時は代弁行為になっている様に感じます。どんな所に「悦び」を感じておられるのですか?演奏家の人達の「創造的悦び」の在り方を知りたいので、教えて下さい。

  • 少し聞きたい事があります。

    ラフマニロフという演奏家の人なんですが、僕は、全くクラシックには無縁なのでどんな人なのかわからないので教えて下さい。できれば、一番いいと思う曲もお願いします。