• ベストアンサー

「やっぱり○○の演奏は違う」と言うような事に違和感を感じます。

noname#212854の回答

  • ベストアンサー
noname#212854
noname#212854
回答No.9

日本のクラシックファンには、ブランドものを買いあさるおばちゃんたちと、変わりない人が多いので、あなたの様に、不快な印象を持たれるのも、やむを得ません。 彼らもおばちゃんたちと全く同じように、自分の感性に疑いを持っていません。疑う能力の無いことも、厚かましいことも、まったく同じですから、始末に負えませんが、現実は現実として、そういった人がたくさんいることを受け容れざるを得ないでしょう。 しかし、そういう彼らも言う、「やっぱり○○の演奏は違う」という言葉の中には、あなたが指摘している、 《生演奏なら同じ人が同じ曲を演奏しても、演奏するたびに音の強弱や速さなど、表現する方法を大きく変えるかもしれないし、その試みが毎回"抜群"とも限らないと思うのです。》 ということ以外の事実も含まれているような気がします。 すなわち、誰もが知っている様な、著名な演奏家の場合、ほとんどの人が、毎日休みなく、ものすごい練習量をこなしています。 高名な演奏家であればあるほど、持って生まれた豊かな才能ばかりでなく、おびただしい量の練習をしているのです。 その結果、著名なプロたちは皆、演奏会の度に、良い演奏をしているのです。 あなたが指摘している《演奏するたびに音の強弱や速さなど、表現する方法を大きく変えるかもしれないし、その試みが毎回"抜群"とも限らないと思うのです。》のようなことは、毎日の練習の中でこなしており、観客のいる場所では、決して試し演奏の様なことはしません。 常に素晴らしい演奏ができるから、プロと言われているのであって、たまに良い演奏をする人は、アマチュアの最高峰ではあっても、プロではありません。 クラシック音楽のプロとアマとの間には、いつも優勝戦線に顔を出すモンゴル出身の横綱と、勝ち越しすらままならない日本の大関以上の差があるように思います。 もっとも、日本のプロと欧米のプロとの間には、横綱と大関ほどではありませんが、平均すれば一定の差があるように思います。 しょせん、欧州地方のローカルミュージックですから 仕方ありません。

noname#110296
質問者

お礼

アマとプロはともかく、プロ同士でもやはり本場の方が勝るのでしょうね。(日本人による邦楽の要素を織り込んだ作品も多くあるのでしょうが・・・) 回答を読ませて頂いてから考えました。 どれだけ練習を積み上げた最高のプロであったとしても、演奏者の曲への解釈そのものが自分に合わなければ、「この人のこれは名演奏だ」と言われる人の演奏も「なんでこれが名演なのだろう?」と思ってしまうのではないでしょうか。 例えば、同じ曲でも勢いがあって派手なスタイルを支援する人も居れば、全体的に勢いを抑えてここぞと言うときに盛り上げるスタイルを支援する人も居て、しかも演奏者自身も曲によってこれを変えるのでしょうから、僕は、自分にとっていい演奏に辿り着くのは本当に大変な事だと思っているのです。 そうするとやはり、ある演奏者ファンの中でも「この人のこの曲は好き、でもこれは嫌いだ」と言うのがあるべきだと言うように思えてしまって、違和感を感じると言うのはあまり変わらないのです・・・。

関連するQ&A

  • ホテルで聞きたい演奏は何ですか?

    ホテルのラウンジで生演奏をされているところがよくありますが、聞く側としてはどんな曲が聴きたいのでしょうか? クラシック…映画曲サントラ…ディズニー…J-POP…

  • あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・?

    あなたがこれまでに生で聴いた最高の演奏会は・・・? クラシックのコンサートやリサイタル、オペラなど、あなたがこれまでの人生で体験した生の演奏の中で元も素晴らしく忘れらないものについて、、、  いつ、どこで、だれが(ソリスト・指揮者・オケ)、何の曲を演奏し、どんな風に素晴らしかったか・・・、是非、お聞かせ下さい。

  • 演奏会で聴きたいピアノ曲

    みなさんが演奏会または生で聴きたいクラシックピアノ曲を教えてください。 有名曲から隠れた名曲まで、幅広くみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 生演奏 レストラン

    クラシックが好きな人へのお誕生日祝いでお店を探してます。 フレンチが良いかな?と思いましたが、クラシックが好きなので、生演奏も良いかなと思い、東京、千葉、茨城近辺で生演奏があるお店を探しております。 お勧めのお店がありましたら教えて下さい。 予算は一人一万円くらいです。

  • サン=サーンスの交響曲第3番演奏予定のコンサート

    学生のとき、無謀にもブラスバンドでサン=サーンスの交響曲第3番を演奏したことがあります。 もちろん、パイプオルガン付きです。 演奏はへたくそで、ぼろぼろでした。 レコードやCDでは何度も聞いていますが、ぜひ生の演奏を聞いてみたいのです。 この曲を演奏予定のコンサートの情報をご存知の方、教えてください。

  • お勧めのアヴェ・ヴェルム・コルプスを教えてください

    モーツァルトに「アヴェ・ヴェルム・コルプス」という曲があります。とても好きな曲ですが、せっかくならば、名演といわれるものを聴いてみたいと思っています。レコードでもCDでもけっこうですので、これは素晴らしいといわれるものを紹介してください。指揮者・演奏者などを教えてください。お願いします。

  • 生演奏つき披露宴での余興演奏

    友人の結婚式(あと1週間ちょい!)で、余興を頼まれました。内容は、ピアノの演奏。大事な友達なので一生懸命させてもらおうと思って曲を考えていたのですが、話をよく聞くと、次のことが判明。  余興の内容が、わたしを含め3つほど。  演奏はわたしのピアノと、新郎新婦の演奏。  そして披露宴にはピアノ生演奏さんがBGM担当で入っている。 ここで、とっても悩んでしまいました。 といいますのも、お友達での演奏者がわたしだけってことは、あまり派手な曲もできませんよね。そして生演奏さんがBGMを担当されるということは、一般的なウェディングナンバーやポピュラー曲、優しい曲想のクラシック曲は、かなり使われちゃうってことなんです。実際今わかっている曲目を尋ねたら、考えていた曲の半数が入っておりました。 おそらくは生演奏さんとかぶらないであろう範囲で、今現在わたしが用意できているのは次の曲。  渚のアデリーヌ(クレイダーマンさんの演奏とほぼ同じ楽譜)  虹の彼方に(ジャズテイストにアレンジしたもの)  子供の情景(シューマン)から数曲 BGMさんと曲目がかぶらないようにするのはもちろんですが、曲想がBGM的なものになってしまうと埋もれちゃうんじゃないかと新婦からもアドバイスがありました。そんなことを考えると、上記の3曲もかなり危ういような気がしてきました。 すでに生演奏さんがある披露宴で、余興としてさせていただく曲って、どんなものが相応なのでしょうか。。。このような経験をされた方、披露宴で余興を依頼したことのある方など、どうかアドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での生演奏(九州)

    今年の11/24に披露宴を大分県でするのですがその際に生演奏を頼みたいと思ってます。どこか安い料金で(交通費も込みで安く)生演奏をしてくれる人たちをご存知の方教えてください。よろしくお願いします。できればクラッシックの演奏が希望ですが・・よろしくお願いします

  • クラシックを演奏する悦びとは?

    プロ、アマチュアを問わず、クラシックの曲を演奏する人に質問です。現代においては、演奏する曲は大昔の天才が創った(自分ではない、他者の)曲であると思いますが、それを演奏している時は代弁行為になっている様に感じます。どんな所に「悦び」を感じておられるのですか?演奏家の人達の「創造的悦び」の在り方を知りたいので、教えて下さい。

  • 少し聞きたい事があります。

    ラフマニロフという演奏家の人なんですが、僕は、全くクラシックには無縁なのでどんな人なのかわからないので教えて下さい。できれば、一番いいと思う曲もお願いします。